タグ

2016年9月6日のブックマーク (9件)

  • 諦めるって結構しんどいねんな

    身長171.5センチ。体重51キロ。股下85センチ。 普通に見たらスタイル悪くないと思う。ちょっと尻でかいけど。呪われてんのか?ってぐらい肩幅広いけど。 ファッションモデルになりたくて田舎から東京に上京した。 4年ぐらいバイトしながら頑張ったけどあかんかった。 世界にでたいとかはなかった。日でランウェイ歩きたいなって思った。 有名になりたい、テレビでたいとかじゃなくて、モデルの仕事でご飯べていけたらかっこいいなって。 自分で言うなよって話しやけど日でやっていくにはスタイルだけ見たらいけんこともなかったんちゃうかなって思う。 顔は目も当てられへんほどブスでもないとは思う。 どこにでもおる普通の顔かなって思いたい。すっぴんはちょっとあれやけど。 ただ流行の顔じゃなかった。洋系のハーフの子とかが活躍するし、そういう子が求められてたけど私めちゃめちゃアジア顔や。 おかんの遺伝子強すぎや……お

    諦めるって結構しんどいねんな
    novak777
    novak777 2016/09/06
    この先娘さんを持つとして、彼女が同じことを言い出したら何と言えるか。無理やから諦め!って言う?気の済むまでやれ!って言う?
  • 取材に一時虚偽説明 花火中止で印西市 「点火装置異常」を訂正 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    千葉県印西市が8月27日夜に開催予定だった「印西花火大会」を開始時間後に急きょ中止した問題で、市は中止理由に挙げた花火業者の作業遅延の原因として一時「点火装置の異常」と説明していたが、「そのような事実はなかった」と5日訂正した。業者が装置の異常を否定したことを受けて千葉日報が市を取材すると、市はいったん、「(原因を)装置の異常とは説明していない」と回答。取材記録を示すと一転し、虚偽説明を認めた。 市は8月31日に中止理由を「花火業者の作業遅延」などと発表。遅延理由として市経済政策課の担当者は「点火装置に異常が起きた。風でかぶせていたシートが飛ばされ、雨風で異常が起きたのでは、と業者が話している」などと説明していた。 これについて業者が「そんな報告はしていない」と否定したため、千葉日報は5日、同課に確認。すると、「そもそも、市は取材で『点火装置の異常という報告が業者からあった』という説明

    取材に一時虚偽説明 花火中止で印西市 「点火装置異常」を訂正 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    novak777
    novak777 2016/09/06
    証拠がなければいくらでも否定するような行政と対するときはボイスレコーダー必須ということだね。
  • 部活中の熱中症死亡「不適切指導」 無給水でランニング (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    奈良県生駒市立大瀬中学校の生徒が部活動中に倒れ、熱中症が原因で亡くなった事故について、市教委は5日、「不適切な指導があった」と発表した。第三者による調査委員会で改めて事故の原因を調べ、再発防止策を検討する方針だ。 大瀬中で8月16日朝、ハンドボール部の1年の男子生徒(12)が35分のランニング後に倒れ、病院で翌日、熱中症による腎不全で亡くなった。市教委は、大瀬中が26日に出した調査報告書で「ランニング中に水分をとらせなかった」「通常は30分間なのに、5分長く走らせた」指導について不適切と判断したという。 顧問は3人で、中心になって指導してきた教師が練習試合に同行したため、別の教師と交代。その際、30分走る時は15分で給水という指導方法が引き継がれなかった。また、スタートが通常より5分遅く、生徒らが25分で走るのをやめたのを教師が「ごまかした」と判断。30分走った後、さらに5分走らせたと

    novak777
    novak777 2016/09/06
    暑さ指数(WGBT)は9時の時点で29.6。時刻や気温だけで判断せず指数も見て、28を越えたら無理させちゃ駄目だ。
  • リサイクル工場破砕機から体の一部 作業員不明、事故か:朝日新聞デジタル

    5日午後4時半ごろ、奈良市南庄町にあるリサイクル会社「I・T・O」の工場で作業員の男性(45)の行方が分からなくなった。奈良県警によると、男性は破砕機につながるベルトコンベヤーの近くで作業をしていた。その後、破砕された木片に混じって、男性がかぶっていたとみられるヘルメットの破片や体の一部とみられるものが見つかったという。県警は、男性が破砕機に巻き込まれた可能性があるとみている。 県警によると、同社をめぐっては、先月2日にも同県大淀町にある別の工場で派遣社員の男性(67)がベルトコンベヤーに巻き込まれて死亡。先月20日には、今回の工場の敷地内で重機と駐車中のトラックに男性作業員(56)が挟まれて死亡したという。

    リサイクル工場破砕機から体の一部 作業員不明、事故か:朝日新聞デジタル
    novak777
    novak777 2016/09/06
    巻き込まれ注意のピクトグラムがあるということは、それなりの頻度で起こっていることなのだろう。
  • プーチン氏、安倍氏と「君と僕」の関係強調 協力を評価:朝日新聞デジタル

    ロシアのプーチン大統領は5日、G20首脳会議後の記者会見で、対日関係について問われ、「安倍晋三首相は傑出した政治家だ」と持ち上げ、日からの経済協力提案を高く評価する考えを示した。 プーチン氏は、安倍氏と「君と僕」で呼び合う関係になっていることを強調。5月に安倍首相が提案した「8項目の経済協力案」について「経済的な課題だけでなく、多くの政治問題を解決するために非常に重要だ」と述べ、経済協力を進めて信頼関係を深めることが平和条約締結問題の解決に向けた環境整備になるという考えを示した。 さらに、日ウクライナ危機に関し、欧米などと足並みをそろえて対ロ制裁を続けていることについて、協議の妨げにはならないという考えも示した。 一方、1956年の日ソ共同宣言に言及して「第2次大戦の結果を国際的な文書で固定した後、当時のソ連は2島を日に返す用意があるという姿勢を示した」「宣言は両国議会に批准承認さ

    プーチン氏、安倍氏と「君と僕」の関係強調 協力を評価:朝日新聞デジタル
    novak777
    novak777 2016/09/06
    もし「きみとぼく」の廃刊が遅ければ天才ファミリーカンパニーももう少し続いていたろうし、のだめの開始も遅れて映像化のタイミングを逃したかもしれないな(私は何を言っているのだ)
  • 山本一郎(やまもといちろう)さんのツイート: "そういう感情論で保育園も火葬場も葬儀場も身障者施設も遠くに建てようとみんなするんですよ。善意に包んだエゴですね。 #とくダネ https:

    一郎(やまもといちろう) @ kirik 投資事業とコンテンツ事業がメインの20年選手。株式会社データビークル、東北楽天ゴールデンイーグルス、東京大学政策ビジョン研究センターなどで棲息。最近は仕事より育児の比重が高くなってきました… 一歩一歩頑張って登っていきます。

    novak777
    novak777 2016/09/06
    もしも関東一円から火葬場が一斉に消えたとして、「ウチの近くに作るな」と言っていた人びとが一体「どこ」に作れと言い出すのか、思考実験として考えてみるのも面白い。
  • フジは、なぜ「ネット炎上」の標的になるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    フジは、なぜ「ネット炎上」の標的になるのか
    novak777
    novak777 2016/09/06
    “そもそもフジサンケイグループには保守的言論で知られている産経新聞があり、”元内部の人がこんなの言ってちゃダメでしょ。グループ企業であれば自由な報道姿勢など許さない、そんな風に思われてしまうよ。
  • ういろうより不味いお土産ってあるの?

    あれはべ物っていうか、「べても人体には害はありません」という何か。

    ういろうより不味いお土産ってあるの?
    novak777
    novak777 2016/09/06
    いやちょっと待て。この増田言うところの「ういろう」は、小田原に知られる薬のほうなんじゃないのか。歌舞伎の「外郎売」のやつ。
  • 「シン・ゴジラ」がリアルに描いた政治家と官僚

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。 ※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 庵野秀明総監督の映画「シン・ゴジラ」が、大ヒットしている。怪獣映画といえば、普通は男性客が多いが、劇場には若い女性も多かったことに驚いた。筆者の周りでも、過去にゴジラシリーズはおろか、怪獣映画自体をみたことがないという若い女性が結構「シン・ゴジラ」をみている。 初代ゴジラは水爆実験によって生まれたモンスターだった。当時は敗戦からさほど時間が経過しておらず、米ソ冷戦下で核兵器開発競争が行われていた。核戦争の危機が肌で感じられる時代だった。また水爆実験によって日の漁船が被爆する事件もあり、核がホットな話題だった。 対して、「シン・ゴジラ」のゴジラは海底に廃棄された

    「シン・ゴジラ」がリアルに描いた政治家と官僚
    novak777
    novak777 2016/09/06
    “震災当時に危機感をもって動いて上に具申していた当時の中堅幕僚の多くは、上層部には反抗的と映ったらしく、大震災直後の夏の人事異動で市ヶ谷から飛ばされていった”ということは今も残っている人達は……