タグ

2019年10月14日のブックマーク (5件)

  • 義妹は実母で俺の嫁。幻魔戦記レクシオン - ちゆ12歳

    ちゆのごあいさつ はじめまして。私は、仮想世界に生きる“電子の妖精”ちゆといいます。実体を持った女性よりも空想の美少女が好きだ!という二次元コンプレックスな方のために生まれた新しい形のネットアイドルです。どうかよろしくお願いします。(バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳) ちょうど20年前、1999年10月14日に、『幻魔戦記レクシオン』というエロゲが発売されました。 このゲームには、真央という義妹が登場。 主人公が幼いころに、父親がどこからか連れてきた養女で、ずっといっしょに育ってきたという設定ですが……。 「おにいちゃん! 私も愛してる!!」と、ゲーム序盤から肉体関係になります。 義理とはいえ兄妹だから……みたいな葛藤は、ほぼありません。 むしろ、家族だからキスしたときの安心感が違うぜみたいなノリでした。 さて、この作品には、セックスすると強くなれるという設定があります。 なので、主人

    norixto
    norixto 2019/10/14
    …(まだ続くぞ…)
  • 台風19号上陸も、東京0メートル地帯はこうして守られた

    東京都議会の川松真一朗(墨田区選出・都議会自民党最年少)です。 台風被害は甚大に 台風19号が日列島を襲って各地域から過ぎ去っていますが、川の堤防決壊が発生したのは、21河川の24か所に上ることが国土交通省の調査で分かっています。千曲川や秋山川の救出状況など昨日からテレビで中継されて自然災害の脅威を肌で感じているところです。 千曲川は例年夏場にはラグビー関係で何度も行っていまして、私としてはいつも爽快な気分で橋を往来していました。長野駅から菅平に今年は2回入っており、あの千曲川がこんな事になっているのかと重く事態を受け止めています。今はとにかく救助そして1日も早い復旧を東京からも提案し、微力ながら努力していきたいと考えています。 ■ 来であれば、こちらの取材を深めるべきですが、私の立場からは次の備えに向かって走り出すことも必要と考えて、荒川下流域の洪水対策について記させて頂くこととしま

    台風19号上陸も、東京0メートル地帯はこうして守られた
  • 台風19号でも武田信玄の築きし『信玄堤』は健在。それを補強したのは、あの真田……

    の名将武田信玄 作詞 三波春夫  作曲 遠藤 実 1 甲斐の源氏と 生まれたからは 護らにゃならぬ この国を やせた田畑で 働く者に 夢を掲げて 信玄様の 風林火山の 旗が行く 2 稔り嬉しや 信玄堤 流れる川は 笛を吹く 祭り囃子が 聴こえてくる館 今宵ばかりは 信玄様も 歌えよ呑めよと えびす顔 http://www.yamanashinouta.com/nihonnomeishou-takedasingen.html

    台風19号でも武田信玄の築きし『信玄堤』は健在。それを補強したのは、あの真田……
  • 荒川区から考えている|北田暁大

    東京の荒川区に住み始めたのは00年代の初めのことだから、かれこれ20年近くのお付き合いとなる。途中一回勤め先近くの台東区に浮気したが、どうしても荒川区の引力に抗えず、戻ってきた。区内で計5回引越している。引っ越し貧乏の典型である。 荒川区に住み始めたころ、わりとすぐに隅田川との関係を思うに至り、図書館とかで調べまくった。別に駐車場として使われているわけではない一階のある「高床式」の建物がやたらある、というのに気づいて「あ、これ水害対策かな」と思ったのがひとつ。あと、とにかく道・小路が入り組んでいて、直線という概念が適用できるのが尾竹橋通りぐらいしかなく(あと藍染「川」通り)、一歩間違えるととたんに迷宮になってしまう道の成り立ちを見て、「あ、永代借地権と暗渠の名残りかな」とおもったのがもう一つ。ようするに、隅田川(旧荒川)とその支流の小さな川(暗渠化している)の水害が酷くて、堤防が整備された

    荒川区から考えている|北田暁大
  • ダムで行われた緊急放流の役目とは:開業前の八ッ場ダムも活躍

    東京都議会議員の川松真一朗(墨田区選出・都議会自民党最年少)です。 緊急放流とは 10月12日の午後から「緊急放流」という言葉がNHKでも使われ始めました。言葉のニュアンス的に突然にダムの水を吐き出している感が強く、下流域の皆さんを不安に導いているのではないかという印象を受けました。 私は都議会議員になって、公営企業委員を長く務め、また八ッ場ダムの推進議員でもあり、ここはダムの考え方、緊急放流の考え方を残しておかなければならないという思いが強くなったのです。 決して、工学系の人間ではないのですが、最低限のお話を紹介することで、正しい情報を共有し、この危機を乗り越えるために冷静な判断となる事の一助になればと考えています。 まず、台風一過を迎えている地域の皆さん。上流からまだ水が流れてきますので、警戒は緩めずにして下さい。 さて、緊急放流というのはダムにおける「特例操作」のことです。では、この

    ダムで行われた緊急放流の役目とは:開業前の八ッ場ダムも活躍