タグ

ブックマーク / mainichi.jp (85)

  • ブラジルで変異株猛威 1日2000人近い死者 他国に波及懸念 | 毎日新聞

    ブラジルで新型コロナウイルス流行の第2波が深刻化している。最近は1日あたり2000人近い死者が出ており、医療体制は危機的状況にある。ブラジル起源の変異株が猛威を振るっているとみられ、世界保健機関(WHO)は各国に感染拡大が波及しかねないとの強い懸念を示している。 「ブラジルが真剣にならなければ、近隣諸国やそれ以外の地域に影響を及ぼすだろう」。WHOのテドロス事務局長は5日の記者会見でそう強調し、感染防止策の徹底を求めた。テドロス氏の念頭にあるのは、従来株より感染力が強いとみられるブラジル北部アマゾナス州由来の変異株だ。 変異株は1月、同州から日へ渡航した新型コロナ感染者から羽田空港の検疫で見つかった。同州で2020年末に出現したと考えられ、21年1月には同州の感染者の9割から検出された。すでに全土で猛威を振るっている可能性が高く、欧米諸国など20カ国以上でも確認された。各国はブラジルから

    ブラジルで変異株猛威 1日2000人近い死者 他国に波及懸念 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2021/03/08
    感染歴のある人が変異ウイルスに再感染する例が相次いでいる。ワクチン(中国製)が効かなかった例もいくつか。ブラジル変異株はヤバいのかも。
  • 首相「この私が話聞いた」 シングルマザーらと面会 ひとり親、非正規支援に前向き | 毎日新聞

    菅義偉首相は29日夕、立憲民主党の川内博史衆院議員やシングルマザー、非正規労働者と首相官邸で面会し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた生活支援に関する要望を受けた。川内氏によると、首相は立憲が求めるひとり親世帯などへの給付金やすべての非正規への休業支援金の支給について「対応したい」「この私が話を…

    首相「この私が話聞いた」 シングルマザーらと面会 ひとり親、非正規支援に前向き | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2021/01/30
    昨年末にしんぐるまざあず・ふぉーらむと面会したように、菅は少なからず関心を持っているとは思うよ。 https://www.single-mama.com/topics/1229sugasouri/
  • 安倍事務所、再び提示拒否 桜前夜祭のホテル領収書 野党に回答 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    安倍事務所、再び提示拒否 桜前夜祭のホテル領収書 野党に回答 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2021/01/12
    どこが丁寧な説明やねん。
  • 政府、皇籍離脱の女性皇族に「皇女」の尊称検討 公務への協力委嘱 - 毎日新聞

    政府が皇族数減少に伴う皇室活動の担い手確保策として、女性皇族が結婚した後に「皇女」の尊称を贈り、公務への協力を委嘱する新制度の創設を検討していることが分かった。皇籍を離れた後も活動に関わってもらい、皇室の負担軽減を目指す。結婚後も皇族の身分を保持する「女性宮家」の創設は、女系天皇の容認につながる可能性があるとして見送る方向だ。政府関係者が23日、明らかにした。 … この記事は有料記事です。 残り658文字(全文840文字)

    政府、皇籍離脱の女性皇族に「皇女」の尊称検討 公務への協力委嘱 - 毎日新聞
    novak777
    novak777 2020/11/24
    円盤皇女ワるきゅーレは2002年の作品だった。意外に古いな!
  • 「エビノユタンポ」 新属新種と確定 熊野灘深海で採取した甲殻類 三重・鳥羽水族館 | 毎日新聞

    鳥羽水族館(三重県鳥羽市)は、熊野灘の深海で採取した甲殻類のエビヤドリムシ類が新種と判明したと発表した。和名は、エビが湯たんぽを抱いているように見えるため「エビノユタンポ」、学名はラテン語で熊野灘産を意味する「プレオノボピルス クマノナデンシス」と名付けられた。 同水族館によると、2017年6月、学芸員の森滝丈也さん(50)が尾鷲市沖の水深280メートルの熊野灘で、エ…

    「エビノユタンポ」 新属新種と確定 熊野灘深海で採取した甲殻類 三重・鳥羽水族館 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2020/11/19
    エビノユタンポ。特徴をとらえて分かりやすい、センスのいい和名だ。
  • 大分の高校教諭が部活合宿で飲酒、生徒の布団に放尿 剣道部顧問 | 毎日新聞

    大分県立三重(みえ)総合高校(同県豊後大野市)の剣道部顧問を務める50代の男性教諭が7月、同県豊後高田市で合宿中に酒に酔い、生徒の部屋の布団に放尿していたことが同校への取材で判明した。男性教諭は「寝ぼけていてトイレと間違えた。大変申し訳ない」と謝罪したといい、事実関係を確認中の県教育委員会は処分も含めて対応を検討している。 同校によると、剣道部は県高校総体に備えて7月10~12日、豊後高田市の香々地(かかぢ)青少年の家で合宿を実施。教諭は10日、生徒が就寝した後の午後9時半ごろから別の男性顧問や当時の保護者会長と部屋で事を取り、午後11時ごろまでに350ミリリットルの缶ビールを6~7飲んで就寝したという。

    大分の高校教諭が部活合宿で飲酒、生徒の布団に放尿 剣道部顧問 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2020/08/27
    アホな放尿犯~
  • 汚れた桜 「桜を見る会」疑惑に迫った49日 | 毎日新聞

    書籍「汚れた桜『桜を見る会』疑惑に迫った49日」(毎日新聞出版)の期間限定全文公開は5月12日までで終了しました。安倍晋三首相主催「桜を見る会」で、何が起きていたのか、そもそも何が問題なのか――書籍は好評発売中です。引き続き最新のニュースと併せて愛読ください。

    汚れた桜 「桜を見る会」疑惑に迫った49日 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2020/04/02
    2月に発売されたばかりの書籍「汚れた桜」を4月7日まで順次無料公開。太っ腹やね。
  • 女優、宮城まり子さん死去 93歳 養護施設「ねむの木学園」運営 | 毎日新聞

    で初めての肢体不自由児の養護施設「ねむの木学園」を運営してきた女優、宮城まり子(みやぎ・まりこ、名・目真理子=ほんめ・まりこ)さんが21日、悪性リンパ腫のため東京都内の病院で死去した。93歳。27日に同学園の子供たちと教職員のみで学園葬を営む。 東京都出身。1955年に歌手として「ガード下のみがき」が大ヒット。その後、ミュージカル女優などとしても活躍し、テレビドラマ「てんてん娘」や映画「オンボロ人生」で地位を築いた。 脳性まひの子の役を演じたことなどから障害児教育への関心を高め、68年に私財を投じて「ねむの木学園」を静岡県浜岡町(現御前崎市)に開いた。74年、障害のある子供たちとの日々を描いた記録映画「ねむの木の詩」を製作・監督して反響を呼んだ。

    女優、宮城まり子さん死去 93歳 養護施設「ねむの木学園」運営 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2020/03/23
    高校生の頃にこの方の講演を聞いたのだけど、聴衆に対して気に食わないことがあったのか、話の途中で突然キレだして帰られてしまった。残された聴衆も司会も茫然となったのを覚えている。
  • 宝塚歌劇が再開 来場者に消毒、検温 礼真琴さん呼びかけ「手洗い、うがいを」 - 毎日新聞

    宝塚歌劇団は9日、新型コロナウイルスの感染防止のために2月29日から中止していた公演を、兵庫県宝塚市の宝塚大劇場で再開した。入り口で劇場スタッフが消毒液を来場者一人一人の手に吹き付け、検温のサーモグラフィーも設置するなど感染予防対策が強化された。 この日は星組公演の宝塚大劇場での千秋楽で、多くのファンがマスク姿で来場。中には「マスクがない周囲の人にあげるため、… この記事は有料記事です。 残り273文字(全文455文字)

    宝塚歌劇が再開 来場者に消毒、検温 礼真琴さん呼びかけ「手洗い、うがいを」 - 毎日新聞
    novak777
    novak777 2020/03/11
    専科からの退団者があった3月9日の「眩耀の谷 ~舞い降りた新星~」「Ray -星の光線-」の大劇場千秋楽をどうしても行いたかった、ということらしい。
  • 首相と閣僚の記者会見は“出来レース”か 政治部記者が明かすその実態 | 毎日新聞

    記者会見で新型コロナウイルス対策として全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校に対する臨時休校の要請などについて説明する安倍晋三首相=首相官邸で2020年2月29日午後6時11分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で、首相の記者会見の質疑時間冒頭に出席記者を代表して質問する内閣記者会の幹事社から「質問の通告をあらかじめいただいている」と明らかにした。予算委で質問した立憲民主党の蓮舫氏は「何も響かない会見。答弁原稿を読んでおられるように見えた」と批判した。果たして首相や閣僚の記者会見は“出来レース”なのか。 まず断っておくが、拙稿は過去3年間、外務省、防衛省、そして首相官邸で記者会見に定例的に出席した個人的経験を踏まえたものだ。会見にどう臨むかは個々の記者のスタイルがあり、「こういうものだ」と一般化するのは難しいことはご承知おきいただきたい。 現在の内閣では、全体を代表して官房

    首相と閣僚の記者会見は“出来レース”か 政治部記者が明かすその実態 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2020/03/04
    官邸と記者クラブのズブズブな関係、および記者クラブの閉鎖性が問われているのに、クラブのクの字も出てこない。欺瞞だ。
  • つげ義春さんに特別栄誉賞 欧州最大規模、アングレーム国際漫画祭  - 毎日新聞

    欧州最大規模の漫画の祭典、第47回アングレーム国際漫画祭の授賞式が1日、フランス南西部アングレームで開かれ、「ねじ式」や「無能の人」などの作品で知られるつげ義春さん(82)が特別栄誉賞を受賞した。 漫画祭のツイッターによると、つげさんは授賞式で会場総立ちの拍手を受け「大変光栄です」とあいさつした。漫画祭では、つげ作品の展覧会が開かれ、フランスの映画刷新運動ヌーベルバーグをけん… この記事は有料記事です。 残り285文字(全文475文字)

    つげ義春さんに特別栄誉賞 欧州最大規模、アングレーム国際漫画祭  - 毎日新聞
    novak777
    novak777 2020/02/03
    年収は印税からの100万円ほどという話。辻惟雄の言うように、文化功労者にして年金をあげるべきだな。
  • 「お答え控える」安倍政権の答弁、「悪夢の民主党政権」の4倍 12年105回が19年420回に | 毎日新聞

    参院会議で「桜を見る会」とその前夜祭を巡る問題について野党議員の質問に答える安倍晋三首相=国会内で2019年11月20日、川田雅浩撮影 最近の国会を見ていて、ふと気づいた。安倍晋三首相以下、閣僚や官僚までもが、野党などの質問に「お答えは差し控える」と、答弁や説明を拒む場面が激増しているのだ。「桜を見る会」の問題でも聞き飽きたこのセリフ、どのくらい発せられたか? 調べると「悪夢の民主党政権」(安倍首相)もかすむ驚きの実態が明らかになった。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 「説明拒否」の12パターン 国立国会図書館は、衆参両院の議事録をインターネット上で公開している。読者もパソコン、スマートフォンでご覧いただきたい。 国会で、政府が国会議員の質問について説明を拒む時、主に①お答えを差し控え……②回答を差し控え……③答弁を差し控え……――の3パターンがある。「コメントは差し控え……」もあ

    「お答え控える」安倍政権の答弁、「悪夢の民主党政権」の4倍 12年105回が19年420回に | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2019/12/17
    数で示されると誰でもわかって良い。毎日新聞の良い仕事。
  • 弘前藩が「秘薬」アヘンを製造 「気分良くなる」と評判、偽薬も流通 | 毎日新聞

    江戸時代の津軽地方では、アヘン(阿芙蓉)の原材料であるケシが政策的に栽培されていた。弘前藩「御国日記」には栽培地や栽培に関わる医師名が記されており、「御用格」にはアヘンを用いた漢方薬「一粒金丹(いちりゅうきんたん)」の記事が多数見られる。 服用すると気分が良くなる、疲れが取れる、熱が下がる、下痢が止まるなど評判は上々だったが、当初は津軽家の関係者に下賜される秘薬だった。家中の者はかなりの確度で入手できたので、家族や親戚のための願い出も多く、公用旅行の場合は優先的に認められた。 藩外の者でも、藩米の輸送や販売を任せたり、借金を申し入れたりしていた商人などには下賜された。後には民間への販売も行われ、例えば文政年間(1818~29年)には、江戸の長崎屋(常盤橋門前)や万屋(小石川春日)が藩公認の「売弘所」となっていたことが確認できる。

    弘前藩が「秘薬」アヘンを製造 「気分良くなる」と評判、偽薬も流通 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2019/12/16
    きんたんの術←あっ
  • 消費者庁がジャパンライフの調査に手心? 「政治的背景による余波懸念」との文書も | 毎日新聞

    2015年に開かれた首相主催の「桜を見る会」に、悪質なマルチ商法で知られる「ジャパンライフ」の元会長が招待された疑いが浮上していることに絡み、マルチ商法を規制する消費者庁が同時期にジャパンライフへの対応に手心を加えていたのではないかとの疑惑を大門実紀史参院議員(共産)が指摘している。【村上正/統合デジタル取材センター】 大門氏は11月29日の参院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会で、2013~14年の消費者庁の内部文書を入手していると述べた。これに基づき、大門氏は次のように疑惑を指摘した。

    消費者庁がジャパンライフの調査に手心? 「政治的背景による余波懸念」との文書も | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2019/12/03
    ジャパンライフは消費者庁の天下り先でもあるから、官邸からの圧力は渡りに船だわな。
  • 気象庁、台風19号を命名へ 42年ぶり | 毎日新聞

    気象庁は15日、全国で甚大な被害をもたらした台風19号の名称を定める方針を決めた。台風に名前を付けるのは1977年の「沖永良部(おきのえらぶ)台風」以来42年ぶりとなる。当面は19号の表記を使い、来年5月までに定める。 気象庁は昨年、台風の名称を定める基準を「大規模損壊1000棟以上、浸水家屋1万棟以上、相当の人的被害」などと設定した。台風19号は15日時点で多数の犠牲者が出て浸水家屋も1万棟を超える見込みで、基準を満たすと判断した。 2011年の台風12号は紀伊半島で88人が犠牲になったが、当時は人的被害の基準がなく命名されなかった。今回の台風19号は「令和元年○○台風」となる見込み。被害が広範囲に及ぶため、名称の選定は難航が予想される。 鹿児島県の沖永良部島を襲った77年の沖永良部台風は、人的被害は大きくなかったが、損壊家屋は5000棟を超え、島の約半数の住居が全半壊した。【池田知広】

    気象庁、台風19号を命名へ 42年ぶり | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2019/10/16
    千曲・阿武隈台風で。このような名付けが可能なのかは知らないけど。/のち令和元年東日本台風と名付けられた。
  • 大分の私設図書館 全蔵書書き込みOK 「読み手の人生の一部に触れる」 | 毎日新聞

    大分市大手町の大手町ビル2階に、ちょっと変わった図書館がオープンした。私設図書館「栗茶庵」。蔵書のに自由にメモができる。オーナーである宇野大介さん(40)は「ここでは書き込みがあるほど質も価値も高いんです」と笑う。【河慧琳】 公共の図書館では、蔵書に線を引いたり、メモ書きをしたり、落書きをしたりするのはご法度だ。「栗茶庵」では、人が手に取ったぬくもりや痕跡を感じてほしいと全てOKとしている。 私設図書館を作ろうと思っていた宇野さんは、20年来の友人の河合知美さん(41)の父、美和(よしかず)さん(72)から約3000冊を寄贈された。美和さんの蔵書は、小説、エッセー、図鑑などジャンルはさまざま。ただ、ほとんどを古で購入しており、過去の所有者が傍線を引いたり、書き込みをしたりしている部分が散見された。

    大分の私設図書館 全蔵書書き込みOK 「読み手の人生の一部に触れる」 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2019/08/20
    “書き込みをした本の持ち込みも随時募集している。”面白い趣旨だなー。
  • クローズアップ2019:医師、患者の迷い軽視 「透析再開したいな」翌日死亡 公立福生病院の外科医・腎臓内科医、一問一答 | 毎日新聞

    外科医「医療行為の一環」 公立福生病院の外科医や腎臓内科医との一問一答は次の通り。 --なぜ死ぬ選択肢を提示するのか。 外科医 腎不全に根治(完治)はない。根治ではない「生」に患者が苦痛を覚える例はある。来、患者自身が自分の生涯を決定する権利を持っているのに、透析導入について(患者の)同意を取らず、その道(透析)に進むべきだというように(医療界が)動いている。無益で偏った延命措置が取られ…

    クローズアップ2019:医師、患者の迷い軽視 「透析再開したいな」翌日死亡 公立福生病院の外科医・腎臓内科医、一問一答 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2019/03/08
    「透析をしている人は「終末期」だ」という考え方が恐ろしい。どれだけ安楽死の議論をしても、終末期の定義を変えられたらやりたい放題になってしまう。
  • 「キング」を名乗る会長 配当は「元気玉」、世界平和・震災復興唱え集金 - 毎日新聞

    novak777
    novak777 2019/02/15
    かめはめ波大王
  • 「快晴」「黄砂」「虹」消滅へ 気象観測「目視」終了、機械で 地方気象台 | 毎日新聞

    横浜地方気象台の屋上で最後の目視観測に臨む瀬下政宏・火山防災調整係長=横浜市中区山手町で2019年1月31日午後2時55分、池田知広撮影 気象庁は今月1日から、横浜など関東甲信の8地方気象台で目視による気象観測をやめ、機械による自動に切り替えた。この結果、機械では判別できない「快晴」や「薄曇り」などを記録できなくなった。今後数年かけて全国の地方気象台に拡大する。自動化で余裕が出た人員を地域の防災支援に充てるが、気象予報士らからは惜しむ声も聞かれる。 自動化を翌日に控えた1月31日午後3時。横浜地方気象台(横浜市中区)の屋上で、当番の瀬下(せしも)政宏・火山防災調整係長(47)が空を360度見回した。中層に高積雲、下層に層積雲が広がり、天気を「曇り」と判断した。横浜では1896年から続いてきた目視観測。「寂しい気もするが時代の流れ。新しい技術に対応したい」と語った。

    「快晴」「黄砂」「虹」消滅へ 気象観測「目視」終了、機械で 地方気象台 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2019/02/08
    レアな天気記号を見る機会がますます少なくなっていく…
  • 猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町 | 毎日新聞

    北海道当別町で男性が凍死した17日、隣接する札幌市でも今季一番の冷え込みとなる氷点下12.3度を記録し、雪の中を足早に歩く人たちが目立った=札幌市中央区で2019年1月17日、竹内幹撮影 17日午後10時25分ごろ、北海道当別町茂平沢の無職、古市栄治さん(66)の自宅玄関の数十センチ手前で古市さんが倒れているのを警察官が見つけた。古市さんは搬送先の病院で死亡が確認され、死因は低体温症による凍死だった。現場付近は当時、吹雪で視界が遮られる「ホワイトアウト」で、古市さんは玄関前にたどりつきながら、力尽きたとみられる。そばには玄関の鍵が落ちていた。 当別町は札幌市の北側にあり、札幌管区気象台によると、当時の当別町内の気温は不明だが、隣接する石狩市は氷点下11.2度にまで冷え込んでいた。

    猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2019/01/19
    悲しみのタイトル五七五