関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

インテリアに関するnosehanaのブックマーク (3)

  • インパクトドライバーで簡単にDIY! 社宅暮らしでも楽しめるDIY術 - ソレドコ

    こんにちは! みっつリンと申します。 2014年の結婚を機に、社宅暮らしの転勤族になりました。現在暮らしているおうちは、6畳2部屋、4畳半1部屋、全て和室の3Kです。 心地よい暮らし方を見つけるべく、日々の生活の中で「こうしたらおもしろそう」「こうやったら使いやすそうだな」と思いついたら、ちょこっとDIYしたり、いじったりしています。 我が家のDIYで欠かせないアイテムを紹介します それはこれ! どんっ! インパクトドライバー! あ、「格的な道具出てきちゃった~」と思いました? 「DIYには興味あるけど、インパクトドライバーとか高そうな道具そろえてまでやる気はないかなあ、元取れそうにないし」とか。 ……ですよね。わたしもそう思っていました! (^_^)/ わたしは昔から、周期的につくってみたいものを思いつきます。思いついたらわくわくが止まらず、実際につくるまで気が収まりません。 DIY

    インパクトドライバーで簡単にDIY! 社宅暮らしでも楽しめるDIY術 - ソレドコ
  • ミニマリストだけど、ものが好き。あえて買った持ち物で、自分がわかる - ソレドコ

    ものが好きなミニマリスト、おふみと申します。 2DK、44平米の賃貸に夫婦2人で暮らしています。 以前は、ものが大好きでどんどん収集し、汚部屋と化した部屋で過ごしていました。 2014年秋に、ふと「もっと暮らしをコンパクトにしたい。身軽になりたい」と思い、一念発起して断捨離を開始。 その思いはミニマリストのブログを読んで加速し、一軒家から2DKのアパートに引っ越して、その際に130kgのものを手放しました。 それ以来、自分が管理しきれない量のものは持たないように心がけています。 ものの量が少ないと、何を持つのか持たないのか、持ち物や、持たないことにしているものに人となりが表れます。 持たない暮らしを始めてからあえて買ったものを振り返ってみることで、自分の興味がどこに向いているのかを探ってみました。 朝と光を楽しむ「サンキャッチャー」 今年の1月に、木のフレームにクリスタルがぶら下がっている

    ミニマリストだけど、ものが好き。あえて買った持ち物で、自分がわかる - ソレドコ
  • おしゃれな部屋のレイアウトを求めて実践してきた「インテリア7つのポイント」 - ソレドコ

    初めまして、しらすサラダと申します。 突然ですが、私の趣味は「部屋の改造」です。今から紹介する2枚の写真は、現在の私の部屋です。 そして次の1枚は、まだ「改造」されていない2009年1月時点の私の部屋です。 両親に買ってもらった家具を工夫もせず使用していたり、部屋のど真ん中に電子ドラムがあったり、何も考えずに生活をしていたことがわかります。今も昔も物が多いことに変わりありませんが、統一感がなくごちゃっとしています。こうしてみると、まったく別の部屋のようです。 この記事では、私が今の部屋を作るために実践してきた7つのポイントをご紹介します。 「どういうインテリアがいいんだろう」と悩んでいる方のヒントとなり、インテリアを楽しむためのモチベーションにつながれば嬉しいです。(インテリア好きには「こういう考え方があるのね」と思っていただけたら) それではどうぞ。 1:キーマンを決めてみる 2:壁をも

    おしゃれな部屋のレイアウトを求めて実践してきた「インテリア7つのポイント」 - ソレドコ
  • 1