タグ

2017年8月12日のブックマーク (16件)

  • 社会人は日経新聞より「受験参考書」を読め

    岡山県生まれ。早稲田大学卒業後、三菱商事にて金融投資業務を担当。その後、シカゴ大学経営大学院にてMBA(経営学修士)を取得。帰国後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社し、金融・消費財・製造業など幅広い業界において経営コンサルティング業務に従事。現在は、外資系投資ファンドであるCLSAキャピタルパートナーズにて投資実行・経営支援に従事。大手学習塾の取締役を務めるなど教育ビジネスにも精通。また、京都大学博士後期課程にてファイナンス理論(専門はコーポレートガバナンス)を研究している。 新・独学術 ビジネスパーソンとしての実力を上げるために、「膨大な知識」をどう頭に入れるか? 「高度な論理力」をどう身につけるか? マッキンゼーなどの要求水準の高いビジネスの現場で「可能な限り優れたパフォーマンスを実現するためにはどうすべきか?」と試行錯誤する中で編み出した、最も効果的な方法。ビジネスパーソンのた

    社会人は日経新聞より「受験参考書」を読め
    nosem
    nosem 2017/08/12
    はあ
  • 効率よく仕事したいなら、朝のテレビは控えなさい

    効率良く仕事するために大切なことは。 ルーティンのように、毎日続く残業。週末になるとベッドから立ち上がるのにちょっと気合いがいる・・・。疲れも抜けなくなるはずだ。いくら若くても、私たちは人間なのだから。 仕事をテキパキとこなし、サッと決めた時間に会社を出る。その日の疲れを次の日に持ち越さない。 理想的な毎日を過ごすために大切なことがある。脳が働きやすい環境をつくってやることだ。気合いだけではどうにもならない。体力にも限界がある。95%の人が知らない脳生理学に基づいた科学的な根拠を、まず知ること。脳が集中できるようになる環境を作るだけで、毎晩遅くまで仕事を「こなして」いるあなたの毎日は一変する。 とりあえず、朝のテレビを観ないことからはじめよう。 睡眠中、脳内の情報は整理整頓される トップアスリートは、10時間~12時間の睡眠をとっているという。 スタンフォード大学の研究では、バスケットボー

    効率よく仕事したいなら、朝のテレビは控えなさい
    nosem
    nosem 2017/08/12
    ズバッ!
  • 日本人はもう少し遊び心を持った方が良い - ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~

    えらい上から目線なタイトルですが。しかも、そんなん言われて誰もどうすることも出来ませんが。SEO的にも無意味ですが。 天からそういうタイトルが降ってきちゃったんだからしょうがない。もうね、最近まるで無作為に書いております。 それでは、お読みください!今回は新幹線にみる日中遊び心の違いのお話。 国際結婚の出張は家族連れ? 東北新幹線に望むこと 中国の信号機が便利 国際結婚の出張は家族連れ? 先日、出張で仙台に行きました。毎度お馴染みのずんだシェイクとか、もちろん飲んで来ましたよ。でも、それは別の話。 ずんだパフェをべるときに気を付ける事 今回の出張はちょっといつもと違いました。何が違ったのかって?子付きだったのです。 ヤンメイ:今度の日曜、仙台出張だから :・・・一緒に行ってもいい? ヤ:(おおっ!?)…いいともっ!! 日曜日に仕事なんか入れた弱味がありますから、即オッケーですよ。(ち

    日本人はもう少し遊び心を持った方が良い - ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~
    nosem
    nosem 2017/08/12
    ミュースカイは速度表示あるお.
  • 「住みよさランキング2017」トップ50

    東洋経済新報社が全国の都市を対象に毎年公表している「住みよさランキング」。最新となる2017年のランキング結果がまとまった。このうち上位50都市を紹介しよう(各都市のランキングの詳細については、『都市データパック2017年版』を参照)。 「住みよさランキング」は、公的統計をもとに、それぞれの市が持つ“都市力”を、「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つのカテゴリーに分類し、ランク付けしたもの。ランキングの算出には15の統計指標を用いている。指標ごとに、平均値を50とする偏差値を算出、それらの平均値から上記5カテゴリーの部門評価および総合評価を算出している。 今回の対象は、2017年6月19日現在の814都市(全国791市と東京23区)で、全都市を対象としたランキングは24回目となる(2011年は、東日大震災により非公表)。5つの観点と採用15指標、評価方法について

    「住みよさランキング2017」トップ50
    nosem
    nosem 2017/08/12
    だからさあ
  • レゴランド隣接3店撤退へ 相乗効果のあて外れ 名古屋:朝日新聞デジタル

    名古屋市港区の商業施設「メイカーズ・ピア」のテナント3店舗が、月内に撤退することが分かった。施設はテーマパーク「レゴランド・ジャパン」の隣に3月末に開業。相乗効果を狙っていたが、開業5カ月で当初の53店舗のうち4店舗が撤退することになる。 関係者によると、撤退するのは飲店2店と雑貨店1店。それぞれ経営不振から決めたという。うち1店の男性店長(42)は取材に「売り上げは目標の4割ほどだった」と話した。 メイカーズ・ピアは「ものづくり」をテーマに体験型施設を備えた物販や飲などの店舗で構成。無料で立ち入ることができ、4月開業のレゴランドとの相乗効果で年間300万人の来場を見込んでいた。 だが、レゴランドが年間パスポート購入者以外の再入場を認めず、来園者が待ち時間でも流れてこないこともあり、客足は伸び悩んだ。4月には海鮮料理店が撤退した。その跡地は今月5日から31日まで、ビアホールとして利用さ

    レゴランド隣接3店撤退へ 相乗効果のあて外れ 名古屋:朝日新聞デジタル
    nosem
    nosem 2017/08/12
    セントレアから微妙に行き来しづらい件
  • 飛行機の搭乗時は行列に並ぶな!? あなたが知らない「旅の技術」~出発編 | 文春オンライン

    橋賀 対談の中編は「出発編」になりますね。僕は「(6)飛行機の搭乗時は行列に並ぶな、到着時もすぐに席を立つな」です。みなさん、飛行機でよく眠れなかったとか、道中で疲れたとかよくいいますけど、見ているとそりゃあ疲れるだろうなあ、と思うんです。 瀧澤 ああ、よくわかります(笑)。 橋賀 まず搭乗時に長蛇の列に並んでいる、これはとにかくダメです。並ぼうが並ぶまいが、座れる席は結局一緒なんですから。私はもう老人みたいに、ゆっくりと座って待っています(笑)。着陸時も同じで、我先にと立ったからと行って、早く降りられるわけじゃない。ああいう数分の立ちっぱなしみたいなことの繰り返しが積み重なると、けっこう大きな疲労につながってくるんですよ。 瀧澤 僕も荷物を預けているんで、到着時はいくら急いだって一緒なんです(笑)。どうせ時間がかかるんですから、ゆっくり疲れずに行くのがいいですよ。 橋賀 さらに激しいこと

    飛行機の搭乗時は行列に並ぶな!? あなたが知らない「旅の技術」~出発編 | 文春オンライン
    nosem
    nosem 2017/08/12
  • 夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」:朝日新聞デジタル

    負動産時代 お金を払ってでも土地を処分したい人たちがでてきた。1990年前後のバブル期、別荘にあこがれたサラリーマンたちが高値で別荘やリゾートマンションを購入した。あれから30年。人口減を背景に地価の下落は止まらず、タダでも買い手がつかない。この春、静岡・伊豆の別荘地を買値の130分の1で売った男性もその一人だ。 契約は東京・帝国ホテルのラウンジだった。 まだバブルだった1991年初め。伊豆半島の丘陵地の一角に約300平方メートルの別荘地を購入した時のことを、大分県に住む男性(78)は鮮明に覚えている。当時は首都圏暮らしのサラリーマン。老後はゆったりした場所で過ごしたいと夫婦でドライブしながら物件を探し、1300万円の大枚をはたいた。

    夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」:朝日新聞デジタル
    nosem
    nosem 2017/08/12
  • スターバックスコーヒーのカウンター席でノートパソコンをカタカタやってる奴らは、一体何の作業をやっているのか? : お料理速報

    スターバックスコーヒーのカウンター席でノートパソコンをカタカタやってる奴らは、一体何の作業をやっているのか? 2017年08月11日23:00 カテゴリお店・外 1: ◆CeyweXeyvM @\(^o^)/ 2017/08/08(火) 14:34:26.07 0 いまカウンターに座ってるんだが俺以外は皆ノーパソ相手にカタカタやっとる 謎。 こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/08/08(火) 14:35:49.78 0 仕事してるんだろうけど家か会社で出来ないのかね? 4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/08/08(火) 14:36:02.02 0 実は何もしてない 5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/08/08(火) 14:36:15.06 0 入力に時間のかかる人はそうやって何時間も入力するんじ

    スターバックスコーヒーのカウンター席でノートパソコンをカタカタやってる奴らは、一体何の作業をやっているのか? : お料理速報
    nosem
    nosem 2017/08/12
    たまたま見たら,その人,科研費の書類書いてた...
  • アムステルダムにある会社を退職してきた - 思ったこと

    1年と10ヶ月くらい勤めた会社を退職した。めちゃ楽しかったー! 退社前の最後のスピーチ ついでに ZZP になるべく会社を開いてきた。ZZPは日で言うところの個人事業主的なポジションで、OSSやりながらフラフラしてる友人はみんなそれでうまくやってるので参考にしてみた。時給が良い仕事を短時間でしっかりアウトプット出しながら、OSSにもーちょい時間使えるようにしてくー。 アムスで会社ひらいてきたー。のんびりやっていき。— Daijiro Wachi☔ (@watilde) August 9, 2017 にしても、もっと早く次に進むはずが、だいぶのんびりしてしまった xD 初年度はライフ寄りのwork-lifeバランス感覚を獲得して特に何もしないで終了。ただ、何もしてなくても住んでるだけで英語とオランダ語は生活に困らない程度に伸びて、当初のゴールだった “英語での議論をリードする” ってのは意

    アムステルダムにある会社を退職してきた - 思ったこと
    nosem
    nosem 2017/08/12
  • 生まれ育った母国でカルチャーショックになる現象について書く - アメリカンまたたび

    数年間の外国暮らしを経て、母国に戻ったときにカルチャーショックになることを、リバースカルチャーショックと言います。カルチャーショックはよく外国と日の違いで言われることが多いですが、学術的には異文化で陥るストレスやメンタル面での問題のことをいいます。 わたしのツイッターを見てくださってる方はご存知かもしれませんが、わたしは今の日での生活が辛くて辛くて仕方ありません。毎日アメリカに戻りたいと思っています。 これを他の人に話すと、留学生が母国に帰るとよくある現象だとよく言われます。留学先での生活が恋しいのだと。そのうち慣れるよともよく言われます。そんな生半可なものではない。わたしは毎日死にそうな気分で嫌いな東京で生きているのだ。 何が辛いって、第1には日の飯が美味しくないことがあります。こんなに美味しくないものだっけ?と錯覚してしまいます。和を美化しすぎました。とりあえずこれといって

    生まれ育った母国でカルチャーショックになる現象について書く - アメリカンまたたび
    nosem
    nosem 2017/08/12
  • ワイの好きな北欧・東欧の木造教会を紹介していく : 哲学ニュースnwk

    2017年08月12日08:00 ワイの好きな北欧・東欧の木造教会を紹介していく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)21:38:25 ID:TBK ウルネスの木造教会 ノルウェーのフィヨルドに向かい合う崖の上に残された木造教会。「スターヴ(垂直にたった支柱)」ヒルケ(教会/聖堂)の女王」と呼ばれている。 北欧には「ヴァイキングの建築様式」が採用された建造物が数多く造られましたが、この木造教会もその一つとなっており、現存する同様式の建造物の中でもとりわけ状態が良い教会と言われている。 2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)21:39:31 ID:TBK ペタヤヴェシの木造教会 フィンランドには、多数の木造教会が残されていると言われている。その木造教会群の中でも、とりわけ保存状態が良いとされているのが、ペタヤヴェシにある教会。 ペタヤヴェシの町に

    ワイの好きな北欧・東欧の木造教会を紹介していく : 哲学ニュースnwk
    nosem
    nosem 2017/08/12
  • 信頼できるソースで打線組んだ : VIPPERな俺

    nosem
    nosem 2017/08/12
  • 婚活の深淵

    〇とりあえず30代前半で結婚しないと事実上結婚できない 〇というか20代半ばでハイスぺ予備軍男子を狙わないとその時点で刈り取られている。 〇デブは結婚できない 〇写真も出さない女が結婚できるわけがない 〇ホットヨガ×海外旅行の女は地雷 続きを読む

    婚活の深淵
    nosem
    nosem 2017/08/12
    なんでこんなことに...
  • 核実験、先住民へ「遅すぎた支援」 豪州、英最後の実験から60年:朝日新聞デジタル

    冷戦下の1950年代、米ソの核開発に後れを取るまいと、英国も核実験を繰り返した。実験の場は、旧植民地オーストラリアの内陸部。先住民アボリジニーが暮らす土地だった。最後の実験から60年の今年、豪政府はようやくアボリジニーへの医療支援を発表した。人々は「遅すぎた支援」を嘆きつつ、苦い記憶を受け継ごうとしている。 豪南部グレートビクトリア砂漠の南端、マラリンガ。約60年前、少年だったサニー・ペッパーさんは、軍のトラックの荷台に乗った、自分と同じアボリジニーの人々に遭遇した。 「ここから避難しろ」。そう言われ、同じトラックに乗せられた。理由を説明された記憶はない。先祖から受け継いできた土地から強制的に移住させられたのは、約180キロ南方の見ず知らずの土地だった。避難後のある日、爆発音を聞き、揺れを感じた。「世界中に響き渡るような音だった」。後に英国の核実験だと知った。 自分の生年月日を知らないペッ

    核実験、先住民へ「遅すぎた支援」 豪州、英最後の実験から60年:朝日新聞デジタル
    nosem
    nosem 2017/08/12
  • rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報
    nosem
    nosem 2017/08/12
  • ボルネオ島のオランウータン激減 食用や密猟で:朝日新聞デジタル

    マレーシアとインドネシアのボルネオ島の熱帯林に生息するオランウータンが、過去10年間で約25%減ったとする調査結果を、国際共同研究チームが発表した。英科学誌サイエンティフィック・リポーツに7月、論文が掲載された。国際自然保護連合のレッドリストで絶滅危惧種に分類されているオランウータンの生息数が、なお減っている実態が明らかになった。 研究チームは、ヘリコプターで上空から調べるとともに、島内540の村で地域住民に聞き取り調査を実施。その結果、インドネシアの西カリマンタンでは過去10年間に29・4%減少、中央カリマンタンは24・9%減少、東カリマンタンは22・4%減少、マレーシアのサラワクでは22・2%減少などが推定された。全体では25・3%減少したと見積もられた。100平方キロメートルあたりの推定生息数は、1997年から2002年は約15個体。09年から15年は約10個体に減っていた。 オラン

    ボルネオ島のオランウータン激減 食用や密猟で:朝日新聞デジタル
    nosem
    nosem 2017/08/12
    どうなんだろうねえ