新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hapoa
    他の先進国首脳会見と比べてみろ。10年程前の日本の首相の会見と比べてみろ。あなたとは違うんですって総理をキレさせてみろ

    その他
    BBQ_BBQ
    安倍もろともいなくなってくれていいよ。日本の未来に邪魔。

    その他
    mekurayanagi
    「出来レース」は早合点、その通り。あれは「出来レース」より酷い、なんせ手を挙げている人が指されずに、手を挙げてない人が指され、それを目の当たりにしても記者団が抗議する素振りもないのだから。

    その他
    quick_past
    ほんと昭和の頃ならもっとメディアが揉めてたと思うんだけどなあ

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 自分たちがマスメディアの立場を貶めているのに気付いていないのか。効率第一なら記者会見なんてせずメールで質問して返ってくるのを待てばいいだけ。「真っ当に答えられないこと」を暴くのが記者の役目なんだよ

    2020/03/04 リンク

    その他
    Louis
    言い訳が長い上に途中から有料記事、って。信頼を勝ち取り有料会員を増やすためにこういった謝罪を兼ねた記事は無料にした方が良いのでは。

    その他
    shigo45
    誤魔化そうとしてるやつの言い訳は長い。

    その他
    htnmiki
    必死だな

    その他
    hobbling
    質問させないなら記者をしめ出せよ、自由な記者会見のふりをするな、統制国家の大本営発表であるとはっきり言え

    その他
    timetrain
    完全に飼いならされているということを実感させられて悲しくなった

    その他
    hatehenseifu
    出来レースやん、身内が検証しても真偽のほどは不確かだね

    その他
    chobihige0725
    「問取り」にどこまで協力するかは、記者の裁量だ。←嘘をつくな。質問内容が気に食わないと会見場から締め出し食らうみたいだぞ。事実上裁量なんてねーだろ。https://biz-journal.jp/2019/10/post_123492_2.html

    その他
    sink_kanpf
    殆ど安倍先生の広報となってしまった政治部記者が「実態を明かす」と言っても「はいはい、お疲れ様」としか…^^;

    その他
    hi_kmd
    「官邸側は今回、あらかじめ会見時間を20分程度と告知し、会見冒頭では各記者の質問を『1問』に限定していた。」こんなのを唯々諾々と受けているからダメなんだ。令和の大本営発表の片棒担ぎをしている自覚をしろ。

    その他
    taimatu
    菅が「外務省にお聞きください」と質問をかわすのが異常だし、それを批判せず事前の質問提出に応じる記者もおかしいのでは。「官房長官は答えに窮して政府方針を答えなかった」と事実を伝えてほしい

    その他
    nabeteru1Q78
    出来レースだろ。新聞記者が動画でいくらでも証拠があり、総理大臣が国会で認めた事実に反する記事を書いたらいけない。

    その他
    deep_one
    本来は国会の事前通告も「意味のある答弁をもらうため」のものなんだが、意味のある答弁をもらっている姿が報道されることが少ない。細かい話ならちゃんとしているんだろうが。

    その他
    heyheyhey
    「テーマが決まっている場合は「問取り」が行われることはほとんどない。会見する側もテーマが絞られている分、事前に十分準備ができる」→今回のテーマは全国一斉休校の是非のみだから事前通告不要。出来レース決定

    その他
    novak777
    官邸と記者クラブのズブズブな関係、および記者クラブの閉鎖性が問われているのに、クラブのクの字も出てこない。欺瞞だ。

    その他
    nomitori
    せっかく政権との距離で株をあげた毎日が政治部のせいで残念なことに

    その他
    buu
    早合点だといわれても、その直後から有料なので、やはり出来レースなのだろう。

    その他
    hihi01
    ぶこめをふくめて、記者クラブを理解していない発言が多すぎ。もっとも、とっとと記者クラブは廃止すべきだろうと。

    その他
    out5963
    それよりも、フリーの記者とかに全く当てないのは、クソなんだけどね。

    その他
    SaYa
    わかることは答え、わからないことは宿題にする。会見を不当に打ち切らない。

    その他
    sin4xe1
    緊張感がない

    その他
    alt-native
    alt-native 即答しろとは言わない。宿題になってもいい。質問させないってのは駄目だと思うんだが。

    2020/03/04 リンク

    その他
    takuya831
    規定演技はそれはそれで価値はある。問題は決められてないそれ以外の質問への受け答えだ。

    その他
    ijustiH
    ijustiH 記者なら記者会見について取材して記事にしてください。記者、広報官、閣僚経験者、クラブ外記者、クラブ幹事、想定問答作成者、デスク、新聞社社長、新聞読者…。取材対象はいっぱいいる。民間、外国との対比も。

    2020/03/04 リンク

    その他
    taketake89
    ”拙稿は過去3年間、外務省、防衛省、そして首相官邸で記者会見に定例的に出席した個人的経験を踏まえたものだ。会見にどう臨むかは個々の記者のスタイルがあり、「こういうものだ」と一般化するのは難しい”

    その他
    warp9
    warp9 「「問取り」にどこまで協力するかは、記者の裁量だ」←ではすぐに止められるな。政治家が答えないなら、それを報道すればいい。

    2020/03/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    首相と閣僚の記者会見は“出来レース”か 政治部記者が明かすその実態 | 毎日新聞

    記者会見で新型コロナウイルス対策として全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校に対する臨時休校の...

    ブックマークしたユーザー

    • hapoa2020/03/05 hapoa
    • BBQ_BBQ2020/03/04 BBQ_BBQ
    • myjiku2020/03/04 myjiku
    • mekurayanagi2020/03/04 mekurayanagi
    • quick_past2020/03/04 quick_past
    • IkaMaru2020/03/04 IkaMaru
    • yyamano2020/03/04 yyamano
    • khiimao2020/03/04 khiimao
    • toya2020/03/04 toya
    • Louis2020/03/04 Louis
    • tteraka2020/03/04 tteraka
    • totokaruchon6662020/03/04 totokaruchon666
    • fukken2020/03/04 fukken
    • shigo452020/03/04 shigo45
    • limit902020/03/04 limit90
    • ken-ne862020/03/04 ken-ne86
    • htnmiki2020/03/04 htnmiki
    • hobbling2020/03/04 hobbling
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む