タグ

2017年5月31日のブックマーク (4件)

  • 2017-05-31

    はてなプライバシーポリシーの改定について 日、はてなプライバシーポリシーの改定を行いました。 今回の改定対象は「(13)プライバシーに関する意見・苦情・意義申し立て」とPDF形式にて配布しております「個人情報用途表」となります。 「(13)プライバシーに関する意見・苦情・意義申し立て」の改定内容 5月30日に施行された個人情報保護法の改正に伴い、個人情報の提供者が個人情報取扱事業者に対して情報開示請求権の行使ができる旨を明記することが義務付けられましたので、登録個人情報の開示に関わる情報を追記しました。 「個人情報用途表」の改定内容 また、個人情報用途表につきましては、はてなダイアリーブックの廃止など仕様変更、機能廃止に伴って、個人情報の取得や使用に関わる状況が変更となっておりましたので、現在の実情に即したものに更新しました。 ご不明の点などおありの際には、お問い合わせ窓口よりご連絡くだ

    2017-05-31
    note103
    note103 2017/05/31
    diffがほしい
  • GitHub - dense-analysis/ale: Check syntax in Vim/Neovim asynchronously and fix files, with Language Server Protocol (LSP) support

    ALE (Asynchronous Lint Engine) is a plugin providing linting (syntax checking and semantic errors) in NeoVim 0.6.0+ and Vim 8.0+ while you edit your text files, and acts as a Vim Language Server Protocol client. ale-demo.mp4 ALE makes use of NeoVim and Vim 8 job control functions and timers to run linters on the contents of text buffers and return errors as text is changed in Vim. This allows for

    GitHub - dense-analysis/ale: Check syntax in Vim/Neovim asynchronously and fix files, with Language Server Protocol (LSP) support
    note103
    note103 2017/05/31
  • 「しょうゆ」、ひらがなで書くか? 漢字で書くか? 表記の話 - はてな編集部ブログ「編む庭」

    こんにちは、はてな編集部の谷口です。このブログは、はてなで働く編集者が1ずつ順番に記事を書いているのですが、私が前回記事を公開したのは約1年前。社会人になってからの1年って恐ろしく早いですね……。 さて今回、私がこの記事で取り上げるのは「表記」の話。ひょうき。編集者やライターをはじめ、文章を書いたりまとめたりする人にとって避けては通れない話題だと思いますが、それ以外の方は、あまり気にされたことがないかもしれません。 でも「表記」って「読みやすい文章」には欠かせない要素なんです。 どんな場面においても、読みやすい文章は「正義」 例えば。 わたしがへやをのぞいたとき、なぜだかわからないが、かのじょはふたつのたまねぎにしょうがじょうゆをかけてたべていた。 こういう一文があったとき、あなたは、どの語句を「漢字」にして、どの語句を「ひらがな」や「カタカナ」「数字」にしますか? 私が部屋を覗いた時、

    「しょうゆ」、ひらがなで書くか? 漢字で書くか? 表記の話 - はてな編集部ブログ「編む庭」
    note103
    note103 2017/05/31
    「私が部屋を覗いたとき、なぜだかわからないが、彼女は二つの玉ねぎに生姜醤油をかけて食べていた。」かなあ。「二つ」は横書きなら「2つ」にするかも。記者ハンドブックは正誤より共通の軸にできるのが便利ですね
  • C言語初心者がQiitaユーザー向けインスタンス「Qiitadon」でC++を勉強してみた

    先週、「マストドン飽きた」という記事を書いたら、記事を読んだ人から「超巨大インスタンス以外のインスタンスに入ること」を勧められた。その人いわく、小規模インスタンスではユーザーはローカルタイムラインで「チャット」をしており、誰もフォローしなくてもタイムラインで交流が持てるのがMastodon(マストドン)の最大の特徴らしい。トゥートとツイートでは、全く異なるのだという。 実際に規模の小さいインスタンスに行くとそのおもしろさが分かるというので、どのインスタンスに入ろうか迷っていた。すると、5月29日にQiitaのユーザー向けインスタンス「Qiitadon」が試験的に公開されたとの情報が。ここに決めた! Qiitadonの最大の特徴は、コードブロック記法とハイライト機能があること。Markdown記法と同様にコードを「```」で囲むと投稿がコードブロックとして認識・表示される。 Qiitadon

    C言語初心者がQiitaユーザー向けインスタンス「Qiitadon」でC++を勉強してみた
    note103
    note103 2017/05/31
    勉強始める瞬間のことってなかなか記録に残りづらいので貴重な内容に思える。それはそれとして「チャット」前提になると気遣いによるマストドン疲れが発生しそうでなかなか難しい問題がある