タグ

2008年9月18日のブックマーク (5件)

  • 重要な財務情報が一目瞭然!

    これは凄い! Sharesの検索エンジンを使えば日米の財務情報が一目瞭然です。 このように綺麗な図が表示されます。 株式会社SHOEIのB/S(貸借対照表) 株式会社ザッパラスのP/L(損益計算書) 株式会社ポイントのキャッシュフロー計算書 このように財務諸表が綺麗に描画されるのが良いですね。 アナリストによる分析付きです。 株式会社SHOEIの分析 投資をする為には、学ぶことが大切。 モデリング→予測→検証を繰り返して精度を高くするしかありません。 参考:投資の成功とは ただそれは簡単ではないし、時間もかかります。 したがって始めの一歩として、このようなツールを利用するのも良いのではないかと思います。

    重要な財務情報が一目瞭然!
  • ブレイク直前のSSD事情

    アキバで複数のショップがインテル製SSD「X25-M Mainstream SATA SSD」を搭載したデモ機を展示し始めた。X25-M Mainstream SATA SSDは、2.5インチ型の80GバイトSSDで、リード時の最高速度が250Mバイト/秒と、SSDのなかでも高速なのが特徴だ。各ショップでは9月中の発売を予定しているが、現在のところ予価は出ていない。 X25-M Mainstream SATA SSDのデモ機は、フェイス PC館やBLESS秋葉原店、TSUKUMO eX.など多数のショップで見られ、それぞれのショップで高速ぶりを示すベンチマークが行われている。 T-ZONE.PC DIY SHOPでは、2台でRAID 0を構築し、最速で500Mバイト/秒のスコアを出したという。この状況に、あるベテラン店員は「発売前にこれだけ多数のサンプルを出荷するというのは、インテルが

    ブレイク直前のSSD事情
  • ビジネス : 日経電子版

    ベルギーのチョコレート「ゴディバ」。百貨店からコンビニエンスストア、スーパーにも商品が並ぶが、どこの店舗でもちょっと高級で上質。日法人のゴディバ ジャパン(東京・港)の売上高は好…続き

    ビジネス : 日経電子版
  • リーマン処理後に米金融当局にのしかかるこれだけの難題|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    今年、3月――。米国金融当局は、第5位の証券会社ベア・スターンズを公的資金投入で緊急救済した。当局の果断によって金融危機は去ったという認識が、株式市場を中心に広がり始めた。 その頃、ある日の金融当局の首脳は、「(ベア問題は)まだ金融危機の第一波に過ぎない。日の金融危機になぞらえれば、まだ1995年くらいのものだろう」と、極めて悲観的な見通しを述べた。にわかには信じられなかった。1997年の北海道拓殖銀行の破綻、山一証券の自主廃業、1998年の日長期信用銀行、日債券信用銀行の破綻のような未曾有の危機が、これから襲い掛かってくるというのか。その首脳は、言った。「それほど危機の根は深く、米国の金融当局は後手に回っている――」。 確かに、住宅バブルの生成や崩壊に「あまりに鈍感だった」(ECB幹部)FRBは、個別金融機関の経営悪化に対しても準備が不足していた。ベア・スターンズが窮地に落ち

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ウォール街の大混乱:4兆ドルが消滅

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ウォール街の大混乱:4兆ドルが消滅