タグ

2006年11月21日のブックマーク (11件)

  • :デイリーポータルZ:日常にひそむフェチ

    フェティシズム、フェティッシュ―いわゆる「フェチ」という言葉、いまやどこでも使われる。来は「異性の身体・衣類・所持品などの事物に対し,異常に執着・愛好する態度」(三省堂「デイリー 新語辞典」より抜粋・引用)というディープな意味だが、「オレ、○○フェチなんだ」「私、○○フェチなんですよねー」とふつうに使っている。 異性云々~はこの際置いといて、「事物に対し異常に執着・愛好」するというのは日常でも多くありうる。今日は、頼まれもしていないのに、私の場合のフェチとは何かをお送りしよう。自分を見つめなおしながら一日を送ってみた。 (乙幡 啓子)

    noshuke
    noshuke 2006/11/21
    コロンは食べ方の工夫が楽しいから食べる食べ物。
  • 老猫殺し。-絶叫機械+絶望中止

    中学二年の秋、美術部の友人が死にかけの老を拾った。家の前で雨に濡れて、顔は疥癬で腫れあがっていた。飼っていた犬が吠えたので気づいたのだそうだ。近所に住んでいるその友人は、慌てた様子で私に電話をかけてきた。 「手伝ってほしい、が死にそう」 私が友人の家に着くと、はタオルで巻かれ、ダンボール箱に入れられていた。大柄な友人が、ずいぶんと小さくなってダンボールの横に座っている。雨よけにたてかけたビニール傘からはみ出てたジャージの肩が、しっとりと濡れていた。 友人が行きつけの動物病院まで五分。小柄な私が箱を持ち、友人が傘をさし、互いに軽口を叩きながら向かった。抱えたダンボール箱から体温が伝わってくる、はガリガリにやせているのに、重かった。 飼っていたわけでもないんだけど、家の前で死なれたら寝覚めが悪いからさ、と友人が言った。私は友人が抱えている課題を思い出し、作業が遅れた良い言い訳になるじゃ

    老猫殺し。-絶叫機械+絶望中止
    noshuke
    noshuke 2006/11/21
    フィクションとはおもえないほど、よく書けてる。
  • 2006-11-21

    "はてブ判官 " http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20061121/1164067791 たくさん集まったはてなブックマークのコメント欄に於いて、わざとらな反対コメントを残す人間。 全てのはてぶコメントを見下し、メタ視点を気取り、時には藻前らみんな馬鹿だろ的なコメントを残す。 コメントを見て気になった人間がコメント主であるはてブ判官のサイトやブログを見てみると、はてブコメントとの判官っぷりとは関連があって膨大な議論が書いてあったりするが、つまらない、面白くないサイトである事が多い。(偉そうな議論が多い) クリリンのことかーッ! "はてブ弁慶 はてぶべんけい" http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a5%d6%ca%db%b7%c4?kid=190891 はてなブックマークのコメント欄に於いて、100字以内で猛威

    2006-11-21
    noshuke
    noshuke 2006/11/21
    クリリンのことかーッ!をこう集められると何も言えなくなる(笑)
  • sofake.com

    sofake makes things nobody wants.

    sofake.com
    noshuke
    noshuke 2006/11/21
    ホームページの中をズームイン。ズームアップしていくとそれにあわせてBGMも移り変わる。
  • 絵の中に無限に入り込んでいく「ZOOMQUILT」

    約1MBほどあるFlashファイルで、読み込んだ後にマウスを上の方にドラッグするとものすごい速度でグングンと絵の中に無限に入り込んでズームアップしていきます。逆のマウスを下の方にドラッグすれば、延々と遠ざかっていきます。ずーっと見ていると妙な気分に。たぶん巨大な画面ですればものすごい気分になれそう。 それ以外の似たものなども以下から。 下記サイトの「FLASH」と書いてあるところをクリックして読み込みが終わると体験できるようになります。(重いので失敗したりすることもありますが何度か更新すれば読み込めるようになります) http://www.zoomquilt.org/ 以下のFlashも同じような感じ。 712.swf これも同じですが、ちょっと違う。 Geriatric Punks: Prepare to Lose Your Mind こういう絵の描き方には明確なやり方があるらしく、以下

    絵の中に無限に入り込んでいく「ZOOMQUILT」
    noshuke
    noshuke 2006/11/21
    ズーム・フラッシュまとめ。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    noshuke
    noshuke 2006/11/21
    水を求めて走るイラクの少年。悲しすぎる。水をエサに楽しむアメリカ軍人。酷すぎる。※関連 イラクの少年とリフティングするアメリカ軍人(http://www.youtube.com/watch?v=E3sxop1-PkI&NR)
  • http://lab.rails2u.com/hatena_chan/

    noshuke
    noshuke 2006/11/21
    テキスト入力で魔法少女はてなちゃん画像に吹き出し台詞を生成。
  • VideosHub | Popular Internet Videos

    Video archive for the retired Metacafe site. One of the world's largest video sites, serving the best videos, funniest movies and clips.

    noshuke
    noshuke 2006/11/21
    マンタ紙飛行機の作り方。動画。
  • Paper airplane - The best paper airplane - How to build it -1-

    Note: to see a complete video of the folding instructions, go to Paper Airplane Google Video. You can start and stop the video as needed to help while folding. The link will open a separate window. 1. Start with an ordinary sheet of 8 1/2" x 11" - 21.6 x 28 cm (U.S.standard writing paper size). The exact size is not important, it should be rectangular and not square. The paper should be at least 2

    noshuke
    noshuke 2006/11/21
    最強の紙飛行機の折り方。動画のリンクあり。
  • 「水からの伝言」を信じないでください

    全ページと項目のリストと更新履歴 左の美しい雪の結晶の写真は、「水からの伝言」とは関係ありません。 空から降ってきた当の雪の結晶の顕微鏡写真です。 雪の結晶を研究している物理学者 リブレクト教授のホームページから許可を得てお借りしました。 クリックすれば、拡大します。 リブレクト教授の、雪の結晶のフォトギャラリーはすばらしいですから、ぜひ、ご覧ください。 また、美しい写真をたくさんのせた彼の「スノーフレーク」も出版されています(雪の結晶の研究については、「科学者は、水のつくる結晶を見て美しいと思わないのですか?」についての詳しい説明のページをご覧ください)。 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というのが「水からの伝言」というお話です。 テレビで芸能人が取りあげたこともあるし、小学校

    noshuke
    noshuke 2006/11/21
    "「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」" あれ嘘
  • 金川 欣二☆言語学のお散歩

    ◎比較文化の裏道(比べれば何でも見えてくる……ロシアの諺) ★文化的雪かき…「何でもカルチャー」のやさしい作り方 ★★アメリカ映画における母親の不在 ★ストレンジャー・ザン・ジャパニーズ…外国映画にみる日人像 趣味の比較文化入門…人生は比較文化 「知って損なし」お正月の味わい そして誰も知らなかった 忘年会の憂…外国にない日 アムロとアフリカの戦士たち…通過儀礼としての自動車学校 音と文化 『裸のサル』としての人間 誰がカラスを殺したの?…または、制度化する喜怒哀楽 文化部の低迷に思う 一書の人を恐れよ 「」籍 コーヒースプーン一杯の人生 ★極私的「文化」 比較文化からみた「残酷」とは何か? アラン・ドロンとテーブルマナー 三大美味と富山…鴨とネギ 和崎先生と西町ロンド 童年往事…時の流れ   ふるさとの四季 射水線物語…ぼくの『スタ

    noshuke
    noshuke 2006/11/21
    ◎言語学のお散歩◎比較文化の裏道◎好奇心は高貴な心◎ポレポレ旅行記◎『レット・イット・ベビー』(子育て三部作 その他)◎映画の日々◎マルチメディアは蝦蟇の油◎教育的?非教育的?など