タグ

2015年4月11日のブックマーク (5件)

  • エクセルショートカットまとめ仕事の作業効率アップ

    エクセルを使う人なら当たり前のショートカットですが、新入社員やよく使うけど意外と知らなかった!っという声を仕事をしていてびっくりされたりすることもあるのでよく使うものをまとめてみた エクセル便利ショートカットまとめ ctr + C コピー ctr + V コピーした内容を貼り付け ctr + X 切り取ってコピー ctr + 矢印:入力があるセルにぶつかるまで移動する ctr + A シート全選択 ctr + Z 作業した内容を一つ前に戻る ctr + スペース:選択中のセルの1列を全選択 Shift + スペース選択中のセルの1行を全選択 ctr + D 複数行を選択している場合、一番上のセルの内容を選択している下の行のセルに全てにコピーする ctr + R 複数列選択している場合、一番左のセルの内容を選択している右の列に全てにコピーする ctr + Shift + = 押した上にある行

    エクセルショートカットまとめ仕事の作業効率アップ
    notio
    notio 2015/04/11
  • 俺にレトルトカレーを語らせろ

    レトルトカレーはボンカレー以外は全部ゴミ。 他の全てのレトルトカレーは語る価値すらない。 ボンカレーは美味しいだけじゃない。 味という極めて曖昧で主観的な判断基準を排除したとしても余裕で圧倒的勝利。 ボンカレーがレトルトカレーの中で最も優れている。 まず、電子レンジで箱ごとチンできるのが最高に便利。 箱ごとだから温めたあとすぐ触っても全く熱くない。 袋パッケージの工夫もダントツで優れている。 皿に盛る時に袋からカレーがスルッと滑り落ちるようにキレイに全部流れ出る。 袋の中に残ったカレーを押し出したりする必要がない。 しかもアルミ袋じゃないから仮に具が袋内に残ってたとしても容易に目視で確認できる。 便利、簡単、しかも美味しい。 ユーザーの利便性を徹底的に追求した唯一無二のレトルトカレー、それがボン。 あと、PB商品の袋カレーは安いけど具が入ってないただのスープ。 基的に袋で売ってるレトルト

    俺にレトルトカレーを語らせろ
    notio
    notio 2015/04/11
    チキンラーメンでなければインスタントラーメンではない、という何かw/そこら辺の簡略生はボンカレーは非常に優れているんの派事実なんだよね。スジャータは見ない店もあるからなぁ。
  • 日本が外国人労働者に見捨てられる日

    シリーズ・日のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日」の処方箋 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。 バックナンバー一覧 安く使え、必要なくなれば切り離せばいいという発想で企業に受け入れられてきた外国人労働者。しかし、日を取り

    日本が外国人労働者に見捨てられる日
    notio
    notio 2015/04/11
  • 「神社仏閣への油かけ案件って、外国人の信仰心が仇為す格好になっただけでは?」「そんな風習は一般的じゃないぞ!」

    各地の神社仏閣で油がかけられている案件が相次いでいるのを見て、作家の寮三千子氏(@ryomichico)が現場の一つとなった東大寺の金剛力士像へ確認。白檀系の香りがしたことから「仏像に香油をかけてお祈りをするアジア諸国の風習を、日でそのままやらかしたから起きたんじゃないか?」と指摘。 一方、海龍王寺の石川重元住職(@kairyuouji)や現役住職の蝉丸P氏(@semimaruP)は「(油をかけられたお寺は)被害者だし"悪意"と捉えて当然」「幾ら宗教儀礼でも建物に香油をかける儀礼なんてあるか!」「"特別な設備"を用いるならまだしも一般的な参拝でやるなんて聞いたことが無い」と批判。 そして、両者の呟きをめぐる反応も。

    「神社仏閣への油かけ案件って、外国人の信仰心が仇為す格好になっただけでは?」「そんな風習は一般的じゃないぞ!」
  • 山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 on Twitter: "小説のゲラチェックをやってるところなんだけど、「肉屋」という単語が校正者に「重い差別語」と指摘されて困ってる。「肉屋」をどう言い換えろっちゅうの?"

    小説のゲラチェックをやってるところなんだけど、「肉屋」という単語が校正者に「重い差別語」と指摘されて困ってる。「肉屋」をどう言い換えろっちゅうの?

    山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 on Twitter: "小説のゲラチェックをやってるところなんだけど、「肉屋」という単語が校正者に「重い差別語」と指摘されて困ってる。「肉屋」をどう言い換えろっちゅうの?"
    notio
    notio 2015/04/11
    これは案外難しい話で、かなり細かな地域差(単位が極めて小さい)によって違う言葉だったりする。ある時「おい肉屋」と呼ばれていた人がいて、ああ、お肉やさんなんだと思っていたら、て事があった。