タグ

2020年11月7日のブックマーク (2件)

  • 大豆と納豆菌のせめぎ合いの仕組みを解明 -生きた大豆は納豆菌を嫌い、納豆菌は死んだ大豆が好き-

    杉浦春香 農学研究科修士課程学生(研究当時)、橋渉 同教授らの研究グループは、生きた大豆は納豆菌の増殖を抑制し、納豆菌は死んだ大豆を栄養源として増殖する仕組みの一端を明らかにしました。 納豆菌は枯草菌の一種で、枯れた草(枯死体)などの中に生存しています。研究では、生きた大豆と死んだ大豆のそれぞれに納豆菌を接種して、納豆菌の増殖を調べました。その結果、生きた大豆では納豆菌の増殖が顕著に抑制されましたが、納豆菌は死んだ大豆で良好に生育し、納豆に変化させました。生きた大豆は納豆菌の増殖を抑制する抗菌物質を分泌することが示唆されます。一方、納豆菌は死んだ(蒸)大豆の細胞壁成分を感知し、それを栄養源として増殖することがわかりました。 研究は、自然界での植物-微生物間の生存戦略の理解及び抗菌物質の開発に繫がると期待されます。 研究成果は、2020年10月29日に、国際学術誌「Scientifi

    大豆と納豆菌のせめぎ合いの仕組みを解明 -生きた大豆は納豆菌を嫌い、納豆菌は死んだ大豆が好き-
    novak777
    novak777 2020/11/07
    煮沸して殺した上に生きているときは嫌っていた納豆菌と一緒にするなんて、人間は大豆にひどいことをしているのだな。しかし納豆はおいしい。
  • 手塚治虫先生の『新宝島』のコマを繋げて動かしてみた結果「ほんとにアニメだ」「次元が違う」

    飯田耕一郎@うさ爺 @009usaya 飯田耕一郎。京都出身。虫プロ商事『COM』や青年誌などの編集者を経てマンガ家となり、同時に評論家に。現在は日マンガ塾、秋草学園短期大学などで講師業に従事しながらトークイベントや文筆活動もおこなっております。マンガ図書館Zにて『姫野命シリーズ』など公開中。mangaz.com 趣味は伝統太極拳。 飯田耕一郎@うさ爺 @009usaya 手塚治虫の「新宝島」によって漫画映画的表現が導入されて歴史が変わった言われているが「映画的」ではなく手塚先生は「アニメーション映画」そのものを"描こう"としたのだということが実際コマを繋げてこうやって動かしてみるとよくわかるのだ。いやスゴい! pic.twitter.com/0kaaOuHvf7 2020-10-30 00:44:03

    手塚治虫先生の『新宝島』のコマを繋げて動かしてみた結果「ほんとにアニメだ」「次元が違う」
    novak777
    novak777 2020/11/07
    平安時代の絵巻物「伴大納言絵詞」を高畑勲はコマ割りされた漫画として読み替えられると言っていたな。