タグ

ブックマーク / karapaia.com (14)

  • 屈強な元プロレスラー、停電で開かなくなった電動ゲートをレンガの門扉から素手で剥ぎ取る(アメリカ)

    どうしても仕事に出なければならない朝、停電が原因で門扉の電動ゲートが動かなくなるという非常事態が起こった場合、業者の手を借りなければ対応できないという人がほとんどだろう。 しかし、この男性は違った。元WWE(World Wrestling Entertainment)のスーパースターで、現役俳優として活躍する“ザ・ロック(ロック様)”ことドウェイン・ジョンソンは、重い鉄の扉をレンガの門扉から自力で引っ剥がすという大胆な行為に出たのだ。『UNILAD』などが伝えている。 元プロレスラー、停電で動かなくなった電動ゲートを門扉から剥ぎ取る 9月19日、“ザ・ロック”(以下ロック様)ことドウェイン・ジョンソンが、自身のインスタグラムアカウントで仰天ニュースを報告した。 この日の朝、前夜の嵐で停電になった正面玄関の門扉に設置されてあった電動ゲートが動かなくなった。 前回、似たようなことが起こった時、

    屈強な元プロレスラー、停電で開かなくなった電動ゲートをレンガの門扉から素手で剥ぎ取る(アメリカ)
    norton3rd
    norton3rd 2020/09/22
    同じくレスラーだった祖父ピーター・メイビアも怪力だったそうだが(故ビル・ロビンソンによればベンチプレスで200㎏を楽に上げたとのことででプロレスラーでもそうざらにはいないらしい)孫もすごいの
  • ああ、悲しい会社飯。アメリカ人がデスクで済ますしょんぼりな昼食のメニューを公開するよ

    では働く人々にとって楽しみのひとつなのかもしれないランチタイム。 今日はどこのカフェでランチしよ?ということで、同僚とおしゃべりしながらおいしく昼をいただいている人もいるだろう。 一方、アメリカでは6割以上のサラリーマンがデスクでしょんぼりとランチべているようだ(関連記事)。 中にはかなり悲惨な昼をとっている場合もあるらしく、なんかちょっと泣いちゃいそうになったりもするんだ。 アメリカのサラリーマンたちのデスクランチが悲しすぎた件 アメリカのサラリーマンたちがデスクランチを撮影して投稿するサイト「sad desk lunch(悲しきデスクランチ)」がある。ここではそこで公開されている画像を見ていこう。 1. サンドイッチとポテトチップス この組み合わせはおいしそうだけど見た目がせつない。 この画像を大きなサイズで見る 2. ホットドッグとポテトチップス この画像を大きなサイズで

    ああ、悲しい会社飯。アメリカ人がデスクで済ますしょんぼりな昼食のメニューを公開するよ
    norton3rd
    norton3rd 2019/03/05
    昔、スヌーピーのコミックを見て『チャーリーブラウンみたいな子供の昼食がピーナツバターサンドイッチだけでいいのか?』と疑問を持ったがアメリカ人て普段のランチを重視しないんだな。韓国と大違い
  • 頭と体がちぐはぐな謎のカンブリア紀の古代生物。その分類学上の地位が判明(英研究)

    この画像を大きなサイズで見るimage credit:Rafael Martin Ledo/Consejeria de Educacion de Cantabria 5億500年前の地球には、正体不明の謎の小さな生物が存在していた。その生物は、異なる系統に属する動物のパッチワークのような体であった。 頭と体がちぐはぐなのだ。 しかし、発見から100年以上もの間知られていなかった隠された顎が新たに見つかった。このおかげで、この生き物が系統樹のどこに連なるものかついに明らかになったのである。 その生物の名はアミスクウィア。 古生代の海産無脊椎動物の一つである。 ヤムシ類とヒモムシ類の特徴を持つアミスクウィア アミスクウィアは長く平らで、柔らかい体をしており、体長は5センチに満たない。丸みを帯びた頭からは2の触覚が生えており、また体には両脇のヒレとパドルのような尾ビレがある。 アミスクウィアの

    頭と体がちぐはぐな謎のカンブリア紀の古代生物。その分類学上の地位が判明(英研究)
  • 昆虫界で起きているカタストロフィ。昆虫種の40%が個体数を急激に減らしている。3分の1が絶滅の危機へ。 : カラパイア

    小さな島国の浸水、山火事や台風の増加、北極の氷の融解など、このところの気候変動はさまざまな困った事態を引き起こしている。 そして、ある国際的評価からまた新たな非常事態が判明した――全昆虫種の40%が減少傾向にあり、3分の1が絶滅の危機に瀕しているというのだ。 これまでにも世界各地でクモやムカデを含めた昆虫が苦境にあるらしいことは知られていたが、それがはっきりと確認された形だ。 その評価によれば、激しさを増す熱波と昆虫の減少とには強い関連が見受けられるという。 仮にこれが正しければ、世界の生物多様性とっておそろしい意味を含んでいることは想像に難くない。

    昆虫界で起きているカタストロフィ。昆虫種の40%が個体数を急激に減らしている。3分の1が絶滅の危機へ。 : カラパイア
    norton3rd
    norton3rd 2019/02/15
    今年になってから二回ほど昆虫関係の集まりに出て当然近く更新される予定の環境省レッドデータブックの話題が出たが(調査を委嘱されている友人も多いし俺自身も若い頃参加した)まあ暗くなるような話ばかり
  • 息子を亡くし、その墓の前で悲しみにくれていた母親の前に1羽の鳥が現れた。その鳥は彼女の悲しみをすべて運び去っていった。

    息子を亡くし、その墓の前で悲しみにくれていた母親の前に1羽の鳥が現れた。その鳥は彼女の悲しみをすべて運び去っていった。 記事の文にスキップ イギリスの最南端、サウザンプトンのウォータールーヴィルに住むメアリー・ロビンソンさんは3年前に息子、ジャックくんを亡くした。まだ4歳半だった。 ロビンソンさんの悲しみは筆舌に尽くしがたいものであった。ジャックくんを想わぬ日はなく、まだ生きていてくれればと願うばかりであったという。 そして3回目の命日、メアリーさんはジャックくんの墓前を訪れた。 いまだ悲しみにくれるメアリーさんに、自然界からの使者が訪れた。小さな1羽のコマドリである。この鳥が、メアリーさんの行き場のない悲しみから解放してくれることとなる。 幼い息子を亡くした母 メアリーさんは3人の娘と1人の息子の母親である。だが息子は2人いたのだ。リアムくんとジャックくんは双子として生まれてきたのだが

    息子を亡くし、その墓の前で悲しみにくれていた母親の前に1羽の鳥が現れた。その鳥は彼女の悲しみをすべて運び去っていった。
    norton3rd
    norton3rd 2017/07/25
    誰が遣わしたクックロビン
  • SFの父と呼ばれるH.G.ウェルズの残した11の名言

    SFの父とも称されるイギリスの小説家、H.G.ウェルズ(ハーバート・ジョージ・ウェルズ :1866-1946)は人類に言いたいことが山ほどあったようだ。 戦争を好む人類の姿から広大な宇宙に存在する我々の世界に至るまで、ウェルズは決して臆することなく自分の意見を共有した。 ウェルズは今年誕生150年を迎えるそれを記念して、彼の著作中の名言がまとめられていたので見ていくことにしよう。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:WIKIMEDIA COMMONS // PUBLIC DOMAIN 1. 戦争 我々が戦争を終わりにしなければ戦争が我々を終わりにするだろう 『Things to Come』 (1936) /『来るべき世界』 より 2. グローバル化 我々の来の所属先は(国ではなく)人類だ 『The Outline of History』 (1920) /『世界史大系』

    SFの父と呼ばれるH.G.ウェルズの残した11の名言
    norton3rd
    norton3rd 2016/11/16
    『H.G.ウェルズ(ハーバート・ジョージ・ウェルズ :1866-1946)』ジュール・ヴェルヌとならんで19世紀の人感が強いけど戦後まで生きていたんだ。へー
  • アメリカのインスタントラーメン好きが選んだ世界のインスタントラーメンベスト10(2012年度版) : カラパイア

    インスタントラーメンは日が生んだ簡単な調理法でべることのできる麺品。その歴史は古く、1955年(昭和30年)に即席麺製品を細かく砕いた「ベビーラーメン」が売り出され人気となったことにはじまり、その後の1958年(昭和33年)、日清品の創業者安藤百福が「チキンラーメン」を開発し大ブレーク。各社一斉にインスタントラーメンを開発しはじめた。 インスタントラーメンは、日国内だけでなく海外でも人気となり、アメリカなどでは普通にスーパーなどで購入できるようになっている。このランキングは、インスタントラーメンをこよなく愛するというアメリカ人、ハンス・リエンズチさんが、世界各国のインスタントラーメン数百種をべ比べ、これはうまい!というものをトップ10としてまとめたものだそうだ。

    アメリカのインスタントラーメン好きが選んだ世界のインスタントラーメンベスト10(2012年度版) : カラパイア
    norton3rd
    norton3rd 2016/09/28
    俺個人としては辛ラーメンの5倍は辛いブルダックポックンミョンを勧める。辛いというのが味覚ではなく痛覚だとよくわかる
  • 元米軍衛生兵だけど、救急バッグの中身を公開するよ : カラパイア

    過去5年間、アフガニスタンに派遣されたていたという元歩兵大隊の男性が、当時使用していた救急バッグの中身を公開した。 衛生兵はこのバッグだけでなく他の装備も一緒に背負いながら長い距離を移動するそうだ。ところどころ擦り切れているのを見るとその過酷さがわかる。今の衛生兵は、ほかの兵士と同様、自動小銃M4やM16も携帯しているそうだ。

    元米軍衛生兵だけど、救急バッグの中身を公開するよ : カラパイア
    norton3rd
    norton3rd 2016/06/11
    凄いね、かなりの部分ニホンなら救急救命士レベルのものではなかろか、自衛隊が全然レベルに達していないのは平和だったせいもあるが傷病者の命や健康を軽視してきた旧皇軍の伝統かも知れんな
  • 日本の科学者が作った寿司がすごい。博士の愛した細胞寿司

    品を研究している日の科学者、Yashoku氏が、自らの誕生日にいただいた、科学系料理にヒントを得て作ったという細胞海苔巻き。動物細胞と植物細胞の2種の中には、生物学に即した細胞が埋め込まれており、おいしく学べる知育寿司としても利用できちゃうすぐれものだ。 海苔巻きって、どこを切っても同じ形がでてくるように作らなきゃならないから、なかなか大変だと思うんだけど、これだけたくさんの細胞を入れ込んだyashoku氏の手先の器用さにもびっくりだ。 細胞寿司は2種、動物細胞バージョンと植物細胞バージョンが この画像を大きなサイズで見る こちらは動物細胞バージョンの中身の詳細 この画像を大きなサイズで見る こっちは植物細胞バージョンの中身だ この画像を大きなサイズで見る おいしくべてたのしく学べる細胞寿司。 おともだちのみんなも、お家の人と一緒につくってみよう。 この画像を大きなサイズで見る y

    日本の科学者が作った寿司がすごい。博士の愛した細胞寿司
    norton3rd
    norton3rd 2013/11/04
    手数がかかっている割にはただの失敗した太巻に見えてしまうのが難だな
  • 世界最大にして最年長のウォンバット、大きくても抱っこが大好き。

    オーストラリア、タスマニア州、バララット野生動物公園にいるウォンバットのパトリックさんは、おそらくは世界最年長、最大のウォンバットであるだろう。その体重は約30キロ、年齢は27歳と、ウォンバットの平均寿命を12年ほど上回る。 パトリックさんは、おかあさんが路上で轢かれてしまい、袋の中にいたところを保護された。その後何度か、野生に戻す試みが行われたが、他のウォンバットたちにいじめられ、結局この公園に戻ってきたのだそうだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る ベビーカートに乗って飼育員さんに押してもらって公園を散歩するのが好きだというパトリックさん。人間慣れしており、大きくなった今でも抱っこされたがりさんなんだそうだ。パトリックさんはウォンバット界最年長ながらも、今だ交尾経験はなく、子孫を残していないという。純情ボーイなパトリックさんなんだ

    世界最大にして最年長のウォンバット、大きくても抱っこが大好き。
    norton3rd
    norton3rd 2013/08/29
    でかわいらしい
  • 海底をヨタヨタ歩くよ。新種の歩くサメが発見される(インドネシア)

    東部インドネシア、ハルマヘラ海域のサンゴ礁で、腹ビレを手足のように動かしながら、ワニのようにワシワシ歩く、テンジクザメの新種が発見されたそうだ。 発見したのは西オーストラリア博物館で研究員、ジェラルド・アレン博士らで、体長は69㎝ほど。平均的なテンジクザメの体長は122㎝ほどなので、比較的小さい種だ。 海底を歩くサメは数種類存在しており、今回の発見により9種目となった。夜行性で、底生性の甲殻類や硬骨魚類を捕する。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る それにしてもユーモラスでありかわいくもあり、ちょっと愛せそう。 この画像を大きなサイズで見る

    海底をヨタヨタ歩くよ。新種の歩くサメが発見される(インドネシア)
    norton3rd
    norton3rd 2013/08/29
    どこかしらかわいい
  • 極端にやさしい遺伝子を持つ、ウイリアムス症候群の子どもと大人 : カラパイア

    ウイリアムス症候群はほんのわずかな人しか知らないぐらい珍しい遺伝子の病気だ。日ではあまり研究が進んでおらず、数年前まで一般の小児科にすら知られていなかったそうだ。 欧米では、7,500人の新生児のうち、たった1人が発症する。その一方で、彼らが出会う人々に放つ、強烈に印象的な活気と暖かな思いやり。それがウイリアムス症候群の魅力でもある。

    極端にやさしい遺伝子を持つ、ウイリアムス症候群の子どもと大人 : カラパイア
    norton3rd
    norton3rd 2012/08/14
    俺は宗教心等カケラもない人間だが心からこの子らに祝福あれ/てか他人と直ぐ友達になれるのは羨ましい
  • 科学の名の下に147種の昆虫で自ら試した「刺されたら痛い虫ベスト10」(アメリカ) : カラパイア

    いよいよ虫刺され番の季節。米アリゾナ州の昆虫学者、ジャスティン・シュミット博士は、全米各地をまわり、在来種である147種の昆虫に自らの血肉を捧げ、どの虫に刺されると一番痛いのかを試し、痛さのランク付けを行ったそうだ。博士曰く、「痛みなくして得るものなし」なのだそうだ。

    科学の名の下に147種の昆虫で自ら試した「刺されたら痛い虫ベスト10」(アメリカ) : カラパイア
    norton3rd
    norton3rd 2012/06/04
    この間アシナガバチに刺された。持続性はないが相当痛い
  • おいコラ!コラじゃない、決定的な瞬間をとらえた一枚の写真特集

    撮影したそのタイミングがあまりにも神レベルで、まるで写真を加工したかのように見えてしまう、決定的瞬間をとらえた写真シリーズ。毎回いろんな劇的瞬間が世界のあちらこちらで多発的に起きているわけで、自分がその物語に巻き込まれる可能性はかなり高確率。もしかしたらどこかでキミの決定的瞬間を見られているかもしれないね。 ソース:Izismile.com – Pictures Taken at The Right Time (95 pics) ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5. この画像を大きなサイズで見る ■6. この画像を大きなサイズで見る ■7. この画像を大きなサイズで見る ■8. この画像を大きなサイズで見る ■9. この画像を大きなサイズで見る ■10. この画像を大き

    おいコラ!コラじゃない、決定的な瞬間をとらえた一枚の写真特集
    norton3rd
    norton3rd 2011/11/06
    このヒグマは空手有段者と見た/ある程度の望遠だろうがどーやって撮った
  • 1