タグ

2017年7月4日のブックマーク (7件)

  • 佐川理財局長「栄転」に波紋 与党からも「あしき前例」:朝日新聞デジタル

    財務省は4日、佐川宣寿(のぶひさ)・理財局長(59)を5日付で国税庁長官とする人事を発表した。佐川氏は学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題の国会答弁で事実確認や記録の提出を拒み続け、「真相解明を阻んでいる」と批判を浴びただけに、与野党から疑問の声があがっている。 国有地売却問題では、8億円の大幅値引きや安倍晋三首相の、昭恵氏の関与など数々の疑問が指摘された。佐川氏は連日のように答弁に立ったが、売却の経緯などの具体的な説明は避け、法令の説明などに終始する姿勢が目立った。 自由党の森ゆうこ氏は「首相を守るため、『ありえない』答弁を平然と繰り返して栄転された」と批判。与党の閣僚経験者も「事実に背を向けてでも、官邸の意向に従っていれば出世できるというあしき前例になる」と、起用した政府の姿勢を疑問視する。国会で向き合った共産党の宮岳志氏は「場合によっては国民に記録提出を求める立場の国

    佐川理財局長「栄転」に波紋 与党からも「あしき前例」:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2017/07/04
    汚れ役をやらせるってのは、その人を冷遇できなくなる弱みを抱えたってこと。/けどこの人事、「記録はない」「確認は控えさせていただく」で税務調査も無問題、推計課税だの重加算税だの言わないというお墨付きかね
  • 官民ファンドでセクハラか くじ引かせ食事など要求:朝日新聞デジタル

    文化や商品の海外発信を目指す官民ファンド「クールジャパン機構」(東京都)で、複数の女性社員が男性役員2人からのセクハラ被害を訴え、労働組合をつくって機構側との協議を求めていることが3日わかった。役員の一人は経済産業省から出向した官僚だという。 労働組合の代理人弁護士によると、現在投資部門の責任者を務める専務は昨年7月、都内のカラオケ店に「懇親会」と称して女性社員4人を呼び出し、「ワインディナー」「手作りプレゼント」などと手書きしたくじを引かせた。3日後、専務は秘書を通じ、社員に対して引いたくじの内容を実行するよう日程調整を要求。社員が機構のセクハラ相談窓口に申し出たため、実際には実行されなかったという。 くじを引かされた4人のうち2人は、2015年夏にも当時の専務執行役員から歓迎会の2次会で太ももを触られたり、肩に手を回されたりした、と主張している。この役員は現在は機構を離れ、復興庁

    官民ファンドでセクハラか くじ引かせ食事など要求:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2017/07/04
    職員数が少ないとキモい空気が産まれがちだよね…/くじの画像見たけど、「ワインディナーwith役員(交換不可)」がアタリ(で、「役員に手作りプレゼント」はハズレ)ってとこにまじもんのホラーを感じた。
  • 「こんな人たち」発言にみる安倍自民の本当の敗因(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかないんです」 今回の都議選の最中に、閣僚や自民党幹部から出た様々な発言の中で、安倍首相が発したこの言葉が、私にとっては最もインパクトがあった。 最終日、秋葉原で初めて街頭に立った安倍首相に対して、今回の政権を批判する人たちから発せられた「安倍やめろ」コールに怒り、「憎悪や誹謗中傷からは、何も生まれない!」と語気を強め、声のするとおぼしき方向を指さして、冒頭の言葉を言い放ったのだった。 それで思い出すのは、俳優のアーノルド・シュワルツェネッガー氏が、カリフォルニア州知事に立候補し、選挙運動中に、演説会場で反対派から生卵をぶつけられた一件。彼は、そうした行為も「表現の自由」の一環だと述べ、「ついでにベーコンもくれよ」と笑い飛ばした。 そんな風にユーモアで切り返すのは無理でも、「批判を謙虚に受け止め」と大人の対応をするか、あえて知らん顔で主張を述べ続け

    「こんな人たち」発言にみる安倍自民の本当の敗因(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2017/07/04
    世襲に意義があるなら、若い頃から心構えというか帝王学みたいなものの教育ができることだと思うけど、その教育が「私は立法府の長」「最高権力者」「こんな人たち」って形に結実したと思うとなんとも虚しい。
  • 小野次郎 on Twitter: "安倍「こんな人たちに負けるわけにはいかない」(7/1秋葉原街頭) この方は、自分に反対の考えを持つ人々は国民ではないと思ってる。 総理になって何年も経つのに、この方は全国民のために選ばれた職にある自覚は持ち合わせない、遺憾ながら。"

    安倍「こんな人たちに負けるわけにはいかない」(7/1秋葉原街頭) この方は、自分に反対の考えを持つ人々は国民ではないと思ってる。 総理になって何年も経つのに、この方は全国民のために選ばれた職にある自覚は持ち合わせない、遺憾ながら。

    小野次郎 on Twitter: "安倍「こんな人たちに負けるわけにはいかない」(7/1秋葉原街頭) この方は、自分に反対の考えを持つ人々は国民ではないと思ってる。 総理になって何年も経つのに、この方は全国民のために選ばれた職にある自覚は持ち合わせない、遺憾ながら。"
    nowa_s
    nowa_s 2017/07/04
    全国民の代表たる自覚がないってのはまさに。/稲田氏は「自衛隊、防衛相、自民党として応援」と自民党と自衛隊を同一視し、安倍氏は「こんな人たち」非国民=批判者と「私たち」国民=支持者を分断し、主権を簒奪する
  • 【東京都議選】安倍晋三首相「公明抜きで勝利するいい機会」 都議選へ挙党態勢指示

    安倍晋三首相(自民党総裁)は14日、同党の二階俊博幹事長と官邸で面会し、東京都議選(7月2日投開票)で小池百合子知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」と公明党が候補者を相互推薦する選挙協力に関し、「公明党抜きの単独で勝利するいい機会だ」と述べ、挙党態勢を構築するよう指示した。 自民党は全42選挙区で候補を擁立する予定で、小池氏側との競合は避けられない。公明党とは連立政権を組み、国政選挙で協力しているが、都議選では「ねじれ」が生じる。自民党幹部は「都議選で苦しい時に離れていくのは残念だ」と公明党を批判しており、国政への影響も出てきそうだ。 二階氏は首相と面会後、記者団に「自民党の底力を見せ、今までにない選挙をやる。公明党がなくても勝ち抜く」と語り、小池氏側との対決姿勢をにじませた。面会には自民党都連の下村博文会長も同席した。 一方、公明党の山口那津男代表は記者会見で「都政の改革と安

    【東京都議選】安倍晋三首相「公明抜きで勝利するいい機会」 都議選へ挙党態勢指示
    nowa_s
    nowa_s 2017/07/04
    ちなみに、同日のNHKニュースについたブコメid:entry:327113025/大怪我では済まないと読む予想あり、不和を撒いていくスタイル、傲慢、カッとなりやすい、煽り耐性低いって寸評あり。政党の顔の人柄の影響って怖いものだね
  • 「こんな人たち」問題ない=菅長官 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官は3日午後の記者会見で、安倍晋三首相が東京都議選の街頭演説の際、「辞めろ」のコールに対して「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と発言したことに関し、「全く問題ない」との認識を示した。 菅氏は「極めて常識的な発言だ。そうした発言を縛ること自体あり得ない」と述べた。

    「こんな人たち」問題ない=菅長官 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2017/07/04
    「こんな人たち」も含めた聴衆こそが勝ち負けの審判員だった訳で。/けどヤフコメも趣きが変わったなぁ。選挙妨害で逮捕されるぞって言ってた人々も、どこに行ったんだろう
  • 「こんな人たち」首相演説、菅長官「常識的な発言」:朝日新聞デジタル

    (東京都議選最終日、東京・秋葉原での街頭演説で聴衆からの政権批判の声に、安倍晋三首相が「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と発言したことについて)民主主義国家ですから、選挙運動というのは自由だ。許容の範囲というのはあるし、きわめて常識的な発言じゃないですか。そうした発言を縛ること自体あり得ないと思う。(政権批判の声は)人の発言を妨害するようなことだったので、総理はそういう発言をされたと思う。そういう人たちを含めて、日は民主国家ですから。そういう中で発言をしたわけだ。(総理発言が問題とは)全く思っていない。(記者会見で)

    「こんな人たち」首相演説、菅長官「常識的な発言」:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2017/07/04
    "負ける訳にはいかない"相手は対立候補であって、聴衆(有権者)じゃないよね。自分を支持しない聴衆が敵に見えてくるのは末期的だと思う/あいつら普通の国民じゃないからって擁護は、優しい虐待みたいなものだったな