タグ

2014年5月16日のブックマーク (9件)

  • EC-CUBE2.4系からリニューアル -2.12かWordPressをECサイト化するか比較検討してみた結果-

    既にEC-CUBE(2.4系)で運営しているショッピングサイトがあり リニューアルに伴い、EC-CUBEのバージョンアップかWordpressでECサイトを運営しようか検討した時の内容です。 クライアントさんからWord...

    EC-CUBE2.4系からリニューアル -2.12かWordPressをECサイト化するか比較検討してみた結果-
    north_god
    north_god 2014/05/16
    WordpressでECするメモ
  • 渋谷・公園通りに「一番搾りガーデン」-サッカー日本代表応援企画も

    渋谷・公園通りに5月16日、ビアガーデン「キリン一番搾りガーデン東京 Brewery Experience」(渋谷区宇田川町、TEL 03-5456-5011)が期間限定オープンする。経営はキリンビール(中野区)。 ビール原料に関するパネルなどを掲出する店内 今年リニューアルし1月~3月の累計販売実績が対前年比約1割増しと順調に推移する「一番搾り生ビール」の「一番搾り製法」を訴求する情報発信拠点となる同店。同ビアガーデンは主要都市4カ所で展開するが、東京では話題性のある場所(=渋谷)で展開することで若い世代へのリーチを図る。 場所は閉館・取り壊しとなったパルコ・パート2跡。店舗面積は97坪(客席フロアは54坪)。席数は店内のテーブル72席、スタンディング7席のほか、テラス席58席も用意する。「ビールを知れば、ビールはもっとうまくなる。」をコンセプトに、ビール原料などに関するパネルの掲出、「

    渋谷・公園通りに「一番搾りガーデン」-サッカー日本代表応援企画も
    north_god
    north_god 2014/05/16
    Wカップイベントか
  • ウルトラストリートファイターⅣ ヒューゴー促進動画part2

    north_god
    north_god 2014/05/16
  • TEDxTokyo - 森有一博士 - Soil-free Agriculture [日本語]

    TEDxTokyo 2011年5月21日 お台場Miraikanにてライブ収録 About TEDx, x = independently organized event In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program of local, self-organized events that bring people together to share a TED-like experience. At a TEDx event, TEDTalks video and live speakers combine to spark deep discussion and connection in a small group. These local, self-organized events are branded

    TEDxTokyo - 森有一博士 - Soil-free Agriculture [日本語]
    north_god
    north_god 2014/05/16
    不毛の地を活性化するわけではないので、寧ろこれまで農地に適さないそれこそコンクリートジャングルでも畑を作れるというものだろう
  • ログミーBiz

    山口周氏が指摘する、“自分に呪いをかけている人”の多さ 親子関係、働き方……社会の「当たり前」に囚われないためには

    ログミーBiz
    north_god
    north_god 2014/05/16
    これは凄いな。ビル菜園とかありふれるようになるぞ
  • 母は「自殺してやる!」と包丁を喉に当てて叫んだ→民主党まで - はてな村定点観測所

    2014-05-16 母は「自殺してやる!」と包丁を喉に当てて叫んだ→民主党まで 私が子供の頃、福島の実家で父と母はあまり仲が良くなかった。 父と母が喧嘩をすると、よく母は包丁を取り出して自分の喉に当てて「自殺してやる!」と叫んでいた。でも当に喉に包丁を刺すことはなかった。 父はそんな母が嫌いで、機嫌が悪くなると、よくちゃぶ台で星一徹をやっていた。夕べていたテーブルをひっくり返すのだ。畳の床がご飯や味噌汁やおかずでグチャグチャになった。母は激怒して出ていって、グチャグチャになった畳は私が黙って雑巾で掃除していた。 (「巨人の星」) 子供の頃なのでよく憶えていないが、学校に勤めていた父が同じく学校に勤めていた女性と仲良くなったことがあった。母は子供の私を車に乗せて、その女性と会いに行かないか探しに行った。そこで何を見たのかは憶えていないが、母が帰りに泣きながら車を運転したのは憶えてい

    母は「自殺してやる!」と包丁を喉に当てて叫んだ→民主党まで - はてな村定点観測所
    north_god
    north_god 2014/05/16
    この感じ、死亡フラグ・・・っ?
  • ニューギニア戦線の祖父と民主主義を守る父と民主党員の私 - はてな村定点観測所

    2014-05-04 ニューギニア戦線の祖父と民主主義を守る父と民主党員の私 昨日の「オウム真理教とパソコン通信とサブカルチャー」にも多数の反響ありがとうございます。ぜひ続編でlainの話を…といった要望もありましたが、lainをモチーフにしたニューラルネットワーク論はネットで語り尽くされた感があるので、今日は個人的な政治の話をしたいなと思います。 ニューギニア戦線 祖父は第二次世界大戦でニューギニア戦線に送られました。祖父は私に戦争の話をするのが好きで、よく祖父の家で私が眠れないときに戦争の話を聞かせてくれました。 祖父が出征したのは1943年。陸軍二等兵として戦地に旅立つことになりました。「お国のために死んで帰ってきます」と親戚一同に挨拶したそうです。出征する直前に祖母と結婚しました。この辺の話は詳しく聞いてないのですが、祖父と祖母なりのメロドラマがあったのかもしれません。出征の時には

    ニューギニア戦線の祖父と民主主義を守る父と民主党員の私 - はてな村定点観測所
    north_god
    north_god 2014/05/16
    素直に評価する
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    north_god
    north_god 2014/05/16
    セキュリティというよりはやってみたかっただけ感
  • 国立大学がいま大変なことになっている - 短信

    新聞やテレビなどであまり報じられることはないのだが、現在国立大学は安倍内閣による大変な「改革」の波に曝されている。 「スピーディな意志決定」を売りにするこの「ヤンキー政権」は、自民党が過半数を握っているこの時期に一気に彼らの言う教育「改革」を進めるつもりらしい。 ろくな議論も反省も洞察もなく「気合さえあれば何でも解決できる」という斎藤環が言うところの社会の「ヤンキー化」は、憲法解釈の変更ばかりでなく、ついに大学教育の現場まで飲み込もうとしているのだ。その戦略的に畳み掛けるような政策の押し付けはある意味見事ですらあるが、根的に間違っている政策なので、これによって国立大学、もしくは日の大学教育全般が受けるダメージも半端なものではないだろう。元々腐りきっていてかろうじてふらつきながらも踏ん張っているような日の国立大学が、これで最後の支え棒を奪われて崩壊してしまう危険性も高い。 ひとつはこれ

    国立大学がいま大変なことになっている - 短信
    north_god
    north_god 2014/05/16
    アカデミックではなく、まさしくヤンキーが想像しやすい工業高校に行って工場で働く的な昭和っぽい思想