タグ

2016年9月5日のブックマーク (8件)

  • コミュニケーションエラーによる差別的言動について - novtanの日常

    言葉にセンシティブ過ぎるとかえって差別を「あぶり出す」ってことがあると思うんだけど、実際にそこで行われているのは差別ではなかったりするよね。 格差や差別を無視するときにやりがちな言動 - はてこはときどき外に出る たとえば、「日人以上に日人」ってのは別に同化させたいという意識の表れではなくて、「場によく馴染んでいるし、俺はお前の事好きだよ」って表明にすぎないじゃないここでの意識って。で、それは受容する側からすると差別と表裏一体の面を持っているのは確かなんだけど、実際にはそこで行われるであろう差別的行動は差別ではなく「俺はよく知らねー奴は嫌いだ」という行動に過ぎないことがほとんどだよね。 この手の差別的な言動のほとんどの原因はコミュニケーションエラーで、それは「よく知らないし、知ろうとしない」ことから起きている。だから「よく知る機会があった」だけで簡単にこちら側になるし、こちら側になった

    コミュニケーションエラーによる差別的言動について - novtanの日常
    novak777
    novak777 2016/09/05
    ケンカの作法の必要性を思う。
  • 教室の蛇口開けられ、排水溝に布…中学校舎水浸し被害:朝日新聞デジタル

    5日午前6時40分ごろ、千葉県八千代市の市立村上中学校から「校舎が水浸しになっている」と近くの交番に通報があった。4階建て校舎の3、4階の水道の蛇口が開けられており、教室や廊下が水浸しになっていた。県警は建造物侵入容疑で調べている。 八千代署によると、3、4階の計8教室で流し台の蛇口が開けられていた。学校によると、排水口に布が詰められたり蛇口が上向きにされたりし、深いところで約10センチの水がたまっていたほか、1、2階でも天井から水が漏れるなどしていた。校舎のガラスや扉は壊されていないという。 5日午前5時半すぎに学校に来た職員が見つけた。4日午後8時ごろまでは教員が学校におり、その後に何者かが校舎に侵入したとみられるという。 教員や生徒ら計約400人が5日朝からモップなどで排水したが、午前9時半ごろまでかかり、1時間目の授業ができなかったという。長尾隆教頭は「生徒が大変な目にあった。腹立

    教室の蛇口開けられ、排水溝に布…中学校舎水浸し被害:朝日新聞デジタル
    novak777
    novak777 2016/09/05
    手口を書いてはいけない。
  • 鱧のうまさがわからない

    率直に言って、鰻や穴子から美味しい部分を取ったようにしか感じられない。 そのくせ無駄に小骨が多くて、べる時にやたら気を使う。 なんであんなのが料理の世界ででかい顔をしていられるのか。 おそらくそれは京都で珍重されていたからだろうが、単に京都が海から遠いから、 あれぐらいしかう魚がなかっただけというのもよく言われている。いい加減もうオワコンではないのか。 京都の上品というイメージを取ったら、大したものは残らないように思う。 たぶんうまいものはうまいんだろうが、それよりは鰻をいたい。

    鱧のうまさがわからない
    novak777
    novak777 2016/09/05
    ちゃんと骨切りできていないのは論外だけど、椀物はもちろん美味しいし揚げたんも良いおかずになりますよ。
  • 英語で対応できる警察官を養成 - NHK京都府のニュース

    novak777
    novak777 2016/09/05
    英語だけでなく多言語でおこなったほうが良いのでは。あるいは個人の能力に頼らなくても良いように事情聴取のためのアプリを開発するとか。
  • 若者の住まいの貧困――定住と漂流/小田川華子 - SYNODOS

    働く世代で貧困が広がっている。若いうちから収入が安定しないということは、すなわち、住まいが安定しないということに直結する。稿では、住まいにスポットを当てて若者の貧困問題をとらえ、家賃補助制度などの施策の必要性について検討する。 2008年ごろから子どもの貧困率の高さが注目されるようになってきた。実は、男性のなかで最も貧困率が高いのは20代前半の21.8%である。女性では高齢期の貧困が深刻だが、65歳未満で最も貧困率が高いのは、やはり20代前半の19.5%である。図1、図2を見てみると、働く世代のなかでも特に50歳くらいまでの貧困率は1980年代半ばに比べて大きく上昇していることがわかる。 <図1 男性の年齢層別相対的貧困率(1985年と2012年の比較)> 出所:「阿部彩(2014)「相対的貧困率の動向:2006,2009,2012年」貧困統計ホームページ(www.hinkonstat.

    若者の住まいの貧困――定住と漂流/小田川華子 - SYNODOS
    novak777
    novak777 2016/09/05
    “非正規雇用を増やすことで経営を成り立たせる企業が増えるなか、住宅を手玉にとって労働者を搾取する構造が現代日本の根底にはびこりつつある”
  • ビストロスマップを毎週楽しみにしてる人なんていたんだろうか

    ぐるないのゴチでだれがニアミスだったかを毎週ハラハラして観てる人なんているんだろうか どっちが一ヶ月1万円以内で生活できるかを毎回楽しみにしてるひといるの 嵐がお遊戯で番宣ゲストに勝つかどうかってそんなに面白いのか 5年後、10年後も番組内容、進行のタイムテーブルすら変わらないだろうバラエティ番組を観るのが辛い

    ビストロスマップを毎週楽しみにしてる人なんていたんだろうか
    novak777
    novak777 2016/09/05
    WikipediaのBISTRO SMAPの項、よくあれだけ書くことがあるよなあ……
  • 話題になっている作品をあえて見ないことで心の平穏を保っている。 ネット..

    話題になっている作品をあえて見ないことで心の平穏を保っている。 ネットでその作品に関する論争が起きていても「見てないし私には関係ない」と自分自身に言い聞かせることができる。 面白いものに触れる経験を多少犠牲にしてでも、論争に関わらないことを優先する。

    話題になっている作品をあえて見ないことで心の平穏を保っている。 ネット..
    novak777
    novak777 2016/09/05
    公開から何年か経った作品を前知識なしに見て素直に面白いなーと思った。さぞ評価の高いことだろうとネットで調べたら議論百出の末に批判の嵐で、うへぇ…って。
  • 「マツコ会議って番組」で、同窓会の特集してたんだが

    高校の同窓会来てる人がほとんど既婚者で(35歳くらい) マツコは 「同窓会に来てる人は『来れる人』なのよ」 「同窓会には幸せな人が来てるのよ」 って言ってたけどやっぱそんなもんかな 俺はそもそも、当時の同級生にあまり興味もないし、仲良かったクラスメイトとは個人的に連絡とってる(超たまに)から、同窓会というものに行ったことないのだけど、 同窓会って楽しいのかな? どんな話して盛り上がってるんだろう?やっぱり幸せ自慢してるのかな?自然と、「私が私が」の幸せ自慢合戦になっていくイメージ というわけで皆さんの同窓会体験(何が面白かった、あるいはつまんなかった、オフパコした)をきかせてほしい。 同窓会行ったことない人は好きなMSでも書いてけ 俺はグフカスタム (はてなーは同窓会行ったことある人少なそう)

    「マツコ会議って番組」で、同窓会の特集してたんだが
    novak777
    novak777 2016/09/05
    今やってる仕事が超絶に評価されて大きめの賞をとったりしたら数十年連絡をとっていない奴らから誘われたりするんだろーなー、イヤだなー……てなバカな妄想をしている時間が結構好き。マラサイ。