タグ

2017年9月23日のブックマーク (14件)

  • 日本人はノーベル賞を取れなくなる? 過去の受賞者が懸念 | NHKニュース

    ことしもノーベル賞の発表まであと1週間余りとなりました。日は、ここ3年、連続して受賞者を出し、初の4年連続のノーベル賞受賞となるのか注目されていますが、その一方で、過去の受賞者からは、このままでは日の研究者がノーベル賞を取れなくなる時代が来ると強い懸念の声が相次いであがっています。 ところが、去年、ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典さんは「日の大学の状況は危機的でこのままいくと10年後、20年後にはノーベル賞受賞者が出なくなると思う」と強い危機感を訴えています。 実際、技術革新の源となる研究論文の数を2015年までの10年間で見ると日は低迷が続いています。 ことし3月、世界的な科学雑誌「ネイチャー」は、日の科学研究が失速し、このままではエリートの座を追われかねないと指摘しました。 研究論文の数を比較するとアメリカ中国、イギリス、韓国などいずれも増えているのに日だけが伸び

    日本人はノーベル賞を取れなくなる? 過去の受賞者が懸念 | NHKニュース
  • 給食業者「反対派からのリークで騒ぎになった」 大磯町、責任逃れ文書に委託先変更も検討 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    町内に2校ある大磯町立中学校の学校給で異物混入が相次いだ問題で、町の委託を受けている給業者が提供先の幼稚園など約30カ所に事実とは異なる内容の文書を配布していたことが22日、分かった。事実誤認のほか、責任逃れとも受け取られかねない記述もあり、町側は委託先の変更も含めて検討に入った。 文書は、給業者が提供している県西部の私立幼稚園などから問題の説明を求められ、19日に配布。社長名に社印が押され、▽異物混入が100件とあるが90%以上は髪の毛。弊社で混入したと考えにくい案件も含む▽(大磯町の)1校にのみ100件の異物混入は製造比率からみてもおかしい-などとしている。だが、町は20日の会見で「異物混入は84件。工場での混入が明らかな15件のうち髪の毛は3件あった」などと発表していた。 また、文書には「(弁当との)選択制であれば、べたくなければ注文しなくていいで済んだ話。半ば強制的に始まっ

    給食業者「反対派からのリークで騒ぎになった」 大磯町、責任逃れ文書に委託先変更も検討 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
  • ユトリ🐥ぱんあ:と-7さんのツイート: "露出レイヤーが「下ネタリプやめて」って言ってるのに対して「露出しといてバカじゃねえの」っつってる人、たぶん街中で出会ったダチョウ倶楽部

    露出レイヤーが「下ネタリプやめて」って言ってるのに対して「露出しといてバカじゃねえの」っつってる人、たぶん街中で出会ったダチョウ倶楽部に熱湯かけると思う。

    ユトリ🐥ぱんあ:と-7さんのツイート: "露出レイヤーが「下ネタリプやめて」って言ってるのに対して「露出しといてバカじゃねえの」っつってる人、たぶん街中で出会ったダチョウ倶楽部
    notio
    notio 2017/09/23
    今回の話はアカンと思うけど、案外難しい話が交じっていて、公共の場で仕事としてのパーソナルを前面に出している人に公私の分別のラインは何処か、ということがあるんだよなぁ。
  • 雑誌「ファンロード」はネットなき時代のSNSで、だからネットの普及で、消えるべくして消えていった…のか?(仮説)

    2017年に突然トレンド入りした雑誌「ファンロード」。自分も当時の一ファンとして大きなリスペクトを持っていますが、実をいうとその後ネットに触れた時「これが普及したら、ファンロードの存在意義は…」と思ったものでした。今回の話題に際して、同じことを考えている方も多かったので、タイトル的な視点から、見直してみたいと思います(ちょっと脇道にもそれます)。 主に「ファンロード SNS」「ファンロード ネット」「ファンロード twitter」などで検索しました @Konpekin @amifiance @mikaguramai @aerialthings @CLONE_P0806 @ritsuki_3_2 @amane_fu @gon_jiri @takeume563 @toukarashi1 @Nemu2_zzz @jaki866 @kimonobancho @s_pheni @LCW_mofu @

    雑誌「ファンロード」はネットなき時代のSNSで、だからネットの普及で、消えるべくして消えていった…のか?(仮説)
    notio
    notio 2017/09/23
    それはファンロードに限らず、というところだろうなぁと、音楽畑で、TRPG畑の雑誌を何冊も購入していた人間は思ったりする。
  • トレンド観測:Theme 「関西の社会学者」著作続々 マイノリティーの現場を深く - 毎日新聞

    社会学者と聞くと、最新の社会事象に命名をしたり、テレビのコメンテーターなどで活躍したりするさまが思い浮かびがちだ。実際は、長年、特定のマイノリティーなどの「社会問題」の現場を調査・研究する人が多い。特にこの約1年、主に関西の大学院出身で30代~40代前半の(人文地理学、人類学含む)研究者が、続々と著書を出した。ほとんどが初の単著。ノンフィクションとして一般読者が興味深く読めるものも多い。京都大出身だが東京在住の石原俊・明治学院大教授(社会学)は「この間の『西の社会学者』たちによる研究成果は、非常に密度と強度がある」と強調している。 たとえば、日最大の日雇い労働者の街とされてきた大阪市の釜ケ崎(あいりん地域)について。立て続けに3冊の研究書が出た。原口剛・神戸大准教授の『叫びの都市』(洛北出版)は、主に労働運動史を論じた。白波瀬達也・関西学院大准教授の『貧困と地域』(中公新書)は、この地域

    トレンド観測:Theme 「関西の社会学者」著作続々 マイノリティーの現場を深く - 毎日新聞
  • その噂は本当か? ”日本最低評価の宿”に泊まりに行ってみた【レポート】 - TRAICY(トライシー)

    ラグジュアリーなシティホテル、老舗温泉旅館、リゾート地の高級ヴィラ――。宿泊予約サイトのクチコミ評価では、サービス・設備・事などが高評価で5点満点の宿泊施設は数あれど、世の中にはその真逆をいく低評価施設も存在する。よくある地方のビジネスホテルは悪くても3点前後、カプセルホテルでもせいぜい2点台。ところが、編集部が興味位で低評価施設を探していたところ、1点台前半という施設も日各地にいくつか存在していることが判明した。果たして低評価の原因は何なのか。愛想が悪い? 設備が古い? はたまた事の問題か……。その理由を探るため、実際に編集部で身をもって体験してみた。 今回実際に宿泊してみたのは福島県の「ほりい荘」。福島県の真ん中、猪苗代湖に近い民宿街にある宿だ。近くには五色沼や磐梯山などの観光地があり、猪苗代スキー場の麓にあたる立地なので、夏は登山客、冬はスキー客などの需要があると思われる。

    その噂は本当か? ”日本最低評価の宿”に泊まりに行ってみた【レポート】 - TRAICY(トライシー)
    notio
    notio 2017/09/23
  • アダルトVRは海外では表立って開発してますとか言えない

    以下抜粋 「OculusよりもHTC Viveのほうを応援しているのはなぜか」との質問も。これには「特にHTC Viveだけを応援しているわけではなく、全てのVRゴーグルを応援している。ただ、今はHTCが非常によく活動しているから」 日や東京に肩入れする理由は、彼が日のアニメ、特に「ソードアート・オンライン(SAO)」が好きなこと、同作に出てくるヘッドセット「ナーヴギア」に触発されてOculus Riftを開発したことにあります 抜粋以上 まお(松岡洋) @kuronekodaisuki 記事には書かなかったけど、アダルトVR海外では色々と規制があるので表立って開発してますとか言えない。 それに対して日では開発してるとはいえるけど、東証に上場してる金融機関からは融資が不可能。 それじゃあ、海外から資金調達すればお金技術両方そろうよね、ということなのだけど 2017-09-22 2

    アダルトVRは海外では表立って開発してますとか言えない
    notio
    notio 2017/09/23
    うーん? アダルトVRってそこまで忌避されてたかなぁ。 海外よりも資金調達がより容易とかならわかるけど……。
  • [Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】 Slackは、ChatOpsとの相性の良さから、エンジニアにも愛されるビジネスチャットツールです。稿では、Slackを活用している28社1団体にアンケートを実施し、計63種類のbot事例・ツールをまとめて紹介します。 Slackは、エンジニアにも愛されるビジネスチャットツールです。ChatOps(チャットツールを活用してオペレーションの最適化・省力化を図ること)との相性の良さから、もはやSlackなしの業務は考えられない! という方も少なくないでしょう。 Slackには、リマインドなどを実行するslackbotアカウントが最初からいるだけでなく、利用者自身がそれぞれの環境・業務内容に即したbotを自作でき、発言に自動応答してくれるものから業務の自動化まで、さまざまなbotをチ

    [Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    notio
    notio 2017/09/23
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    【独自】大阪城近くの交通量の多い場所で“高齢者”の車が逆走 対向車線の車のクラクションで停止 大阪市の大阪城も近い交通量の多い場所で、高齢者とみられるドライバーが逆走する瞬間をドライブレコーダーがとらえていた。大阪市で18日午後6時半ごろ、赤い車の前を走っていた車が突然、対向車線へ逆走を始めた。ドライ…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    notio
    notio 2017/09/23
    まあ、そうだろうね、と。
  • イギリスの学校改革、ほとんどは失敗だったけど成功した学校には「ある共通点」があった

    ultraviolet @raurublock これ面白いな。イギリス教育省が411の学校の建て直しに新校長を送り込んでそれぞれのやり方で改革させたんだが、ほとんどは成果が無く、しかし僅かに成功したところもあった。リーダーを5種類に分類し、どれが成功したのかを分析した話 dukece.com/insights/4668/ 2017-09-21 16:27:04 リンク Duke Corporate Education Save our schools - Duke Corporate Education Only one type of teacher has the qualities to turn around English education, write Alex Hill and Liz[...] Read More 6 users 39 ultraviolet @rauru

    イギリスの学校改革、ほとんどは失敗だったけど成功した学校には「ある共通点」があった
    notio
    notio 2017/09/23
    まだ評価は難しいのが正直なところだけど、親の世代や地域の経済構造が教育に深く関わってしまうという点はどの国であろうと地域であろうと一緒なんだろうなぁ。
  • カモのペニス、ライバルがいると長くなると判明

    アカオタテガモ(Oxyura jamaicensis)のオスは、体の長さに匹敵する巨大なペニスを持っている。(PHOTOGRAPH BY MARESA PRYOR, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 生物学者のパトリシア・ブレナン氏は屋外の大きな鳥小屋を歩いている。彼女は1羽のカモを網で捕まえると、あおむけにして腹部に圧を加えた。「どこを押せばいいかわかっていれば、ペニスを飛び出させることができます」とブレナン氏は説明する。「彼らはとても協力的です。ここにいるオスたちはもう慣れていますから」(参考記事:「男性生殖器に関する5つの研究」) 米国マサチューセッツ州サウス・ハードリーのマウント・ホリヨーク大学に所属するブレナン氏は、かれこれ10年以上にわたり、こうしてカモに生殖器を出させ続けている。もちろん人も想像していなかったことだし、それどころか、大学院を出るまで

    カモのペニス、ライバルがいると長くなると判明
  • 軍事施設の撮影には気をつけろー中国での日本人拘束に添えて - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    既にリンクが切れてしまいましたが、日人が中国でスパイ罪で捕まったニュースがありました。 どういう経緯で捕まったのかが書かれていないので、詳細は不明ですが、2つの可能性が考えられます。 ①日に対する政治的圧力 ②軍艦などの軍事施設を、もの珍しさで撮ってしまった ①は、中国が十八番にしている「指桑罵槐」(しそうばかい。「桑を指して槐(えんじゅ)を罵る)です。 簡単に言うと、日人を「スパイ容疑」で一人捕まえたのはあくまで「桑」でありカモフラージュ。丸である「槐」は日政府か大使館などということ。 「指桑罵槐」は中国の毎度おなじみの行動パターンなので、中国情勢に興味がある方は覚えておいた方がいいです。 ただし、これについては今回の題ではないので詳しくは書きません。 題及び今回の問題は、②の方です。 「海外は日と全く常識が違う」 とは、耳にタコができるほど聞き飽きた言葉ですが、そこには

    軍事施設の撮影には気をつけろー中国での日本人拘束に添えて - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    notio
    notio 2017/09/23
    例に出ているのは東アジアだけど、中東、アフリカ辺りなんかはさらっと収監されるの結構あるし、ロシアを初めとした共産圏は以前外務省のHPで注意喚起があったぐらい(今はどうか知らない)。
  • 「日本はなぜここまで教育にカネを使わないのか」への答え - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ニューズウィーク日版に、舞田敏彦さんによる「日はなぜここまで教育にカネを使わないのか」という文章が載っています。 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8491.php ブログでも再三取り上げてきたOECDのデータ等を使って、「日はいかに教育にカネを使わないのか」を提示しているのですが、文章を最後まで読んでも、「日はなぜここまで教育にカネを使わないのか」という問いかけもなければ、「それは・・・・だからだ」という答えも書かれていません。 まあ、タイトルは編集部が勝手につけたのかも知れないので、舞田さんの責任とは言えないかも知れませんが、タイトルを見て答えが書かれていると思った人の欲求不満を、僭越ながら拙文を引用して少しでもなだめてみたいと思います。 昨年『POSSE』32号に載せた「日型雇用と日型大学の歪み

    「日本はなぜここまで教育にカネを使わないのか」への答え - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 当直中に警察署別棟で性行為 警部と部下を処分:朝日新聞デジタル

    当直勤務中に部下の女性と職場で性行為をしたとして、兵庫県警は22日、当時、兵庫署地域2課長だった男性警部(39)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にし、発表した。警部は既婚者だった。部下の女性巡査(30)も部長訓戒の処分を受けた。 監察官室によると、2人は同じ課に勤務していた5月下旬ごろから交際。7月8日午前5時ごろ、兵庫署の別棟にある道場の更衣室で性行為をしたという。2人は県警の調査にこれらを認め、ともに「互いに悩みを相談するうちに好意を持った」という趣旨の説明をしているという。

    当直中に警察署別棟で性行為 警部と部下を処分:朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2017/09/23
    これ、不倫案件なので処分されたという辺りじゃないかな。