タグ

2010年7月27日のブックマーク (12件)

  • 森ガールにとっての『森』を考える〜「もし森」補足として - 紺色のひと

    「もし森ガールがゆるゆるファッションで実際に『森』へ入ったら」の企画を思いついた理由のひとつである「森ガールにとっての森とは何か」について、野暮を承知で考えてみました。また、前エントリではひどすぎて使えなかった没写真と補足説明を付したおまけ的あとがきを書きました。 嬉しいことに、前エントリ「もし森」は大変ご好評をいただき、はてブ、twitterを中心に数多くのコメントを頂戴しました。この反響の原因が「森ガールにとっての森と周囲一般にとっての森のイメージのい違い」にあると睨んだ僕は、双方にとっての森とは何か、分析を試みました。 森ガールにとっての『森』像 森ガールの定義から考える Yahoo!辞典の「新語探検」には、森ガールについて次のように記述されています。 ソーシャルネットワーキングサービスのミクシィで話題を集めている「森にいそうな女の子」についてのコミュニティ。森にいたら似合いそうな

    森ガールにとっての『森』を考える〜「もし森」補足として - 紺色のひと
    north_god
    north_god 2010/07/27
    ノッポさんは森にいそう
  • 彼女が死んでた

    大学時代に3年ほど付き合い結婚を考えていた彼女がいたのだが、卒業間際に振られて別れた。 その頃は、今の自分が考えても呆れるほどに怠惰な生活をしていて、彼女のことも思いやれていなかった。なので、振られるのは当然だったのかも知れない。 しかし、その半年後に、自分も良く知る同じサークルの人間と付き合い始めたのはショックが大きかった。 その後、自分は彼女と共通だった交友関係を絶ち、会社での人間関係を作ってきた。仕事に入れ込んだし、何人かの女性とも付き合った。正直、その全員が、俺を振った元彼女より美人だった。そんな生活の裏で、「いつか後悔させてやる」って気持ちはずっとあった。自分でもおかしいとは思っていたが、それがモチベーションになってた。今更やりなおせるなんてことは思っていないが、自分を振ったことを後悔させてやりたい気持ちは残っていた。社会人になってから、忙しくて、結婚なんて考えられなくなってたか

    彼女が死んでた
    north_god
    north_god 2010/07/27
    "元"であろうがなかろうが、自分の人生に大きく関わった人の死を悲しむことのどこに悪いことがあるかねえ
  • プロゲーマー、ウメハラさん(29) 「格ゲー盛り上げたい」 - MSN産経ニュース

    プロ格闘ゲーマー、ウメハラさん(29)へのインタビューの主なやりとりは以下の通り。(大坪玲央)−−8月に「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」としてギネスに登録されます「ゲームは世間に認めれてなかったものなので、自分が子供のころから読んでいたに載るのは、ゲームの好きな人以外にも認められた気がしてうれしい」−−プロと呼ばれるようになったことはどう感じていますか「やっていることは前から変わっていないので、あまりピンとこない」−−サインを求められることもあるとか「100回ぐらいあった。普通に名前を書くだけだが。アメリカだとそうでもないが、日だと恥ずかしいのであまりしたくはない(笑)」−−米国では「The Beast」と呼ばれているが、どう思いますか「多分、ストIII3rdのブロッキングからの逆転の動画を見た人とかが勝手につけたんだと思うが、自分ではよくわからない」−−11日の世界大会

    north_god
    north_god 2010/07/27
    相変わらず淡々としてるな
  • twitterの少し嫌な現実 - 情報の海の漂流者

    LocaFollowというサービスがある。 twitterユーザーの自己紹介文や現在地を検索し、条件に合うユーザーを一括フォローできるサービスだ。 LocaFollowは便利なサービスなのだが、ここで良く検索されているキーワードを見ると複雑な気分になってくる。 「主婦」「女子大生」「女子」「女」「女子高生」等、女性を狙い撃ちにした検索が非常に多いのだ。 どれだけ多くの人が、女子高生を片っ端からフォローしているのか、その人たちがどんな目的なのかを考えると嫌な気分になってくる。

    twitterの少し嫌な現実 - 情報の海の漂流者
    north_god
    north_god 2010/07/27
    誰得なサービス
  • 「日本の大企業にはGoogle、Amazon、Appleの恐ろしさを知らない無垢な人が多すぎる」/「図書館は国会図書館がやってくれないと自分ではできないと考えている?」・・・「再編される出版コ�

    『ブックビジネス2.0』が発売されましたね! ブックビジネス2.0 - ウェブ時代の新しいの生態系 作者: 岡真,仲俣暁生,津田大介,橋大也,長尾真,野口祐子,渡辺智暁,金正勲出版社/メーカー: 実業之日社発売日: 2010/07/16メディア: 単行購入: 21人 クリック: 562回この商品を含むブログ (53件) を見る 自分も遅ればせながら日、購入してきました(まだ読んでいません(汗))。 このに限らず何かと電子書籍・電子図書館が話題になることが最近多いですが、今月の三田図書館・情報学会の月例会も角川書店の新名さん、『出版流通合理化構想の検証』等の著書でも知られる湯浅先生のお二人を招いての、電子書籍関連のテーマについての会でした。 演題:再編される出版コンテンツ市場と図書館の役割 概要: 新しい電子書籍リーダーの発売が多くの関心を集めています。また,文芸書の新刊が電子

    「日本の大企業にはGoogle、Amazon、Appleの恐ろしさを知らない無垢な人が多すぎる」/「図書館は国会図書館がやってくれないと自分ではできないと考えている?」・・・「再編される出版コ�
  • jQueryRotate - Rotate Image by angle in all Browsers (Wilq32)

    Go back to main page: http://wilq32.blogspot.com/ JQuery plugin to rotate images made in pure Javascript + HTML5 <canvas> element and VML in IE. Actual Version: 1.5 Last Relase: 26.07.2010 Author: Wilq32 (Pawel Witkowski) wilq32@gmail.com Download: jQueryRotate.jsComments, Issues, SVN-repository: GoogleCode HostingDescription: This is an final product of a Wilq32.PhotoEffect Snippet (browse blog

  • 企業サイトでやってはいけない31のこと | パシのSEOブログ

    企業サイトを運営する上でやらない方が良い事や、やってはいけない事についてまとめてみます。全ての項目が全てのサイトに当てはまるわけではありませんが、なんとなく実施している事が訪問ユーザからは、良く思われていないという事も多いものです。 ユーザに嫌われる動作 Flashで待たせる ページの表示速度が遅い 横スクロールバーが出る 内部リンクが別窓になっている 無駄なポップアップが出る ブラウザの戻るで戻らせない ブラウザサイズを勝手に変える 右クリックを禁止している 流れる文字や点滅する文字がある 無意味なBGMや音が出る 1.フルFlashは初めてそのサイトに訪れるユーザにとってはプラスに働く事も多いですが、リピータや情報を探しているユーザにとっては、ウザイと感じる場合も少なくありません。 2.ページの表示速度や、動作の悪いサイトは嫌われます。ネットに慣れたユーザほど待ってくれません。 3秒待

  • 犯人捜しを【拡散希望】の正義漢→ブーイングに晒される→リツイートbotに変身!→さらに「ワードサラダ生成マシーン」へと変貌!

    憂夏と日の仲間たち @udx さてさて、お待たせいたしました。あーやっとつぶやける。ぷはー。夕べ徹夜のまま、今日はとあるアーチストを7時間説教してまいりました。もー。普通だったら、みんなに嫌われてスルーされちゃってるような状態なんだからね! べ、べつにアンタのためにやってるわけじゃないんだからねっっ!!っとw 2010-07-27 00:03:31 憂夏と日の仲間たち @udx どうもね、夕べの暇つぶしで誤解があったようで。 ずーっと見てる人とか、純粋な視点を持った人にはなんてことないことです。 僕ね、発言数多いんですよ。 これで13428twですが、5~6ヶ月めです、ちゃんと?やりだしてから。 月に2000ちょい、普段は1日100-300位の発言数で。 2010-07-27 00:08:19 憂夏と日の仲間たち @udx ▼でも中には、3日で1言しか呟かない人もいる。月にすると10

    犯人捜しを【拡散希望】の正義漢→ブーイングに晒される→リツイートbotに変身!→さらに「ワードサラダ生成マシーン」へと変貌!
    north_god
    north_god 2010/07/27
    きっと現実でも延々呟いているんだろうな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 世界各国の魔人はどういうキャラを当てているのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こういうのがありまして、 →Akinator, the Web Genius 日を含む各国語対応というのができたので、少し遊ぶ。 →ランプの魔人があなたの心を見通します(日語対応)※IE非対応。火狐だと動作確認ずみ。 yes/no形式で回答させて、「考えている人物」を魔人が当てる、というゲームなんですが、脅威の正答率。アニメのキャラクターなら、相当マイナーなものでも当てられるはず。サーニャ・V・リトヴャクとか美坂栞とか、楽勝です。 で、それの中に、 「ゲームの利用状況」→「最もプレイされた」 という確認項目がありまして。要するにどの人物が一番「人物当て」に使われたか、というリスト。 せっかくなので、世界各国の奴を、分かるのだけ調べてみました。 Most played characters since the beginning(イギリス) N° Character Games 1 Mi

    世界各国の魔人はどういうキャラを当てているのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    north_god
    north_god 2010/07/27
    神秘の国じゃけん・・・
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • ビルの“向こう”に巨大な天海春香――KDDIのARが画像認識でさらに進化 - ITmedia プロフェッショナル モバイル

    ビルの“向こう”に巨大な天海春香――KDDIのARが画像認識でさらに進化:ワイヤレスジャパン2010(1/2 ページ) 街中のビルの向こうにキャラクターが現れたり、音楽アルバムの看板から楽曲が流れたり――こんな高度なAR体験を携帯電話で実現させたのが、KDDIの開発版「セカイカメラZOOM」だ。ARゲームへの応用に加え、広告からECへの導線にもなると開発者は語る。 街中でケータイのカメラに看板が映りこむと、そこからキャラクターが飛び出したり、音楽が聞こえてきたりする。ふすまの隙間にカメラかざすと、お化けがこちらをのぞいている――そんな世界を気軽に楽しめる時代がもうすぐやってくるかもしれない。7月14日に開幕した無線・モバイル技術の展示会「ワイヤレスジャパン2010」のKDDIブースでは、同社のケータイ向けAR(拡張現実)アプリ「セカイカメラZOOM」に独自の画像処理技術を搭載した開発版が紹

    ビルの“向こう”に巨大な天海春香――KDDIのARが画像認識でさらに進化 - ITmedia プロフェッショナル モバイル
    north_god
    north_god 2010/07/27
    これがもっとわかりやすい。キャラクタの居る位置をGPS座標(エアタグ)で取得、同時にダウンロードした周辺の短形情報(マーカー)を建築物と照合。なのかな