タグ

2009年11月7日のブックマーク (5件)

  • マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMのブログ

    平成18年に、日禁煙学会は、漫画およびテレビアニメ「NANA」の「目に余る喫煙描写を直ちに止めることを要請」した*1。読者が喫煙をはじめるきっかけになるという危惧はわかるが、それにしたって、日禁煙学会の抗議はやり過ぎである。抗議文には、「ファッションの一つと誤解させる」「未成年者の喫煙が健康に及ぼす悪影響の深刻さをまったく認識していない描写」「多くのキャラクターが所かまわず喫煙している」とあるが、ファッションの一つとして健康への悪影響など認識せずに所かまわず喫煙するようなキャラクターを描くのは作家の自由であろう。日禁煙学会としては、気で喫煙描写を止めさせたかったわけではなく、喫煙の害について耳目を集める、あるいは喫煙表現を牽制することが目的だったのかもしれないが、それにしたってやり方が稚拙であった。 タバコは、表現の上で一種の記号として働く。現実社会において、ある集団に喫煙者が多い

    マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMのブログ
    north-pole
    north-pole 2009/11/07
    本筋とは離れるけど、引用部分、女性はパートナー男性の喫煙を抑止する役割を期待されてる てことか?
  • Acrobatを使わずにPDFファイルを編集する方法 | 経営 | マイコミジャーナル

    Digital Inspiration: A Technology Blog on Software and Web Applications 閲覧を目的としたドキュメントデータ形式としてPDFが普及している。PDFが普及した理由には、複数のOSやデバイスで閲覧できる、どの環境でも同じように表示される、ファイルサイズが小さい、そう簡単には編集できない、印刷を避けるように設定できる、パスワードを設定できる、プラグインを使えばブラウザからも簡単に閲覧できる、といった理由がある。 閲覧には便利なデータ形式だが、半面、編集はしずらい。「文章のここにちょっとした注釈を加えて返信したい」、と思ってもAcrobat Readerでは編集できない。Manu Manjunath氏がDigital InspirationにおいてHow to Edit PDF Files - Free Tools for Ma

  • asahi.com(朝日新聞社):福島党首、沖縄県民集会への出席取りやめ 内閣に遠慮 - 政治

    社民党の福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)は6日、出席する予定だった沖縄県宜野湾市で8日に開かれる「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」を欠席することを決めた。米軍普天間飛行場の移設問題で鳩山内閣は「閣内不一致」と国会で野党から追及されており、福島氏は大会出席による混乱拡大を心配したようだ。  党部は5日には「出席」と発表。だが、福島氏は6日、参院予算委員会を中座し、渕上貞雄副党首に出席の是非を相談し、夕方に党部から出席中止が発表された。代わりに渕上氏が出席する。  一度は「出席」とした福島氏。6日夕には記者団に「党の主張は全く変わらない。県外・国外移設のために全力を尽くす」と、党首としての姿勢を強調した。だが、大会を欠席する説明にはなっておらず、党内から「最初から行くなんて言わなきゃよかった」(幹部)との声が漏れた。

    north-pole
    north-pole 2009/11/07
    閣内に入るとグダグダに・・・
  • 朝鮮大学校に「犯罪者集団:在特会」(仮称)来襲す。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    実況ルポをあげていたが、当日、私が何を見たのか、撮影動画を含めて改めて記述する。在特会の人間に対しては敬称は略させてもらいます。当たり前だ馬鹿。 前々日、どろさん(id:dondoko9876)からの情報で馬鹿集団が無関係な人々に迷惑をかけにいくという事を知る。日人の面汚しをしにいくというのならば、その一部始終をきっちり見てやろうと決める。 <9:15頃> 自宅を出発する。ぐるぐるさん(id:gurugurian)も一緒に行ってくださるということだったのでちょと安心。(誰かと一緒じゃないと野次り返してモメて私自身が朝鮮大学校側に迷惑をかける恐れもあったので)現地で別のマイミクさんと会う予定もあり、心強くおもう。 <10:00頃> 国分寺駅に到着し乗り換え。しかしこの駅にある案内板がわかりづらくてかなり不安だった。なんとかしろよ。朝鮮大学校へ行くのは初めてである。 隣の席に男性二人連れ。「

    朝鮮大学校に「犯罪者集団:在特会」(仮称)来襲す。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • 「退廃文化」とか - Living, Loving, Thinking, Again

    宮崎留美子「向坂逸郎氏とセクシュアルマイノリティ」http://miyazakirumiko.jp/Essey041.htm かつて黒川滋氏が 愛国心教育は、トンデモ理論で実施されている。そもそも愛国心教育を議論するときには、公教育にとって必要なのか、意味があるのか、という視点から行われるべきだろう。しかし、今日愛国心の必要性が語られているのは規範性の確立だ。コンビニの前でべた座りしている若者や所かまわず携帯電話を使う若者、子どもたちの生活態度や、いじめなどの人権侵害への特効薬のように「規範意識」という言葉を経由して必要性が語られている。愛国心が規範性につながるのか、規範性がいじめをなくすのか、そんなもんではないだろう。こんなこと言ってはなんだが、10代で日の丸と特攻服の大好きな若者が、駅前で座り込んでたばこ吸っているではないか。 かつて社会党最左派の教祖・向坂逸郎というおじいさんが、ゲイ

    「退廃文化」とか - Living, Loving, Thinking, Again
    north-pole
    north-pole 2009/11/07
    "〈お掃除史観〉"