タグ

2018年10月19日のブックマーク (20件)

  • 六法全書投げ付け容疑、女を逮捕 東京高裁で高裁書記官に | 共同通信 - This kiji is

    警視庁丸の内署は18日、東京都千代田区の東京高裁で、男性書記官に六法全書を投げ付けたとして、公務執行妨害容疑で中国籍の無職の女(55)=東京都渋谷区=を現行犯逮捕した。書記官にけがはなかった。女は「を閉じただけ」などと容疑を否認している。 丸の内署によると、女は民事裁判の当事者で、書類に署名するよう求められていたという。詳しい状況を調べている。 逮捕容疑は18日午後3時45分ごろ、書記官室で六法全書や書類を投げ付けた疑い。

    六法全書投げ付け容疑、女を逮捕 東京高裁で高裁書記官に | 共同通信 - This kiji is
    notio
    notio 2018/10/19
    Workingって漫画に六法全書を弟に投げつけて攻撃する姉がいたなぁ。
  • 「一太郎」は生きている―― 開発者が同人誌、知られざる進化の物語

    つぶやかれる一太郎 新製品などで一太郎の話題があがると、その存在が驚きをもってつぶやかれる。そんなエピソードから始まる物語は、最新バージョンの「一太郎2018」についての知られざる開発秘話をライトノベル風に仕立てた小冊子です。 9月に大阪で開催された同人誌などの展示即売会「文学フリマ」でも出品され、ネット上でも話題を呼びました。 執筆したのは、ソフトウェア会社「ジャストシステム」(社・徳島市)の一太郎開発チームのメンバー。その一人、佐々木孝治さん(48)が、背景を明かしてくれました。 ――まず、このストーリーを執筆することになったきっかけを教えてください 「最初は、技術者や開発者向けに、新製品の紹介冊子を作っていました。ただ、今回の一太郎2018は、小説同人誌などの執筆・冊子作成のための新機能に強くこだわっていたものなのです。だから、何かおもしろい試みができないかと。どうせならを一冊

    「一太郎」は生きている―― 開発者が同人誌、知られざる進化の物語
  • 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 高橋源一郎 | Webでも考える人 | 新潮社

    9月21日・金曜日の夜、「新潮」編集部から電話がかかってきた。おかしいな、と思った。今月は締め切りがないはずなんだが。イヤな予感がした。おれは、少しの間ためらった後、電話に出た。案の定だ。「新潮45」問題について書いてくれ、というのである。確かに、おれは、その問題についてツイッター上で少しだけ発言をした。それだけだ。面倒くさいし、何のためにもならない。一晩考えさせてくれ、といっておれは電話を切った。でも、おれは引き受けることになるだろう、と思った。「面倒くさくて何のためにもならないことは引き受けろ」は、高橋家の家訓なのである。 書くことを引き受けてすぐ、「新潮45」の休刊が決まった。この問題については、考えなければならないことが多すぎる。休刊の是非、雑誌や出版社、あるいは著者のあるべき姿、休刊の直接的な原因となったであろう小川榮太郎氏の論文の問題点、当該特集号の各投稿それぞれが抱えている異

  • 自炊一人暮らしと味噌汁の相性悪すぎ問題

    味噌汁って作りたてはいいんだけど、一人暮らしだと絶対一回じゃべきれない 二回目以降に温め直すと具材がくたくたになってて、なんというかオーラが失われる感じ 同じ具材で和え物とか煮浸しとかの常備菜にしたほうがトータルの満足度は高くて、現在そっちに流れ気味 みんなどうしてるんだろ

    自炊一人暮らしと味噌汁の相性悪すぎ問題
    notio
    notio 2018/10/19
    インスタントか味噌玉だねぇ。夜に作って朝に食べる時に玉子を落としたりもしていたりするけど。一人暮らしだと辛い料理のひとつだよなぁ。
  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)
  • ムスリム世界が「同胞」ウイグルの悲劇を無視する訳

    <同じ信仰を持つウイグル人への人類史上例を見ない弾圧に、イスラム教国が抗議しない理由は? 誌10月23日号「日人がまだ知らない ウイグル弾圧」特集より> ※誌10/23号(10/16発売)は「日人がまだ知らない ウイグル弾圧」特集。過去に例のない規模で少数民族ウイグル人を強制収容所に閉じ込め、共同体ごと洗脳しようとしている中国共産党の人権侵害をレポート。 トルコ語と同じテュルク語系の言語を話し、イスラム教を信仰するウイグル人。その最大100万人が中国政府の「再教育施設」に入れられ、多くの市民が無数の監視カメラで一挙手一投足を見張られているという。ところが、そんな国を挙げてのウイグル人弾圧に対して、世界のイスラム教徒はおおむね沈黙を守っている。 パレスチナ人が受ける不当な扱いや、ミャンマーのロヒンギャが受ける迫害には、世界中のイスラム教徒が激怒して非難の声を上げるが、ウイグル人のため

    ムスリム世界が「同胞」ウイグルの悲劇を無視する訳
  • 研究室で焼死の元九大院生 中退後も…夜間働き通い続け:朝日新聞デジタル

    福岡市東区の九大箱崎キャンパスで9月にあった火災で、遺体で見つかった元大学院生の男性(当時46)について同大名誉教授が語った。男性は生活に困窮し、大学の非常勤講師や肉体労働のアルバイトをかけもちしていたという。 男性と交流があった木佐茂男・九州大名誉教授(68)が18日、会見した。 木佐氏によると、男性は15歳で自衛隊少年工科学校に入った。1994年に九大経済学部に入学し、法学部に転学して大学院へ。専攻は憲法。「穏やかでまじめで人なつっこい性格」で、木佐氏と02年ごろから親しくなった。 ドイツ語が堪能で、木佐氏の著書を校正するアルバイトもしたという。「15年と16年に出版した2冊は彼の協力なくして日の目を見ることはなかった」 男性は博士課程を中退したが、その後も研究室に通い、市内の私立大や専門学校で非常勤講師として労働法や民法を教えていた。ただ、生活は困窮していた。奨学金のほかカードローン

    研究室で焼死の元九大院生 中退後も…夜間働き通い続け:朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2018/10/19
  • 人工知能を“正しく”疑え データサイエンティストがNHK「AIに聞いてみた」の違和感を探る (1/3) - ITmedia NEWS

    NHK総合で「AIに聞いてみた どうすんのよ!? ニッポン」の第3回が、10月13日に放送されました。テーマは「健康寿命」。3回目にしてデータサイエンス界隈からのツッコミすらなくなり、個人的には寂しい放送回となりました。皆さんはご覧になられたでしょうか? もちろん私は正座待機でした。 過去にさまざまな批判を受けたからか、番組のトーンがだいぶ変わった印象を受けました。マツコ・デラックスさんら出演者は口をそろえて「決してこれが答えではない」「スタッフが勝手に解釈して言っているだけ」と説明し、健康寿命を延ばすヒントとして挙げられた3つの提言のうち、1つはマツコさんによって却下されました。 ただし「都道府県別健康寿命×平均寿命散布図」を持ち出し、平均以下を「不健康」と表現するあたりは「来の意味の不健康から乖離(かいり)しているなぁ」と思うなど、細かいツッコミはありました。しかし、丁寧に番組を作ろ

    人工知能を“正しく”疑え データサイエンティストがNHK「AIに聞いてみた」の違和感を探る (1/3) - ITmedia NEWS
  • 神社で灯籠の石が落下 男子中学生が死亡 群馬 高崎 | NHKニュース

    その際、重さおよそ53キロの灯籠の先端の石が外れ、下敷きになりました。後閑さんは病院に運ばれましたが、腹を強く圧迫されていておよそ3時間後に死亡が確認されました。 警察によりますと、この日は地元の大人や子ども合わせておよそ30人が公民館に集まり、20日と21日行われる祭りの準備などをしていて、当時、後閑さんは子どもたち数人と神社で遊んでいたということです。 警察は、事故の状況を詳しく調べています。

    神社で灯籠の石が落下 男子中学生が死亡 群馬 高崎 | NHKニュース
    notio
    notio 2018/10/19
    祭の準備で30人か……。小さい神社なんだろうなぁと思うと、神主さんの高齢化や少子化、過疎化などを含めて中々目も行き届かない所もあるだろうなぁとも。昔は若い人に怒鳴られたりしたものだけどねぇ……。
  • 逆進性対策だけに溺れずに、「社会保障と税の一体改革」の原点に返るべき(1/2) - 霞が関から見た永田町

    notio
    notio 2018/10/19
  • 武道館レベルの会場が騒然としたAdobeのヤバい新技術(しかもリリースされます)

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    武道館レベルの会場が騒然としたAdobeのヤバい新技術(しかもリリースされます)
  • ノルウェーで、地下に埋もれたヴァイキング・シップが見つかる。 現在位置を確認します。/ウェブリブログ

    地下レーダーの力を借りて、地下に埋もれた船の姿が甦ったというニュース。 考古学は、もはや「掘る」学問ではないのです。いかに掘らずに、触れて壊さずに調べるか。そういう時代になりました。 Viking Ship and Cemetery Found Buried in Norway https://www.livescience.com/63829-viking-ship-cemetery.html Viking ship burial discovered in Norway just 50cm underground https://www.theguardian.com/science/2018/oct/15/viking-ship-burial-discovered-in-norway-just-50cm-underground このプロジェクトを行っているNIKU(The Norwe

    ノルウェーで、地下に埋もれたヴァイキング・シップが見つかる。 現在位置を確認します。/ウェブリブログ
    notio
    notio 2018/10/19
  • 【日本の未来】第4回 山田昌弘(社会学者) | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    世界の流れと逆に、急激な人口減少期を迎えた日の未来を考える企画。第4回は「パラサイトシングル」や「婚活」などの研究で知られ、「少子社会日」(岩波新書)の著作もある、社会学者の山田昌弘中央大学教授に話を聞いた。世界の中で、日人はかなり独特な“結婚観”をもっているようだ。(インタビュー、文=福光恵) その1 少子化を招いた3つの方程式 2011年9月12日 その2 独り暮らしのお国柄 2011年9月13日 その3 「日の独身男性はバージンですか?」 2011年9月14日 その4 内定、即、プロポーズ 2011年9月15日 その5 そして悲劇が訪れる 2011年9月16日

    【日本の未来】第4回 山田昌弘(社会学者) | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    notio
    notio 2018/10/19
  • 高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ

    2018年10月16日(辞書の日)、『三省堂現代新国語辞典』の第6版が発売されました。 三省堂現代新国語辞典 第六版 作者: 小野正弘,市川孝,見坊豪紀,飯間浩明,中里理子,鳴海伸一,関口祐未 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2018/10/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「唯一の高校教科書密着型辞書」を自称しており、最新の教科書や入試問題を調査した上で、他の辞書には載っていない語句や意味を載せていることを売りにしています。高校生の自習にこれ以上ふさわしい辞書はないでしょう。 類義語の比較や用法にも詳しいので作文にも用いることができますし、人名や作品名といった百科的な項目の説明は要点をおさえていてわかりやすくなっています。 このあたりのおりこうな宣伝は公式ページを読んでいただけばよろしい。 『三省堂現代新国語辞典』の実力はこんなものではないのです。まあ見てくださ

    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ
    notio
    notio 2018/10/19
    たほいやというゲームがありまして……。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    notio
    notio 2018/10/19
  • 図録▽主要国の性行動比較

    またDurex社調査に関する図録2314の「お金をもらったセックス」の比率を見ると日のデータはないがアジア諸国の売買春の比率は概して高くなっており、上記報告書が指摘する性行動のアジア性を裏づけていると考えることも可能である。 日人のセックス回数の少なさは住宅事情や家庭内の親子の距離などの影響を受けていると考えられ、少子化や家庭生活、ストレス、社会風俗等の点からも問題である。民族性とむすびつけて考える必要はない。日人のセックス回数はかつてはむしろ多すぎると考えられていたことがある。 物史の大家である篠田統は、1961年に刊行され、1970年に復刊された「米の文化史」の中で、精子を構成する特殊アミノ酸のアルギニンについて品ごとの含有率を調べると、米と肉が小麦粉やミルクを大きく上回ることから米国民である日人のセックス頻度の多さがもたらされるとしている。 「アメリカ人のミルクの消費量

    notio
    notio 2018/10/19
  • ベトナム人が見た日本 ~実習生・留学生急増の陰で~(阿佐部伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    人口減少の日と増収を望むベトナム 日の昨年の新生児は94万人、人口の自然減は40万人以上。出生率の回復は見込めず、再来年の20年には416万人の労働者が不足するという試算もある。企業や政府はその不足を外国人で埋めようとし、今や日で働く外国人は128万人に達した。なかでも技能実習生と留学生がその4割を占め、中国人に代わってベトナム人が急増している。 だが、外国人を受け入れる制度や法律、そして我々の社会はまだまだ熟れておらず、個々のケースでは人権問題に、総じては社会問題になりつつある。賃金の不払い、超過勤務、旅券の取上げ、パワハラ・セクハラ、強制帰国、保証金の徴収、アジア人蔑視・差別。そうした問題が起こるのは、ひとえに彼らの国での暮らしぶり、思い、そして、来日のために抱えた多額の借金、そうした背景を理解していないか、見て見ないフリをしているからだ。 写真:近年は台湾韓国へ嫁ぐ女性が多

    ベトナム人が見た日本 ~実習生・留学生急増の陰で~(阿佐部伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
    notio
    notio 2018/10/19
    実のところすでに私達の生活や福祉は彼ら無くしては既に成立し得ない程までになりかけている。福祉なんて例えば食事の現場などを見たら驚く程外国人労働者がいる。見えない所からそうなっている。
  • 落合陽一さんが口唇口蓋裂の息子さんの写真をツイッターであげてることで..

    落合陽一さんが口唇口蓋裂の息子さんの写真をツイッターであげてることで話題になってたので私も便乗。 まあこの流れで分かるとおり私も口唇口蓋裂で生まれました。 お腹にいるエコーの段階で分かって、告知をされたんだけど、 学生時代、医者になりたかった母は奇形とか性病とかのや写真を見るのが好きで口唇口蓋裂も事前に知っていたこともあり、 「へ~。」と答えたらしい。 (余談だけど、最近母は「私は入試の女子差別があったから医者になれなかった」と冗談で言い出した。いやお前、まず私立文系出身だろ。) 事態が呑み込めてないのかなと思った医者が詳しく説明しようとした時に 「口唇口蓋裂ってことは確か歯の矯正代が医療費になるから安く矯正ができますよね~。私、歯並び悪いの嫌いなんですよね~。あっ、でも手術とかでいろいろ面倒かぁ~。まあ、プラマイゼロですかね~」と言って医者を驚かせたらしい。 温厚ですこし抜けてる父は、

    落合陽一さんが口唇口蓋裂の息子さんの写真をツイッターであげてることで..
    notio
    notio 2018/10/19
    友人の娘さんが同じ症状なので、身に染みる。よく相談やら愚痴やらに付き合ったものだ。そんなあの子ももう高校生だなぁ。
  • 話題の会社でインターンしていたときの話(フィクション)

    ※この話はすべてフィクションです。実在の企業・人物とは関係ありません。 追記10月19日午後5時ブクマ数に驚きました。 ブコメもすべて読ませていただいてます。 ありがとうございます。 いくつか補足させてください。 小上さん(仮名)たちの行動について文で書いたとおり、私個人は小上さん(仮名)に対して良い印象がありません。 ただ、今回の小上さん(仮名)たちの行動自体は好意的に捉えたいと思ってます。 今回の報道がなければ多くの人があの会社のことを知ることはなかったでしょうし、私もOさんの件を耳にしなかったはずです。 これまで私があの会社のことで辛い思い出を抱えつつも発信できなかった理由のひとつに、「自分が感じているほど大した問題ではないんじゃないか?」という疑念があったんだと思います。 いわゆる正常化バイアスなんでしょうか。 ただ、今回の件に対する世間の反応をみて、また記事を客観的に読んだ私個

    話題の会社でインターンしていたときの話(フィクション)
  • Vtuber見てて思うのは、漢字を読めないor言葉を間違って覚えて使っていたりと..

    Vtuber見てて思うのは、漢字を読めないor言葉を間違って覚えて使っていたりと、国語の能力が低すぎるという事。(特に女性) なんというか、極端な話Vtuberってバカがやるコンテンツに思われかねないのではと危惧してしまう。(界隈から言えば、自分のような人物は杞憂民扱いされるんだろうけど) 中の人は大概若い人が多いけど、まともに学校行ってないのか? いや、学校は行ってなくても、他の科目はともかく、日常生活で漢字や言葉はある程度覚えるはずなんだがな。 別に滅多に使わない漢字を読めないという話なら分かるけど、日常的に使う常用漢字すら、読めない&読み間違えるってどういう生活しているんだ。 なにもVtuber全員頭良い奴がやれとは言わないけど、少なくとも基的な能力ぐらい標準値になる程度には知能を上げた方がいいじゃないのかって思う。

    Vtuber見てて思うのは、漢字を読めないor言葉を間違って覚えて使っていたりと..
    notio
    notio 2018/10/19
    朗読の練習やプレゼンの練習などをそこまでしてない人はまぁ間違えるよ。その上で、そうやって間違えるような人でもああいう表現の場があるという現在にこそ面白みがあると思うのね。