タグ

2012年1月16日のブックマーク (4件)

  • 江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww : まめ速

    15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:47:15.14ID:AKbhe+hR0 今日はこのスレで一夜を過ごそう 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:39:57.66ID:VKaHvbTW0 なお、書のスペックは以下の通り。 著:仮名垣 魯文(戯作者) 画:歌川 芳虎(歌川国芳 門弟) 文久元年(1861年)刊行 書の序文によれば、魏源が大成した「海国図志」などをもとにして、 その他「亜墨利加一統志」を参考に書を戯作して、内容は婦女子にも 解り易く絵を入れ仮名書にして仕上げた等と述べている。 なお、魯文は幕末から明治初期に戯作者として活躍した著名な人物で、名は野崎文蔵。 江戸の出身で、書の他に「西洋道中膝栗毛」「安愚楽鍋(あぐらなべ)」などの作品がある。 仮名垣魯文 - Wikipe

    江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww : まめ速
    norton3rd
    norton3rd 2012/01/16
    ワシントンて行者武松だったのか
  • ものぐさ将棋観戦ブログ : 将棋ソフトのボンクラーズが米長永世棋聖を破る(第1回将棋電王戦)

    2012年01月15日18:53 カテゴリコンピューター将棋 将棋ソフトのボンクラーズが米長永世棋聖を破る(第1回将棋電王戦) マスコミ報道等はこちらにリンクがまとめられています 詰将棋メモ 第1回将棋電王戦、ボンクラーズが米長永世棋聖に勝利 詰将棋メモ 米長永世棋聖、将棋ソフトと対戦(こちらで棋譜を再生できます。) ニコニコニュース 米長永世棋聖「築いた万里の長城、穴が開いた」 電王戦敗北後の会見 全文 さて、対決の意味等についてはこんな告知PVがあった。 ニコニコ動画 【米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ】プロ棋士 対 コンピュータ 将棋電王戦 告知PV ホルスト 「惑星」の「火星、戦争をもたらす者 」の勇壮で劇的な音楽に乗って、ものすごくかっこいいのかそうじゃないのか、真面目なのかふざけているのかよく分からない素晴らしい出来になっている。今回はニコニコ動画が中継などで盛り上げたわけ

    ものぐさ将棋観戦ブログ : 将棋ソフトのボンクラーズが米長永世棋聖を破る(第1回将棋電王戦)
  • 2011年にお会いしたみなさまへ ありがとうございました! - cloud9science

    昨年2011年にはTwitterはてなブックマークを通じて知り合った方々とお会いする機会がありました。 そのまとめです(ええと・・・そのう・・・自分の貧弱な記憶を補うためのまとめです)。 1月に青森で どらちゃん @doramao id:doramao にお会いしてきました。 ゆうぼくせんせいがやってきた:とらねこ日誌 冬の五能線に行ってきた:cloud9science@Wiki 結局,そもそもの目的であった五能線の乗り鉄は貫徹できなかったので,近いうちに再チャレンジしたい。 2月に おひらさん @ohira_y id:ohira-y と国立科学博物館の空と宇宙展を見に行ってきました。 空と宇宙展@科博:cloud9science@Wiki 2月に仙台でデムパさん @poison_r id:Poisonous_Radio にお会いしてきました。 yu-kuboさん来訪:デムパの日記 ある

    2011年にお会いしたみなさまへ ありがとうございました! - cloud9science
    norton3rd
    norton3rd 2012/01/16
    俺は同じ名古屋に住んでいるので神出鬼没されても大したこと無い
  • フィクションと現実(梶原一騎) - Living, Loving, Thinking, Again

    帰郷中にたしかNHKのニュースで、『巨人の星』*1が印度で、野球をクリケットに置き換えてリメイクされたということを伝えていた。そこでは、日文化資源としてのアニメは凄いですねということと、『巨人の星』は高度成長期の上昇志向の産物(だから経済成長中の印度では受けるだろう)ということが強調されていた。それを視ながら、別のことを考えていた。『巨人の星』の物語というのは巨人と阪神の(当時の政治世界における自民党と社会党との関係にも似た)不均衡な二項対立を前提としている*2。印度のクリケット界にそれと似た構造はあるのかどうか。それから、(『巨人の星』に限らないけれど)梶原一騎*3の物語世界の特徴の一つとして、星一徹とか星飛雄馬のようなフィクショナルなキャラクターと(例えば)川上哲治とか長嶋茂雄といった実在でかつ存命中の人物が対等な仕方で混じり合うということがある。こういうのは100年以上も前の

    フィクションと現実(梶原一騎) - Living, Loving, Thinking, Again
    norton3rd
    norton3rd 2012/01/16
    『梶原的世界では受け手の記憶もまだ新しい数年前の世界が舞台だった』吉川英治が宮本武蔵あたりで使った手を力道山や長嶋茂雄や三船久蔵、ジャイアント馬場まで敷衍したのが梶原テイスト