toma@ソラナム☆次はAKG27(6/15)! @toma1001 こどもの日か! 猫様の子供の頃の写真どうぞ! すくすく育って、わがままお姫様ですよw うちに来てくれてありがとう!! pic.x.com/QCCrYsgUkG 2025-05-05 19:44:20

toma@ソラナム☆次はAKG27(6/15)! @toma1001 こどもの日か! 猫様の子供の頃の写真どうぞ! すくすく育って、わがままお姫様ですよw うちに来てくれてありがとう!! pic.x.com/QCCrYsgUkG 2025-05-05 19:44:20
大学に入った頃、実家から仕送りはもらってたけど足りなくて、朝はコンビニ、夜は居酒屋でバイト、授業の合間に課題、寝るのはだいたい3時。そんな生活を1年くらいやってた。 で、その途中から、よく行く公園に猫がいた。白黒で、片耳がちょっと欠けてて、なんとなくボス感あるやつ。最初はただの野良だと思ってたけど、なぜか俺がベンチでコンビニのパンを食ってると、ふらっと現れて、ちょこんと隣に座る。 別に餌をやってたわけじゃない。でも毎日来る。昼でも夜でも、俺がそのベンチに座ると来る。ちょっと離れたとこに座って、何も言わずに(当たり前だけど)こっちを見てくる。 疲れてる時も、バイトで怒鳴られた後も、友達とうまくいかなかった時も、そいつはただ、横にいてくれた。猫って、喋らないけど、寄り添ってくれる感じがある。何かを癒すっていうより、「まあそういう日もあるよな」って勝手に納得させてくれる存在だった。 ある日、ちょ
ハナ @chakohakulog 最近自動給餌器を揺らしたり叩いたりしなくなったなぁと思ってたら、好きな時にボタンを押してセルフで給餌してた衝撃。 めっちゃ連打してるじゃん…賢すぎて怖いて。 pic.x.com/TAGznCExja 2025-04-30 12:11:53
いっちゃん(推定2歳・雄)はネコ同士の諍いを仲裁する、思いやりのあるネコ。取材の間じゅう、石破さんの目の前のちゃぶ台下に控えていた(撮影/関口達朗)この記事の写真をすべて見る 「政治家・石破茂は政界一、ネコに好かれているらしい」という噂がある。石破氏が出るテレビ画面を見るとネコが興奮するとか、どんなネコもすり寄ってくるとか、あの顔がネコには同族に見えるとかなんとか。果たして真偽は? 週刊誌AERAがまるごと1冊ネコの話題に特化した増刊「NyAERA またたび」(12月21日発売)で、まことしやかに囁かれるネコ好き界の“都市伝説”を検証した。 【写真特集】政治家・石破茂がネコと戯れる様子はこちら * * * ある意味、伝説的な政治番組だった。毎週名だたる政治家が出演し、経済政策から安全保障まで真面目に議論を交わすなか、なぜかネコが自由にスタジオを闊歩(かっぽ)している。しかも、生放送でだ
うちは猫を飼ってる。 三毛のぶちで、見た目は結構わかりやすいタイプ。 名前を呼べばちゃんと返事するし、甘えたい時はすぐ膝に乗ってくる甘えん坊さん。 そんなうちの猫が、この前外に行ったっきり一日帰ってこなかった。 いつもだったら夜にはちゃんと戻ってきて、朝は日向でぐーすか寝てるのが日常。だからちょっと心配になった。 でも翌朝。いつものように「にゃー」って鳴き声が聞こえて、玄関の前にちょこんと座ってた。 あー帰ってきた!って内心めちゃくちゃホッとして、猫のほうもどこか安心したようにしてて、いつもの日常が戻った感じがして嬉しかった。 でも事件はその翌日に起きた。 朝、カーテンを開けて居間の窓から外を見ると、そこに猫がいる。 うちの猫にそっくりな、三毛のぶち猫がこっちを見てる。 え?なんで外にいるの? もしかして、また出ちゃった?って焦って後ろを振り返ると—— ……いる。うちの猫、室内にちゃんとい
Dr.だすまんちゃん @dasmanchan 医学生の頃、家の裏口を開けて国試の勉強をしてたら小さな黒猫が来るようになった。なんでうちの家に?と思いながら手元の聴診器で心音聴いてみたら、明らかな心雑音があって、動物病院に連れてったらファロー四徴症と診断されたのはびびった。 pic.x.com/eCi4ppEEwf 2025-04-14 23:12:14 Dr.だすまんちゃん @dasmanchan 基本的に自宅で国試の勉強してたけど、毎日勉強してる時は黒猫ちゃんがそばを離れなかった。泊まりがけの試験のために荷物を詰めてたときもじっとみてきて何かを悟ったのか出発の朝には玄関でずーっと私のこと見送ってた。めっちゃ国試を応援されてる感あったし、猫は色々わかってる気がしてならない。 2025-04-14 23:23:48
fugasan @fugasansan レイ・ダリオ氏によれば、アメリカ人の60%は小学6年生以下の読解力しか持っておらず、300万人(人口の1%)だけで技術革新の全てを担っている、と そんな国の国民に選ばれた大統領に強大な権力を持たせていいのか問題 x.com/unusual_whales… 2025-03-03 11:46:49 unusual_whales @unusual_whales 60% of Americans have below a 6th grade reading level, per Ray Dalio. And only 3 million are driving all technological innovation. pic.x.com/JcxMM27xui 2025-03-03 10:01:00 Jesica @mizuhof 「物づくりをしないことは問
隣に家族連れが引っ越してきた。 正直めんどくせぇ…って思った。 しかも引っ越しの挨拶にも来て、親子そろってピンポン鳴らして菓子折りまで持ってきた。 俺は寝間着で髪もボサボサの状態だったから、出るのすら億劫だったけど一応出て、そしたら律儀に「隣に引っ越してきました」とか笑顔で言われてこっちも「はあ、どうも」みたいな気の抜けた返事を返すしかなかった。 わざわざ挨拶に来てくれるのはありがたいし、ちゃんとしてるなとは思ったよ。 でも隣っていっても別に関わる必要ってなくない? 俺はもともと人付き合いが得意な方じゃなくて会社勤めもいろいろあって辞めて、今はフリーランス。家にこもって仕事してる。 基本、人間関係はミニマムでいい。というか、できればゼロでいい。 だから最初は警戒してた。してたんだけど、意外と静かなんだよ、隣。 というか全然静かで、想像とは違ってホッとした。 後で知ったんだけど、どうやら両親
ごま @g_z_m_z 朝、賢い担当の猫が「ブラシしてください」と言いに来たので「ごめん、時間ないの、帰ってきたらブラシするね」と伝えて家を飛び出したのだが、帰宅したら朗らか担当の猫が出迎えてくれて、ついてくるように言われてついていったら、賢い担当が「ねこはブラシをしてもらうやくそくです」と待っていた。 2025-04-09 20:47:49 菜 @lhrn42kkkr28 私「猫は人間の言葉を理解出来る」だけはマジで本気で信じてます。 高校の頃たまに会ってた地域猫のボス猫さんは「今日はお友達いないの?」って聞くと、んなぁーって大声で鳴いて友達呼んでくれた。それまで周辺にいなかったのにその子が鳴き始めた途端に路地裏や車の下から3匹ほど出てきたから驚いた x.com/g_z_m_z/status… 2025-04-10 23:23:30
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く