タグ

2025年1月31日のブックマーク (11件)

  • 動物病院で人も犬も緊張してたら強面のおじさんが「相当可愛がられてるって分かる」と声かけてくれた→いい話だが状況がシュール

    がもた @gamotaevery 犬の病院でガタガタ震えるうちの犬必死になだめてたら 待合一緒になったイカつめのおじさんに「相当可愛がられてるって目見ればわかるわ、その子」と 腕に抱いた尻尾ぶん回しトイプーに顔べらぼうに舐められながら無表情で言われた 私もその犬、家ではとんでもなく可愛いがられてるって一瞬でわかるよ x.com/smallbird666/s… 2025-01-27 18:50:31 🌻つばめ @smallbird666 みんな鉄板のすべらない話ある? 私は居酒屋のデザートに出てきたパイナップルに一味がかかってたのを新しいな〜と気にせずべたが、友達が辛いの苦手だから洗ってもらえますか?て聞いたら友達には「洗うの?!」と驚かれ、店には「辛い…?一味だこれ!!!!」と驚かれ、後にシナモンで出てきた話 2025-01-23 12:52:53 がもた @gamotaevery 当

    動物病院で人も犬も緊張してたら強面のおじさんが「相当可愛がられてるって分かる」と声かけてくれた→いい話だが状況がシュール
    nowa_s
    nowa_s 2025/01/31
    動物病院でレオンベルガー(超大型犬で、70kgとかある)に遭遇したことがあるけど、全然緊張してなく見えた。大きい犬は泰然としてる子が多い気がする。/ガタイのいい、強面のおじさんも、余裕を感じさせる人は多いよね
  • 【体験レポ】水を変えない「マコモ湯」に3週間入ってみる【閲覧注意】|あもとっと

    うちのお風呂… 一年半、お湯替えてません! マコモ湯って知っていますか? マコモ湯は植物の『マコモ』を発酵させた入浴剤で お湯に入れると発酵の力で雑菌を抑えてくれるから お湯を変えなくていいんです! https://www.instagram.com/reel/DDtseVxS0JO/いや変えなくていいわけないだろ2025年1月ごろ、インターネットを大いに賑わせた存在がありました。 それが「マコモ湯」と呼ばれる入浴法です。 知らない人のために簡単に説明すると、 「マコモ」という植物が含まれた入浴剤を入れると、「マコモ菌」がお湯の中で繁殖する雑菌を抑えてくれるのでお湯を変える必要がなくなる むしろ変えない方がイイ! ということらしいです。 実はこのマコモ湯自体は大昔からあったようで、インスタグラムにて、ホリスティックヘルスの伝道師であるちひろさんという女性があげた動画で、実際に一年半お湯を変

    【体験レポ】水を変えない「マコモ湯」に3週間入ってみる【閲覧注意】|あもとっと
    nowa_s
    nowa_s 2025/01/31
    これ、7,700円で浴槽一杯分なんだろうか?高い入浴剤だなぁ。/なんで追い焚きできない風呂で真冬に30日間チャレンジしようと思ったのか謎だけど(そりゃ寒くて冷たいだろ)、夏にやりたくないのはなんとなく分かる。
  • フジテレビ「ACジャパン」のCMに「中学受験」親から批判殺到! 「追い込みの時期にわざわざ流す必要ある?」(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    フジテレビ「ACジャパン」のCMに「中学受験」親から批判殺到! 「追い込みの時期にわざわざ流す必要ある?」(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2025/01/31
    直前期の今、1本のCMで揺らぐくらいなら、長い勉強漬けの日々に耐えてこれなかったと思うけど。小5や小4には効くかも。/何年後か、「あの時ACのCMを見て、受験する気持ちが薄れた」って子が出てくるかな。
  • なぜ冬は死ぬ人が増えるのか、実は謎だらけ、なんとハワイでも

    冬になると、世界中で死亡率が上昇する。この現象は「冬季超過死亡(EWM)」と呼ばれている。(PHOTOGRAPH BY NORBERT ROSING, NAT GEO IMAGE COLLECTION) クリスマスやバレンタインデーなどがある冬は華やかな季節だが、命を落とす人が最も多い季節でもある。これは世界的に見られる謎の多い現象で、「冬季超過死亡(EWM)」と呼ばれている。 例えば、英国家統計局(ONS)によれば、イングランドとウェールズでは2021年から2022年にかけての冬(12~3月)、死者数がほかの季節の平均より1万3000人多かった。米疾病対策センター(CDC)によれば、米国では2011〜2016年、冬の死者数はほかの季節より8〜12%多かった(編注:日では厚生労働省の2014年人口動態統計に基づき、12~3月は4~11月に比べて死者数が17.5%多いという調査結果がある)

    なぜ冬は死ぬ人が増えるのか、実は謎だらけ、なんとハワイでも
    nowa_s
    nowa_s 2025/01/31
    ひもじい、寒い、もう死にたい。不幸はこの順番で来ますのや。/暑いのもキツいけど、メンタルにくるのは寒い方かもしんない。暑さでは思考停止というか放心状態になるけど、寒さでは惨めさや絶望感が襲ってくる。
  • なんで6歳の息子と妻に同じこと言わなきゃいけないんだ…

    を脱いだら並べるようにね 帰ってきたらコートとカバン玄関にやりっぱなしにしないようにね 下そこら辺にいくつも転がさず洗濯かごに入れてね 洗濯かごに服入れるときは重ねて脱がないようにね(裏返りはもう諦めた) ごちそうさましたらお茶碗とお椀はシンクに入れておいてね 水こぼしたら拭いてね 掃除機使うときはかけ方にルールを作って吸い残しが無いようにするんだよ 道の真ん中は歩かないようにね これ全部子供だけじゃなくてにも言わなきゃいけないのなんなん? 言っても一向に直さないのなんなん? 専業主婦なのに家事も7割くらい自分がやんなきゃいけないのなんなん? あーはやく成人してくれ 離婚が待ち切れない

    なんで6歳の息子と妻に同じこと言わなきゃいけないんだ…
    nowa_s
    nowa_s 2025/01/31
    子供ができたら治ると思ってたのかな。巷でよく言うじゃん、「結婚したら変わるかも」「子供が生まれたら変わるかも」は無い、って。/まあ、あと12年の辛抱では。
  • 部下から上納されかけた話

    自分も最近のフジテレビの女子アナ上納ニュースを見てて思い出したので書く。 増田はアラフィフの非モテおっさんで、もう10年以上前の話。業種が特定されやすいのでフェイク多め。あと途中に不適切な表現があるので先にお詫びします。 外部から転職してきたやり手と評判の若手に、ある日飲みに誘われたことがあった。 それまで会社の飲み会で一緒になることはあったが直接の誘いははじめてだった。 やり手であることは確かなのだが、目的のためには手段を選ばないといった印象が否めず彼の同僚から不満や文句を聞かされることが時々あったが、補って余るほど業績は優秀だった。 当時の自分は課長クラスだったが、そんなやり手が自分を頼ってくるなんてことが嬉しくて二つ返事でOKを出した。 指定された店に行ってみると、そこには彼以外にももう一人、彼が入社する前から在籍する女性社員が座っていた。 仮に飲みに誘った部下をA氏、何故かそこに座

    部下から上納されかけた話
    nowa_s
    nowa_s 2025/01/31
    増田がえらい人に上納されかけた話かと思ったら、増田に年下の女性が上納されかけた話か。/承諾してたら、AとXの2人に弱み握られる訳だし(もしかしたらXの夫や不倫相手も関わってくるかも)、回避できてよかったね。
  • 三井住友銀行の通帳アプリCM、ダイアン津田の演技が良すぎて紙の通帳のほうがいいじゃんという気持ちになってしまう「コンセプトミスってない?」

    ダイアン津田 @daiantsuda こんちは!滋賀県愛荘町ふるさと大使になりました!愛荘町をよろしくお願いします!ダイアン津田のゴイゴイスーチャンネル youtube.com/channel/UCYzwm…

    三井住友銀行の通帳アプリCM、ダイアン津田の演技が良すぎて紙の通帳のほうがいいじゃんという気持ちになってしまう「コンセプトミスってない?」
    nowa_s
    nowa_s 2025/01/31
    紙の通帳、余白に使い道とかメモしてる人いるよね。100万円出金の印字の横に「○○ちゃん結婚祝い」とか。/三井住友銀行のアプリでもそういうことできるのかな?何年分もずっとメモ溜めとけるなら便利そうだけど。
  • 松蔭中高、26年度に共学化 女子もズボン選択可能に 歴史あるワンピースから「大転換」

    女子校の松蔭中学・高校(神戸市灘区)は2026年度に共学化することを決めた。同中高は戦前から続くワンピースの制服で知られる。共学化に伴い新たにジャケットとスラックス(ズボン)を導入し、女子生徒も選択できるようにする。同校は「校史の大きな転換点」としている。 同中高は20年度から生徒の志向に応じたコース制を導入しており、25年度に全6学年がそろうのを踏まえ、一部コースで男子の受け入れを決めた。中高の各1コースは女子限定とする。 男子を受け入れるのは、国際的な活躍を目指す中学のグローバル・ストリーム(30人)▽高校のグローバルリーダー・コース(若干名)▽スポーツや芸術の進路を志す高校のアスリート&アーティスト・コース(30人)。いずれも男女別の人数枠は設けないという。 同中高の制服の原形は1925年に採用され、100年の歴史がある。新しい制服は、伝統の冬服と同じ紺色の生地を用いたジャケットと、

    松蔭中高、26年度に共学化 女子もズボン選択可能に 歴史あるワンピースから「大転換」
    nowa_s
    nowa_s 2025/01/31
    女子中高生に白いワンピースの制服って、着たくない日もあったろうな…。ダークグレーのボトムスならいいかも。
  • [第33話 宮王太郎は猫である…なんて]宮王太郎が猫を飼うなんて - 山崎将 | 少年ジャンプ+

    宮王太郎がを飼うなんて 山崎将 <毎週金曜更新!最新3話無料>ルネサンス期の思想家 ニコロ・マキャベリに傾倒する人気小説家・宮王太郎。その慧眼は「が肩凝りに効く」ということを見抜き、を飼うことに決めたのだが…!? と暮らす と生きる こじらせ男ドラマ!! [JC3巻3/4発売]

    [第33話 宮王太郎は猫である…なんて]宮王太郎が猫を飼うなんて - 山崎将 | 少年ジャンプ+
    nowa_s
    nowa_s 2025/01/31
    人用カリカリは準備が早くて便利なのだ。朝食は毎日フルグラかマイグラ(チョコとナッツのやつ)。/実は猫がいなくても、うっかりすると猫になるよな。寝て、食べて、遊んで、寝て…のループ。猫がいると尚更なるけど
  • 「すべての女性は潜在的にバイかレズ」について

    端的に言ってしまうと、その通りだと思う。自分はそう考えている。 この「すべての女性はバイかレズ」という話はたびたび耳にする話ではある。確かエクセター大学? だったかの教授であるゲルルフ・リーガーという心理学者が実験をして、裸の女性の写真に対して、瞳孔が開いたりとか発汗したりとか動悸が早くなったりとかの反応を示した女性の割合がめちゃくちゃ多かったとかなんとか、そういう話を聞いたばかりだ。 自分の身の回りの女性らを観察していると、確かにうっすらとそれっぽい言動をとる人は多い。いや、男も男のことを性的に全く見ていないと言えば嘘になるわけだけど、男と比べて女の場合それをあけすけに表明するようなところがある。男の場合後ろめたさのようなものがついてまわると思うのだが、女の場合その「後ろめたさ」があまりないように感じられるのだ。いやまあ俺は女性になったこともないし、数多くの女性経験を積んでいるとかそうい

    「すべての女性は潜在的にバイかレズ」について
    nowa_s
    nowa_s 2025/01/31
    "女性が男性を欲望するのは、いわば男性からペニスを「食いちぎって」ペニスを獲得し、母親と交わりたいという欲望" いや、別にペニス要らんし…。/交わりたいというか、何か柔らかいものに甘えたい願望はあるかも。
  • 【追記】私の統合失調症とは何だったのか【編集あり】

    高3のときにかかった統合失調症について自分の身に起こった症状を経過とともにまとめておく。まず秋の三者面談で担任に友達がいない=それだけコミュ力がないことを指摘された。 当時官僚に憧れていたが、そのことを知っていた他人は学力もそうだがそこを改善したところでその社交性の無さをどうにかしなければどうにもならないことを言ってきたのだ。 それに私は心底動揺したようで、母によれば帰りの電車でチック症状が出ていたらしい。そこから、受験勉強も頑張りつつ立派な人格者になろうと奮起したことでだろうか、だんだん行動と思考がおかしくなっていく。 柄にもなく今まで話したことも無いような生徒に話しかけるようになる。記憶力が良くなったような気分になる。化学式が水を吸い込むスポンジのようにすらすら頭に入っていく気分だった。 実際少しは記憶力が上がったのかもしれないが気分の部分が大きかったように思える。気分が高揚し何故か授

    【追記】私の統合失調症とは何だったのか【編集あり】
    nowa_s
    nowa_s 2025/01/31
    身内が統合失調症だけど、初期の能力が上がる感覚や万能感のことは回顧してたな。陽性症状が最も酷かったとき(自殺未遂したり)のことはあまり覚えてないとか。/服薬はずっと続けてて、日常生活は問題ないレベル。