タグ

2009年8月21日のブックマーク (4件)

  • コンビニ加盟店ユニオン - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    なお、『労働新聞』の同じ号の同じページに、コンビニ加盟店ユニオンが民主党の小沢代表代行にフランチャイズ法の制定を求める要請書を手渡したという記事も載っていて、加盟店が部に支払うロイヤリティに上限を設けることなどが含まれているようです。 うーむ、労働組合法上の労働者性の議論にまた一つ大変興味深い実例が加わりました。これからユニオンによるセブンイレブンに対する団体交渉申し入れがされ、「お前らは労働者じゃねえ」といって拒否、労働委員会に不当労働行為の申立、救済命令の発出、セブン側の裁判所への提訴、労組法も労基法も労働者の範囲はまったく変わらないという裁判所お約束通りの取消判決・・・・・・という流れが目に浮かびます。

    コンビニ加盟店ユニオン - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/08/21
    セブンイレブン問題に関連して。
  • 採用内定労働契約成立説の制度的基盤 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ちょっと専門っぽいはなしですが、 大日印刷事件判決以来、採用内定がすなわち労働契約の成立だというのは冒すべからざる金科玉条となっているように見えますが、そして、拙著でもそれを究極の「ジョブなきメンバーシップ」のみの雇用契約として提示していますが、あらためて元の判決に戻って、なんで「たかが」採用内定が労働契約の成立と判断されたのだろうか、を振り返ってみると、実は教科書の記述には出てこないある事情があったことが判ります。 それは、この事件の原告になった学生が大日印刷に内定した頃の大学生の就職というのは、今のような「就活」なんてのはなくて、大学の推薦で、しかも高校の一社主義まではいきませんが、「二社制限、先決優先主義」をとっていて、制度的に内定した企業以外にはいけない仕組みになっていたということなんですね。 >上告人は、綜合印刷を業とする株式会社であるが、昭和四三年六月頃、滋賀大学に対し、翌

    採用内定労働契約成立説の制度的基盤 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/08/21
    本田由紀のいう赤子受け渡し方式ね。見事にジョブ概念が空白になっている。この空白が目下最大の泣き所であり認識論的障害というわけだ。
  • 『ニコニコ動画』で仏教を説く人/蝉丸Pさん(せみまるぴー) - お坊さんインタビュー集|坊主めくり―現代名僧図鑑

    このインタビュー連載を始めてしばらく経ったある日、ふと"坊主めくり"で検索してみたら、一番トップに『坊主めくり』というお坊さんのサイトが......。連絡したほうがいいかなと思いつつ見ていたら、蝉丸Pさんの『ニコニコ仏教講座』などを発見してツボにハマり「いつかインタビューを!」と思っていました。今回は、蝉丸Pさんに京都まで来ていただき、こちらの『坊主めくり』にも出ていただいた永運院さんに場所をお借りして取材を行いました。 ある日とつぜん出家を志して 出家を思い立ったのは、高校1年生の終わりです。実家が自営業だったので、子供の頃から両親に「何をやってもかまわないけど何で飯をっていくのかはよく考えろ」と言われていて。何か自分の売りになるものをと考えたときに、まずは落語家という選択肢が出てきたんですね。中学3年生のときに落語の劇の脚を書いたりして面白いなぁと思いましたし、着物を着る職業はかっ

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/08/21
    修業時代の話が面白い。成る程、そうやって人間の業を観させるプログラムなのね。
  • 趣旨は正しいが表現が政治的に正しくない舛添発言 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    なんだか相当に非難されているみたいですが、 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009081902000169.html(「怠けている連中に税金使わぬ」 派遣村めぐり舛添厚労相) >舛添要一厚生労働相は18日午後、横浜市内の街頭演説で、昨年末から今年1月にかけて東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、「(当時)4000人分の求人票を持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。 おそらく発言の趣旨は、働こうとする人々、働くために教育訓練を受けようとする人々にこそお金を渡すべきで、働こうが働くまいが一律にはした金をばらまくベーシックインカムみたいな発想は認められない、という趣旨だったと思うんですね。近年の先進国共通の

    趣旨は正しいが表現が政治的に正しくない舛添発言 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/08/21
    最大限冷静に理解しようとしたとして、このあたりが限界だろう。