タグ

ブックマーク / www.gentosha.jp (14)

  • 伊集院光さん衝撃コメントに青ざめる講師…「100分de名著」の舞台裏|名著の予知能力|秋満吉彦

    「100分de名著」(NHK Eテレ)で取り上げる作品を九年にわたり選び続けてきたプロデューサー、秋満吉彦さんが最も戦慄を覚えたのは、現代社会のありようを言い当てる「名著の予知能力」でした。5月31日に発売された新書『名著の予知能力』は、まったく新しい名著の読み方を提案する書。 講師が青ざめるとき――シェイクスピア「ハムレット」(2014年12月放送) 日を代表する……いや国際的にも高い評価を受けているシェイクスピア研究の第一人者の顔が青ざめていた。モニター越しに見えた表情なので、スタジオ照明の加減もあり、やや誇張が入ってしまっているかもしれない。もっと正確にいえば、表情がこわばっていた。次の句が継げないでいる。明らかに挙動がおかしい。 東京大学大学院総合文化研究科教授・河合祥一郎さん。「ハムレットは太っていた!」「謎解き『ハムレット』」といった著作に惚れ込んだ私が、「ハムレット」解説講

    伊集院光さん衝撃コメントに青ざめる講師…「100分de名著」の舞台裏|名著の予知能力|秋満吉彦
    notio
    notio 2023/06/19
  • 上野千鶴子×宮台真司×鈴木涼美 「時代の証言者たち」が集った大反響のトークイベントを電子書籍化|往復書簡 限界から始まる|上野千鶴子/鈴木涼美

    往復書簡 限界から始まる 2022.02.22 公開 ツイート 上野千鶴子×宮台真司×鈴木涼美 「時代の証言者たち」が集った大反響のトークイベントを電子書籍化 上野千鶴子/鈴木涼美 社会学者の宮台真司さんをゲストにお迎えし、昨年8月に開催された上野千鶴子さん、鈴木涼美さんによる『往復書簡 限界から始まる』の刊行記念イベントが、電子書籍『「制服少女たちのその後」を語る』として発売されました。 テキストは、『小説幻冬12月号』に掲載されたものです。冒頭を抜粋してお届けします。 「宮台さんは、責任を感じてらっしゃるんですか?」(上野) ――『往復書簡 限界から始まる』の中では、涼美さんが女子高生時代のブルセラ体験で、目の前で自慰行為をする男性の、滑稽で情けない姿を浴びるほど見たことによって、男性への絶望に繋がり、今なお逃れられていないといったことを書かれています。上野さんはそれに対して、性が対価

    上野千鶴子×宮台真司×鈴木涼美 「時代の証言者たち」が集った大反響のトークイベントを電子書籍化|往復書簡 限界から始まる|上野千鶴子/鈴木涼美
    notio
    notio 2021/12/05
  • 性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題|アルテイシアの59番目の結婚生活|アルテイシア

    普段は仲良しな夫婦やカップルだけど、性差別や性暴力の話になるとケンカになる。 という話を女子会ですると「わかる!」「うちもそう!」と膝パーカッションで地面が揺れる。 性差別や性暴力の話になると、なぜすれ違ってしまうのか? それは男女間で意識のギャップがあるからだ。そのギャップの大きさゆえに、別れに至るケースもある。 今回のコラムは男性にぜひ読んでほしい。男性が意識をアップデートさせることが、問題解決の鍵になるから。

    性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題|アルテイシアの59番目の結婚生活|アルテイシア
    notio
    notio 2020/08/19
  • 老害BBAオタクとして言っておきたい「悪役令嬢」案件について|カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄~|カレー沢薫

    漫画小説にも流行というものがある。 「転生しても天パだったし金はさらになかった」というような異世界転生ものは今でも人気であり、ネットサーフィンをしていると、セックスレス漫画の次に広告漫画を見かける。 そんな異世界転生ものの中でも最近は「悪役令嬢」を扱ったものをよく見るようになった。

    老害BBAオタクとして言っておきたい「悪役令嬢」案件について|カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄~|カレー沢薫
    notio
    notio 2020/06/28
  • 俺のフェミニズムと、JJがジャンプに聞きたいこと|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア

    目がすげえかすむ。 これもJJ(熟女)業界でホットな話題だ。「夕方になると目が見えない」「わかる! 鳥にシンパシーを感じる」と話していると、医者のJJから「とにかく目を休めるのが一番」と言われたので、執筆の合間に六甲山を眺めている。 かつ、眼精疲労に効くツボも押している。前にテンガさんからサンプルでもらったVI-BO(バイボ)を使って。これはツボを押すのにとっても便利。 ただし、素人はうっかり秘孔を突かないように注意しよう。児鳩胸(目の遠近感を失わせる秘孔)や瞳明(目玉が裏返る秘孔)を突くと逆効果になる。

    俺のフェミニズムと、JJがジャンプに聞きたいこと|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア
    notio
    notio 2019/11/29
  • 「おっぱい大きいねー!」と言った彼にこのJJコラムの感想を聞かせてほしい|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア

    アルテイシアの熟女入門 2019.12.24 公開 ツイート 「おっぱい大きいねー!」と言った彼にこのJJコラムの感想を聞かせてほしい アルテイシア 顔や二の腕は膨らむのに、乳はしぼむ。これもJJ(熟女)のSF(すこしふしぎ)現象だ。ちなみに背中も膨らむので、ブラのアンダーがきつくなる。 私は二十代から体重はほぼ変わっておらず、ぽっちゃり人生をのしのしと歩んできた。体重は変わらなくても、加齢によって「締まりのあるデブ」から「ダルダルのデブ」へとデブの種類が変わるのだ。この2つはフドウとハート様ぐらい違う。 とはいえ世紀末に住んでるわけじゃないので、デブの種類が変わっても困らない。脂肪が多い方が飢饉に強い・水に浮くなどのメリットもある。

    「おっぱい大きいねー!」と言った彼にこのJJコラムの感想を聞かせてほしい|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア
    notio
    notio 2019/11/01
  • 女性の呪いは男性の呪いと「いっせの、せ」で解かないと【文庫化再掲】|私がオバさんになったよ|ジェーン・スー

    私がオバさんになったよ 2021.08.20 公開 ツイート 女性の呪いは男性の呪いと「いっせの、せ」で解かないと【文庫化再掲】 ジェーン・スー どうやら、人生は折り返してからの方が楽しいらしい。ジェーン・スーと、わが道を歩く8人が語り尽くした『私がオバさんになったよ』が文庫になりました。今回は漫画家・海野つなみさんとのお話。海野さんの『逃げるは恥だが役に立つ』は大旋風を巻き起こしました。あらためて、その一部を公開します。 ジェーン 私は先ほどからちょいちょい話してるように、普通の人が普通にできることができなかった人生が金になってるにもかかわらず、なぜできなかったのかという自責が小骨のように刺さって残ってるんですよ。なぜ大多数の人が呑み込めるものを私は呑み込めないのか。それがコンプレックスになってる。海野さんからは、そういうコンプレックスだったり、小骨みたいなものを、こうやってお話しして

    女性の呪いは男性の呪いと「いっせの、せ」で解かないと【文庫化再掲】|私がオバさんになったよ|ジェーン・スー
    notio
    notio 2019/04/26
  • 荒川弘、いくえみ綾、海野つなみ、冬目景――彼女たち4人の漫画家が語る「伝える」ということ。|漫画の仕事|木村俊介

    漫画仕事 2018.04.03 公開 ツイート 荒川弘、いくえみ綾、海野つなみ、冬目景――彼女たち4人の漫画家が語る「伝える」ということ。 木村俊介 少年誌・青年誌・女性誌において読者の心を刺激し続けている4人の女性漫画家のロングインタビューが収録された『漫画仕事』(幻冬舎コミックス刊)が絶賛発売中。 彼女たちが常に考え続けている《伝える》ということの原点、制作過程、思考方法など、普段あまり語られることのない部分をインタビュアー・木村俊介が深く聞き出した一冊です。 今回は、その中から〈いくえみ綾「妄想を練るものが漫画」〉の一部を少しだけご紹介します。 いくえみ綾「妄想を練るものが漫画」 「漫画の物語は、コマによって、何かを『切り取る』ものなのかもしれません。 社会で起きるかもしれないことを『切り取る』『拾っていく』ことはできます。 すべてを描ききるなら、いつかはボロが出るかもしれません

    荒川弘、いくえみ綾、海野つなみ、冬目景――彼女たち4人の漫画家が語る「伝える」ということ。|漫画の仕事|木村俊介
  • 「結婚・妊娠・出産」って最後の宗教みたい|生涯未婚時代を生きるわたしたちのコツ|永田夏来/pha

    永田夏来 1973年長崎県生まれ。2004年に早稲田大学にて博士(人間科学)を取得。現在は兵庫教育大学大学院学校教育研究科助教。専門の家族社会学ほか、インターネットや音楽漫画などサブカルチャー分野でも活躍中。 pha 1978年生まれ。大阪大阪市出身。現在東京都内に在住。京都大学を24歳で卒業し、25歳で就職。できるだけ働きたくなくて社内ニートになるものの、28歳のときにインターネットとプログラミングに出会った衝撃で会社を辞める。以来毎日ふらふらしながら暮らす。シェアハウス「ギークハウスプロジェクト」発起人。著書に『持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない』『ひきこもらない』(幻冬舎)、『ニートの歩き方 お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法』(技術評論社)などがある。

    「結婚・妊娠・出産」って最後の宗教みたい|生涯未婚時代を生きるわたしたちのコツ|永田夏来/pha
  • 男の暴力性は本当にセックスに不可欠なのか|日本人はもうセックスしなくなるのかもしれない|二村ヒトシ/湯山玲子 - 幻冬舎plus

    夫婦間のセックスレスは当たり前、恋人のいる若者は減少し、童貞率は上昇中——。そんな日人のセックス離れの背景を真摯に大胆に語り合ったのが5月12日発売されたばかりの『日人はもうセックスしなくなるのかもしれない』です。一部抜粋し、急変する「日人の性意識」を考えます。 自分の中の暴力性を嫌悪する男たち 湯山 カンパニー松尾監督の『劇場版 テレクラキャノンボール 2013』は口コミで人気を博して、どんどん広がりましたが、中には嫌悪感を持つ男性がけっこういたことも興味深い。私の周囲でもいた。暴力や女性を貶おとしめることに快感回路を使うことに抵抗や罪悪感がある人たち。そういう人たちが「もう、セックスはいいよ」と言ってる気もするんです。自分の興奮材料が、女性蔑視だと気がついて、そこに自己嫌悪してるというか。 二村 僕は「テレキャノ」を劇場で見て、AVとしても映画としても「どう考えても傑作だ」と思い

    男の暴力性は本当にセックスに不可欠なのか|日本人はもうセックスしなくなるのかもしれない|二村ヒトシ/湯山玲子 - 幻冬舎plus
    notio
    notio 2016/05/16
  • セックス中に「首を絞めて」という女性が増えている|日本人はもうセックスしなくなるのかもしれない|二村ヒトシ/湯山玲子 - 幻冬舎plus

    夫婦間のセックスレスは当たり前、恋人のいる若者は減少し、童貞率は上昇中——。そんな日人のセックス離れの背景を真摯に大胆に語り合ったのが5月12日発売されたばかりの『日人はもうセックスしなくなるのかもしれない』です。一部抜粋し、急変する「日人の性意識」を考えます 女性が男性の暴力性を引き出しているのかもしれない 二村 これはよく言われる話ですけど、昔はポルノは有料だったから、アクセスするまでに手間も時間もかかった。すなわち、わざわざお金を払うということは、見たい人が見てくれていた。 湯山 障壁があったよね。 二村 今はほぼ無料で手に入ってしまうかわりに、見たくもないものも見えてしまう。グロテスクなものや相手の人格を無視するようなものが、ネット上に無料で無数にある。自分だけのどうしようもない、他人から見たら醜い衝動を大事にしまっておくという感覚がなくなり、共有されている。共有されたことで

    セックス中に「首を絞めて」という女性が増えている|日本人はもうセックスしなくなるのかもしれない|二村ヒトシ/湯山玲子 - 幻冬舎plus
    notio
    notio 2016/05/16
  • [pick up]日本は戦後を「水に流して」はいけなかった|戦争する国の道徳|東浩紀/小林よしのり/宮台真司

    戦争する国の道徳 2022.08.09 公開 ツイート 戦後は終わったのか? [pick up]日は戦後を「水に流して」はいけなかった 東浩紀/小林よしのり/宮台真司 戦後77年の今年も「戦後」を振り返る――。小林よしのり氏、宮台真司氏、東浩紀氏による鼎談『戦争する国の道徳』(2015年)から一部を抜粋してお届けします。 ※この記事は、2019.05.02に公開されたものの再掲です 日は戦後処理に失敗したのか 東 日人のアイデンティティについて考えると、第二次世界大戦の戦後処理に大きな失敗があったと思います。あの戦争について誰がどんな責任を問われるべきかというときに、日国民そのものは無辜・無垢であり、悪い軍部に騙されただけだという史観を選んだのはとてもよくなかった。 宮台 大前提として、日戦争をやって負けた以上、戦勝国のレジームを引き受けるのは当り前で、さもなければ戦後復興にど

    [pick up]日本は戦後を「水に流して」はいけなかった|戦争する国の道徳|東浩紀/小林よしのり/宮台真司
    notio
    notio 2015/11/21
  • 軍歌を見れば、日本がわかる|辻田真佐憲

    Home 社会・教養 軍歌を見れば、日がわかる 軍歌を見れば、日がわかる 辻田真佐憲 第1回から読む 軍歌 戦争 大衆 音楽 プロパガンダ 2014.08.21 公開 21世紀に軍歌は復活するか? 辻田真佐憲 2014.08.11 公開 第4回 エロ歌謡から軍歌へ。1930年代の<クールジャパン> 辻田真佐憲 会員限定 2014.08.05 公開 日人は一攫千金を狙って軍歌を作った 辻田真佐憲 会員限定 2014.07.31 公開 軍歌は日史上もっとも成功した音楽だった 辻田真佐憲 会員限定 2014.07.28 公開 戦前日にはなぜトンデモ軍歌が溢れていたのか 辻田真佐憲 関連書籍 辻田真佐憲『日の軍歌 国民的音楽歴史』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國

    notio
    notio 2015/09/02
  • 中年童貞とメンタル童貞|『ルポ中年童貞』刊行記念対談 中年童貞はなぜ増えているのだろう? ~その社会と構造を考える~|田房永子/中村淳彦

    2014年2月から9回にわたって連載され、凄まじい反響を呼び起こした中村淳彦さんの『ルポ 中年童貞』が、大幅な加筆を施され、1月30日に出版されます。大反響の背景にあったのは、「日の30~34歳未婚男性の26.1パーセントが童貞」というショッキングな事実。「中年童貞」は当事者・非当事者にかかわらず、あまりにも身近な存在なのです。そこで今回は中村さんに加え、書籍内で、中年童貞が生まれる元凶を「母親に育児と家事を押しつける社会」と分析し、また同じ日に新刊『男しか行けない場所に女が行ってきました』(イースト・プレス)を発売する、漫画家の田房永子さんを招き、意見を交わしてもらいました。(聞き手・構成:稲田豊史 イラスト:田房永子) 高校のクラスの「下から3割」 中村 幻冬舎plusで「ルポ中年童貞」の連載を始めたときに、田房さんから「楽しみにしてます!」とメールがきたんですよね。たしかそのだいぶ

    中年童貞とメンタル童貞|『ルポ中年童貞』刊行記念対談 中年童貞はなぜ増えているのだろう? ~その社会と構造を考える~|田房永子/中村淳彦
    notio
    notio 2015/02/03
    面白いネタではあったけど、切り取り方や初期設定が恣意的過ぎて残念な本という印象だったけどね。この対談自体はそれなりに面白いのは著者の価値観だけではなくなっているからかも、とか思うとちょっと面白い。
  • 1