タグ

2014年4月9日のブックマーク (5件)

  • 自分が一番じゃない、オンリーワンなんだ - 真宗高田派久遠寺ブログ  『シュリハンダカ』

    12 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 02 今日、4月8日はお釈迦様の誕生日。 「はなまつり」として知られているかもしれません。仏教的には、『灌仏会(かんぶつえ)』というのが通例でしょうか。情報化によりいろいろなお寺の灌仏会を知ることができます。 それを見てひとえに思うこと。 「うちの寺でもやりたい・・・・」 花御堂を仕組み、甘茶を用意し、どの方でも誕生佛に甘茶をかけれるようにしたい。 大層なことは考えてなく、ふらりと来て手を合わせてもらえれば、、、、そんなことを思ってしまいました。 ふんふん、これはやるしかない。 お寺の解放計画の一端に加えよう!(まったく住職の同意を得ていない発言・・・(-_-;)) では、なぜお勤めするのか。 一、甘茶が飲みたい

    自分が一番じゃない、オンリーワンなんだ - 真宗高田派久遠寺ブログ  『シュリハンダカ』
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2014/04/09
    「誕生仏に甘茶をかけるのは、お生まれになった直後の情景や姿を模したもの。 右手が天、左手が地を指されているお姿も有名です。 「天上天下唯我独尊」 自分が一番じゃない、オンリーワンなんだ、とお教え下さってい
  • 「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選

    タブレット端末を使って学習する試みが世界中で行われていますが、このような「未来」を40年以上も前に自身が提唱する「Dynabook構想」で予言していたのが「パーソナルコンピューティングの父」と呼ばれるアラン・ケイ氏です。そんな類まれな慧眼の持ち主であるケイ氏にソフトウェア会社Naked Objects Groupのリチャード・ポーソン代表が数年かけて「推奨を教えて欲しい」と懇願し続けた結果、5000冊以上貯蔵する愛読書の中からケイ氏が書籍を厳選して「初心者向け読書リスト」を作成してくれたとのこと。コンピュータ分野に限らず、心理学・政治・哲学・アートと多岐に渡るケイ氏のお薦め書籍は以下の通りです。 Alan Kays Reading List http://c2.com/cgi/wiki?AlanKaysReadingList ◆TECHNOLOGY&MEDIA(技術・メディア) ・01:

    「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2014/04/09
    老子と鈴木俊隆が並んで出たりユングがしれっと混ざっていたりするいかにもなニューエイジ臭が多少気になる。
  • 非営利団体で働く前に知っておくべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    ミレニアル世代(1981~2000年頃に生まれた世代)に対する共通の認識は、自己中心的で浅はかといったものです。私にはどうしても理解できません。彼らが育ったのは、「地球にやさしく」とか、「社会正義」が合言葉となった世の中なのです。 景気が悪い昨今でも、多くの人は収入を得るだけの仕事では満足しません。世界に良い影響を与える仕事をしたいと望んでいます。ミレニアル世代にとっては、非営利セクターこそがこのふたつの要件を満たす職場なのです。もちろんそれは立派な志です。しかし、当に非営利団体で働くつもりなら、知っておくべきことがいくつかあります。 心が優しい人向けの仕事ではない あまりに多くの人が「人を助けたい」という理由で、非営利の仕事に就こうとします。私の意見では、非営利の仕事に就く理由として、それはふさわしくありません。あなたの動機が感情的なものなら、すぐに惨めな気持ちを味わい、燃え尽きてしま

  • 中日新聞:17年に一度のご開帳 津・真宗高田派本山専修寺:三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 4月4日の記事一覧 > 記事 【三重】 17年に一度のご開帳 津・真宗高田派山専修寺 Tweet mixiチェック 2014年4月4日 御影堂で公開が始まった一光三尊仏=津市一身田町の真宗高田派山専修寺で 津市一身田町の真宗高田派山専修寺で三日、十七年に一度の秘仏のご開帳が始まった。栃木県真岡市高田の寺(ほんじ)専修寺に祭っている「一光三尊仏」を十一日まで国重要文化財の御影堂に置く。 一七二九(享保十四)年から続くとされ、十九回目。十七年の区切りには諸説あり、第十七世法主の時期に始まったことや、聖徳太子が定めた十七条憲法に由来するとされる。 一光三尊仏は一つの光背の前に三体の像があることを意味し、開祖親鸞聖人が長野県の善光寺から譲り受けたとされる。堂内の正面には高さ三〇・三センチの阿弥陀(あみだ)如来、右に観音菩薩(ぼさつ)像、左に勢至菩薩(せいしぼさつ)像

    中日新聞:17年に一度のご開帳 津・真宗高田派本山専修寺:三重(CHUNICHI Web)
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2014/04/09
    17年に一度のご開帳 津・真宗高田派本山専修寺(4月4日) [写真] via http://t.co/6cmbVsNvao
  • お知らせ : 京都新聞

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2014/04/09
    真宗大谷派、次期門首に暢裕氏 現門首のいとこ継承審議会選定へ via http://t.co/6cmbVsNvao