タグ

2022年3月26日のブックマーク (2件)

  • 【コラム】プーチン氏の戦争、勝てない場合のロシアの未来-ブランズ

    【コラム】プーチン氏の戦争、勝てない場合のロシアの未来-ブランズ Henry Brands "Hal" 世界はウクライナの国家存亡をかけた戦いにくぎ付けになっている。戦争が長引く中、そろそろロシアがどうなるのかについても考え始めた方が良さそうだ。 プーチン大統領が率いるロシアは現在、近年にどの大国も経験したことがないほど急激かつ完全な孤立状態に陥っている。その先にあるのは、好ましい状況ではないだろう。 2月下旬以降、ロシアは経済、貿易、金融の面で制裁を受けている。債務不履行(デフォルト)へ突き進み、テクノロジー面のデカップリング(切り離し)も進行している。外国企業はロシアから撤退し、サッカーなどスポーツ界でもロシア代表は国際大会から排除されている。 ロシアはキューバもしくは北朝鮮のような小さな独裁国家ではなく、つい最近まで国民が国際社会と深く結びついていた大国だ。それが今や、ある国が世界を

    【コラム】プーチン氏の戦争、勝てない場合のロシアの未来-ブランズ
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2022/03/26
    「傷を負った巨人」にはもうなっているんじゃない?経済の衰退も技術進歩の遅れはもう明々白々のレベルだし、軍事力の長期弱体化も、ここ一月の実態を見るに既に不可逆的に始まってる臭い。
  • ウクライナとの情報戦で、ロシアが「自滅」する決定的な理由とは

    甲南大学卒業、米エマーソン大学でジャーナリズムの修士号を取得。ワシントンDCで日の報道機関に勤務後、フリーに転身。2007年冬まで、日のメディアに向けてアメリカの様々な情報を発信する。08年より東京を拠点にジャーナリストとしての活動を開始。アメリカや西ヨーロッパの軍事・犯罪・人種問題を得意とする。ツイッター:twitter.com/hirofuminakano DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、国会で日では初となるオンライン演説を行った。約12分の演説には日を意識した表現や支援要請も含まれており、これまでにアメリカやイギリス、ドイツなどで行ったオンライン演説とは異なるスピーチ内容であった。各国議会で行っているオンライ

    ウクライナとの情報戦で、ロシアが「自滅」する決定的な理由とは
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2022/03/26
    これもロシアの時代遅れ案件。ゼレンスキー政権がこのあたり上手なのは確かだけど、そもそも同種の状況はアラブの春の時点で既にあったわけで、何年思考停止してたのかという話でもある。ある意味大艦巨砲主義か。