タグ

2015年1月3日のブックマーク (14件)

  • ドワンゴ・川上量生会長が飾る 「去ってほしい社員の条件」

    社員の方の話では、現在の東銀座のビルに移る前、ある日突然会社に飾られたとのこと。会長自身は「こういうことを言わない性格の人」のため、社員はどちらかといえば面白がって携帯などで写真を撮ったりしていたそう。今となっては慣れてしまい、あまり気にせず過ごしているといいますが、社外から来た人の中には、会長室に入る前にギョッとして扉の前でしばらく足を止めて読んでいる人もいるそうです。 実はこれ、スタジオジブリの鈴木プロデューサーが、ある会社を訪れた際に落ちていたものを拾って、ジブリに飾っていたもの。川上さんが鈴木さんから譲ってもらったそうです。鈴木さんは、「これを飾っていた会社は潰れたんですよ」と言って笑っていたそうですが、「でも、ちょっとどきっとする、考えさせられる文章」と社員の女性。 ネタのようであってネタでない…というところなのでしょうか。東銀座のビルに移ってくるときは、さまざまなものを捨ててき

    ドワンゴ・川上量生会長が飾る 「去ってほしい社員の条件」
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    ドワンゴ倒産?
  • ドワンゴの川上会長が飾った「去ってほしい社員の7条件」が話題 : IT速報

    1: 北村ゆきひろ ★ 2015/01/02(金) 21:01:30.73 ID:???.net ドワンゴ会長の川上量生さんが会長室の扉に飾る7条件があるといいます。ただ扉といっても、飾っているのは会長室の扉の外側。 見に行くとそこには「去ってほしい社員の条件」という題字とともに、次の「条件」が並んでいました。 ・知恵のでない社員 ・言わなければできない社員 ・すぐ他人の力に頼る社員 ・すぐ責任を転嫁する社員 ・やる気旺盛でない社員 ・すぐ不平不満を云う社員 ・よく休みよく遅れる社員 社員の方の話では、現在の東銀座のビルに移る前、ある日突然会社に飾られたとのこと。会長自身は 「こういうことを言わない性格の人」のため、社員はどちらかといえば面白がって携帯などで写真を撮ったりしていたそう。 実はこれ、スタジオジブリの鈴木プロデューサーが、ある会社を訪れた際に落ちていたものを拾って、ジブリに飾っ

    ドワンゴの川上会長が飾った「去ってほしい社員の7条件」が話題 : IT速報
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    2chねらーは長文読めないからしょうがない
  • R25.jp

    再生回数400万超えの大人気楽曲をカバー&プロモーションまで…!? AWA新イベントの特典が豪華すぎる

    R25.jp
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    これでもダメな場合側面に切り込みを入れて先端がU型のドライバーで回す
  • nginxパフォーマンスチューニング〜静的コンテンツ配信編〜 - Qiita

    今回はHTMLCSSJavascriptといった比較的軽量な静的コンテンツの配信をnginxでやるケースに絞ってチューニングする際のポイントについて紹介しようかと思います。 (注:worker_rlimit_nofileやsysctl.confのネットワーク周りの設定のような定石的なチューニングについてはあえて解説しないのであらかじめご了承ください。) コンテンツをgzip圧縮する 何はともあれgzip圧縮です。ネットワーク帯域に比べればCPUリソースなんて安いものです。 しかし、多くの場合これだけでは十分ではありません。何故ならnginxはデフォルトではContent-Typeがtext/htmlのコンテンツしか圧縮しないためです。圧縮対象のContent-Typeを増やすにはgzip_typesを使います。 単純なWebサイトであれば上記の設定で十分ですが、場合によってはappli

    nginxパフォーマンスチューニング〜静的コンテンツ配信編〜 - Qiita
  • なぜ自己啓発・ライフハック記事を読み漁っても行動できないのか? - プロジェクトマネジメントの話とか

    君の部屋、散らかっているでしょう? 突然、失礼しました。。。失礼しちゃったのでついでに言わせてもらうと、 膨大な登録済の「あとで読む」はてなブックマーク。これ、ホントに後から熟読して、自分のモノにしてる? ホーム画面・デスクトップ上のアプリアイコンやファイルは散乱していないだろうか? ブックオフやAmazonで買い込んだ「積ん読」状態のの塔は、もはや倒壊寸前ではなかろうか?むしろ天井まで届き「つっかえ棒」になりそうな勢いではないか? 絶え間なく押し寄せる「情報の荒波」に飲み込まれ、もはや溺死寸前の僕たち。アナタは人一倍、向上心が強いはずのなのに、得た情報をなぜ行動に結び付けられないのだろうか?今回は行動に結びつかない原因と、その対策について考えてみよう。 現代人は「ありとあらゆるもの」について肥満状態 あ、挨拶のタイミングが明らかにおかしいんですが、明けましておめでとうございます! 最近

    なぜ自己啓発・ライフハック記事を読み漁っても行動できないのか? - プロジェクトマネジメントの話とか
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    英語の勉強法を勉強してるはてなユーザーの前でそれ言うかw
  • あんまり責めないでやってください

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし 言い出した奴が頭おかしくて怖いからというのを差し引いても「ダサピンク」という言葉は嫌いで、あの言葉にはもはやただただ相手を侮辱するだけの機能しか残ってないんだよね。「放射脳」とか「太宰メソッド」とかと同じ。いや、心情自体はわかる気もするのよ。先に足踏まれたのはこっちなんですけどみたいなさ。それはわかるんだけど、でもそれを「ダサピンク」みたいに戯画化して攻撃しちゃったらもう相互理解の可能性ってなくなっちゃうじゃない。「ポリティカルコレクトネス」っていう言葉も急速にそうなりつつあるよね。すくなくとも日のネットではPCって単語は他人を攻撃する文脈でしか出てこなくなりつつあるように感じる。 いや別にいいんですよ。「女性に読んで欲しい」というアングルがムカつくと。客を舐めとんのかと。その「足を踏まれた」という情動それ自体はかくれもせぬ真っ

    あんまり責めないでやってください
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    「女子」とひとくくりにされて怒る人もいれば怒らない人もいる。はてなには怒る人しかいないからそれが世論だと勘違いしやすい。
  • 衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社

    テクノロジーの進化が、かつて栄華を極めていた巨大企業のビジネスモデルを成り立たなくさせてしまうことがある。たとえば郵便。物流はなくてはならないが、信書について考えてみると、手紙を出すメリットはほとんどない。手書きだと温かみがあるような気がするが、別にLINEで暖かいメッセージをクリエイトすることは可能であるし、手書きの手紙をもらったら手書きで返さなくてはいけないような気がして、むしろありがた迷惑という気もしなくもない。手書きで手紙を書くのなら、往復ハガキで、返事も書いておいてほしいし、それが当の礼儀というものではないだろうか……などと妄言を吐きたくなってしまうほどに信書の電子化は不可避であり、ドル箱であったところの年賀状もまた、衰退の一途を辿っている。 先月の話だが、電車を降りたら不意打ちに遭った。 つまりこれは、「年賀状を出して、ちゃんとした大人になりなさい」という意味である。しかも、

    衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    インターネットはあらゆるものを壊したんだな
  • 水がうまい

    さいきん水のうまさに気づいた。 ブランド物とかそういうんじゃなくて水道水レベル含んだ水全般。 水道水レベルってのは日だからってのはあると思うけど。 とにかく水がうまい。 喉が渇いたら水。 ご飯のときも水。 思えば飲み会の二次会で水割り用のボトルの水だけを飲んだときだった。 あれ、水ってうまいんじゃね、と。 メシう時もワイン頼んでる人の横で水。 水の何がいいかってメシの味がよくわかるようになるってところと、純粋に喉の渇きが癒えるのがストレートに伝わってくるところ。 雑味の入らないメシってうまいもんだなあと思うと、飲み会でもソフトドリンクどころか水だけで今後いきたいと思うくらい。 職場ではお湯。たまにはちみつ溶かす。 お酒のおいしさがわからないのを少し惜しく思わなくもないけど、カネもかからず、メシもうまい自分の嗜好が安上がりでよかったというのが一番大きい。

    水がうまい
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    酒のうまさがいつまでたっても分からない勢です。
  • ネットが窮屈に感じる原因はfacebookルールと拝金主義

    小島アジコさんとシロクマ先生が元旦から昔話ししてた。 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? ネットは“コミケ”から”“テレビ”になった。 ありふれた話だが、去年はこの傾向がいっそう強くなったので、この話をしよう。 この話をするときには2つのテーマに分けねばならず、1つはネット全体の話。ネットでくだらない揉め事が増えた理由。それを前半と後半に分けて語り、最後につなげる。 ネットをリアルの延長線として使うFBユーザーがネット作法を壊したまずはブログ文化ではなく、ネット全体の話。 結論だけ言うと「ネットにバカが増えた。バカが増えた結果中身のない批判・炎上がヤツが増えた。それらはfacebookでネットを覚えた連中でネット作法も知らずに、傍若無人に振る舞い、彼らに配慮していった結果ネットが窮屈になった」と言いたい。 順を追って説明するよ。 まず、ネットの文法・作法が通じない人については

    ネットが窮屈に感じる原因はfacebookルールと拝金主義
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    今のネットって、例えるなら地球上の全人類がアメリカ合衆国に集結してるような窮屈さがある。せっかく広いのにみんな同じ場所に集まってる。
  • 某ネット企業からSE内定もらった文系女子大生なんですが…

    社員の方に「今からできることはありませんか?」って聞いたら、「はてなidをとっておけば、いっぱぐれることはないよ」って言われました。なんか、「技術力だけはガチなおっきなお友達が沢山いて、頼んでもないのにアドバイスくれたり叱ってくれたりするから」らしいです。はてなって、そんな優しい人ばっかりなんですね。私も、社会人になってやっていけるか不安だったんですけど、勇気が湧いてきました。とりあえずはてなに登録してみたので、皆さんよろしくお願いします(>_<)idはtodeskoです!ツイートする

    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    今のはてなって言うほど技術力あるユーザー多いか?
  • Jimのスタンスに関して結構違うところがあるので指摘。 ちなみに現2chユーザ..

    Jimのスタンスに関して結構違うところがあるので指摘。 ちなみに現2chユーザーで、Jimが降臨したスレにも何度か出くわしたことがあります。 Jimはそもそも、最初潰したいのはログ速のような過去ログのミラーサイトだった。 ミラーサイトはまとめブログの影に隠れているものの広告をバッチリ掲載しており、特にログ速のような巨大なサイトは多額の広告収入を得ていると考えられる。 で、元々ひろゆき体制の時はモリタポや●が主な収入源だったのだが、Jimは広告を収入源とするビジネスモデルに転換したいと考えていた。 (その後新たにモリタポと似たシステムの「浪人」が出てくるからややこしくなるのだが、当初はそのように説明していた) そこで、ビジネスモデルの転換に伴って今までモリタポか●が無ければ見られなかった2chの過去ログを自由化することで、現行スレに加えて過去ログの方からも広告収入を得ようとしていた。 しかし

    Jimのスタンスに関して結構違うところがあるので指摘。 ちなみに現2chユーザ..
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    日本にはなぜRedditみたいな掲示板がないのか
  • 2chまとめブログの現状ってこんな感じ?

    新管理人Jim「2ch俺の物になったし2ch全板転載禁止にするわ」 2chまとめ管理人「ふええ~ん 転載禁止のせいで記事が書けないよ~><」 ひろゆき「は?てめー違法な手段で2ch乗っ取ったんだろうが転載禁止は無効だわ http://2ch.scってサイトで2chの書き込み全部取得するからまとめブログさんはこっちからなら自由に転載していいですよ^^」 Jim「は?2chの所有権は法的にも俺のものだって認められとるわボケ そっちこそ全書き込み転載とかマジで違法だからやめろや」 Jim「あ、削除依頼や告訴は全部私がやるから2chユーザーは書き込み内容の権利を書き込む際に全部私に移譲してね^^ あ、でも私アメリカ人で日語よくわからないし訴訟とかFC2とかへの削除依頼とかは面倒くさいから後にするか……」 2chユーザー「寄生虫まとブロ群潰したいけどパクツイと違って俺たちには訴える権限すらないし辛

    2chまとめブログの現状ってこんな感じ?
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    最近はなんでも実況Jの方にアフィが自らスレを立てに来てるよ。
  • ひとつのGmailアカウントで複数メールアドレスを作れるメールエイリアス機能の使い方 - やってみっせ、カンタンだから。

    Gmailアカウントのごとに唯一のメールアドレスが付与されており、別名のものがほしいとなればアカウントを新規申請する必要があります。 そこでGmailには「メールエイリアス機能」なるものが用意されているのです。 メールエイリアスとは、既存アカウントのメールアドレスを派生させて複数のメールアドレスを保有できる機能のことをいいます。 メールエイリアスには3種類の利用方法があります。 では以下利用方法をご覧ください。 Gmailのメールエイリアス設定 アカウント名+任意文字 既存メールアドレスのユーザー名に続けて「+」プラス記号に連結する形で任意文字列を付け加える方法です。 例えば、付与されたメールアドレスが「myaccount@gmail.com」とした場合、「myaccount+sub@gmail.com」とするだけのものです。プラス記号の後は任意文字列ですので、以下のようなものも可能です。

    ひとつのGmailアカウントで複数メールアドレスを作れるメールエイリアス機能の使い方 - やってみっせ、カンタンだから。
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    ちなみに日本語もメルアドに使えます
  • 2015年に使いたい格安SIMはこれだ!月額1000円以下MVNO12社を徹底比較した結果・・・ - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ

    皆さまあけましておめでとうございます。 日経記事にもありましたが、2015年はSIMフリー元年と呼ばれているそうです。 記事によると総務省が2014年12月22日に「SIMロック解除に関するガイドライン」を改正し、利用者からの申し出があればSIMロックの解除に応じることを義務付けることを決定したそうです。 これにより、iPhoneなどこれまでSIMロックにより通信キャリアを選択できなかった端末もSIMを差し替えるだけで自由に通信キャリアを選択できるようになります。 ここで台頭してくるのがMVNO(仮想移動体通信事業者)が提供する格安SIMサービスです。これまで携帯データ通信料金は月額5000円以上は当たり前。端末代も入れると月額8000円を超えるというのが普通だったと思います。 しかし、これからは初期投資で端末を購入すれば、その後は月額1000円以下のデータ通信料金のみしかかからず劇的に通

    2015年に使いたい格安SIMはこれだ!月額1000円以下MVNO12社を徹底比較した結果・・・ - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ
    north_korea
    north_korea 2015/01/03
    IIJの3秒ブーストも書いた方がいい。あれがあるのとないのとでは全然違う。