タグ

2013年3月18日のブックマーク (3件)

  • 国立自然史博物館、東北か沖縄に…学術会議構想 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学術会議のワーキンググループ(代表・松浦啓一国立科学博物館動物研究部長)は、生物多様性情報の発信や動植物の重要標の保管などでアジアの拠点となる「国立自然史博物館」を新設する構想をまとめた。 建設候補地に、東日大震災の被災地・東北をあげている。学術会議が、国に重要計画を推奨する目的で策定する「第22期大型施設・大規模研究マスタープラン」に、復興のシンボルとなる計画として提案したい考えだ。生物多様性の高い沖縄も候補地としている。 自然史博物館は、動植物やそれらの化石、岩石など、過去から現在までの自然の様子(自然史)を展示する博物館。構想には、世界的に生物多様性の重要度が増していることに加え、震災で岩手県などの博物館が被災し、貴重な標数万点が失われた教訓から、国内施設の機能拡充と分散配置の意味がある。

    norton3rd
    norton3rd 2013/03/18
    名古屋に来てくれー
  • 朝日新聞デジタル:暴力根絶「答えられない」 全柔連幹部の回答、報告書に - 社会

    「指導から暴力を根絶するのか」。理事の一人から問われた幹部が「そんなことは答えられない」と応じた――。全日柔道連盟が柔道女子の暴力、パワーハラスメント問題を把握した後に開いた理事会でのやりとりが、第三者委員会の報告書に記されていることがわかった。  概要版が公開されている報告書の全容が16日、関係者への取材で明らかになった。完全版は全理事に配布されており、18日の理事会での議論の資料となる。  それによると、昨年10月20日、暴力の禁止などを唱える「倫理規定」の制定を議論した理事会で、冒頭のやりとりがあった。執行部は、同月初めには園田隆二前監督の暴力、暴言を把握していた。幹部の返答に、問題に取り組む姿勢の甘さがにじむ。全柔連は翌11月5日に園田氏の続投を発表した。  園田氏が、第三者委の聞き取りに対し、「強化の過程の暴力は許されると思っていた」と発言していたことも分かった。  また、第三

    norton3rd
    norton3rd 2013/03/18
    世間の注目の的になっている間だけでも殊勝な顔をしてやり過ごすという知恵もないのかこいつらは
  • 痛くても美味いバゲット調べ

    小麦粉がものすごく好きだ。うどんやパスタは大好物だし、お好み焼きなら毎日でもべられる。パンも全般的に美味い。ただ唯一、今まで苦手にしてきた小麦粉がある。バゲットだ。 口中の粘膜が弱いのか、とにかく硬いバゲットをかじると口の中が傷ついてすぐ血まみれになるのだ。上あごの辺りとか。 しかし、口が傷だらけになるのが避けられないのであれば、せめてダメージを受けてなおべたいぐらい美味しいバゲットがべたいのだ。美味いバゲット、どれだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:新しいふせんを考える > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    norton3rd
    norton3rd 2013/03/18
    本筋と全然関係ないけどラオスとかベトナムとか旧仏領の国のバゲットて旨いんだよな