タグ

ブックマーク / natgeo.nikkeibp.co.jp (14)

  • 経口避妊薬で女性の運動中のけがが減る、筋肉と腱で8割減、研究

    女性アスリートは男性に比べて前十字靱帯断裂などを起こしやすいが、経口避妊薬を服用することで、けがのリスクを下げられるかもしれない。(PHOTOGRAPH BY JODI COBB, NAT GEO IMAGE COLLECTION) この数十年でスポーツをする女性が増えたことで、女性アスリートのけがは男性アスリートとは違う場合があるという認識が広まっている。けがの種類によっては、負傷のしやすさにホルモンが関係している可能性を示す証拠が集まりつつあるからだ。 このほど、経口避妊薬を飲んでいる女性は、飲んでいない女性に比べて、下肢(脚と足)の筋肉と腱のけがをする確率が約8割も下がることを示す論文が、2024年3月に医学誌「Medicine & Science in Sports & Exercise」に発表された。 「多くの女性アスリートが何らかの避妊薬を使っています」と、けがの予防と回復の性

    経口避妊薬で女性の運動中のけがが減る、筋肉と腱で8割減、研究
    nowa_s
    nowa_s 2024/07/10
    生理休暇と別に排卵休暇とかあるといいのかもしんない。排卵期に調子崩す人も多いときくし。
  • そもそもなぜ1日8時間、週5日、週40時間労働が標準的なのか

    1927年頃、米デトロイトのフォード・モーター社の工場内で、自動車のボディの組立ラインで働く男性たち。実業家ヘンリー・フォードは、現代では当たり前になっている週5日勤務制の普及に貢献した。(PHOTOGRAPH BY POPPERFOTO, GETTY IMAGES) 週の最大労働時間を現在の40時間から32時間とする法案が、米国の議会に再提出されたのは3月上旬のこと。週4日勤務制を採用するべきかどうかは、何年もの間、米国の人々の強い関心の的となってきた。 だが、そもそもなぜ週40時間働くことを求められているのだろうか。土曜日と日曜日が聖なる休日とされている理由はなんだろうか。こうした概念が職場の常識となった経緯を紹介しよう。 なぜ週5日働くのか 何世紀もの間、米国の雇用主は週ごとの休みを設けることなく、労働者を長時間働かせていた。しかし19世紀初頭、多くの雇用主が日曜日を休みとすることを

    そもそもなぜ1日8時間、週5日、週40時間労働が標準的なのか
    nowa_s
    nowa_s 2023/03/29
    体力問題で仕事を辞めざるを得なくなる前に、週4日労働制が間に合ってほしい。土日に加えて水曜も休みなら、欠勤の心配せず、元気に働けるんだよなぁ。/非正規やパートタイムでも生活できる待遇の実現も必要だけど
  • 絶滅危惧オオカミ、「国境の壁」に行く手を阻まれる、初の証拠

    森林開拓地に立つメキシコオオカミ。絶滅危惧種である彼らはかつて、現在の米国南西部からメキシコ北部にかけて広く生息した。(PHOTOGRAPH BY CLAUDIO CONTRERAS, NATURE PICTURE LIBRARY) 2021年後半、米国で絶滅危惧種に指定されているメキシコオオカミのオスが、壮大な旅に出た。 「ミスター・グッドバー」と呼ばれるこの個体が、新たな縄張りとパートナーを求め、米国アリゾナ州東部の群れを離れたのは数カ月前のこと。南東へ向かった彼は、山脈や谷が点在する広大な草原と低木林からなる、生物多様性に富んだチワワ砂漠を進んだ。 銀色と茶色の毛を生やし、ひょろ長でまだ2歳にもならない彼は、11月22日、ニューメキシコ州ラスクルーセスの郊外を通り過ぎた。クレオソート、ユッカ、サボテンがまばらに生い茂るだだっ広い土地の向こうには、東ポトリロ山脈の火山やクレーターを含む

    絶滅危惧オオカミ、「国境の壁」に行く手を阻まれる、初の証拠
    nowa_s
    nowa_s 2022/02/10
    オオカミ、壁を抜けられないのか。そうか…。頭の悪い大統領が壁を作るとか言ってたニュースなんか知らないだろうしな…
  • 北米最古の犬の骨が見つかる、人類の旅路を示唆

    ハスキーやマラミュートなど、シベリアからグリーンランドにかけての地域を原産とする犬は、1万年以上前に人間と一緒に北米大陸にやってきたイヌによく似た身体的特徴をもつという。(PHOTOGRAPH BY PAUL NICKLEN, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 米アラスカ大学博物館に「PP-00128」という標があり、20年ほど前から、かなり古いクマのものだと考えられていた。この標は大腿骨の破片で、指でつまめるほど小さく、アラスカ南東部の海岸沿いの遺跡から発掘された。同じ遺跡からは、数千年前の魚や鳥や哺乳類の骨のほか、人間の骨も発見されている。 2月24日付けで科学誌「Proceedings of the Royal Society B」に発表された論文によると、遺伝子解析の結果、PP-00128は、今から約1万150年前に人間の忠実な友として氷に覆われたアメリカ大陸

    北米最古の犬の骨が見つかる、人類の旅路を示唆
    nowa_s
    nowa_s 2021/02/27
    犬は狩りや旅のときも頼りになるし、撫でると心が癒やされるし、夜はぬくぬくの湯たんぽにもなる。/犬がいなかったら人類はここまで地球に広がってなかったかもなぁ。
  • 戦中戦後の日本を米国人記者はこう見ていた

    生け花を習う女学生たち。花嫁修業の重要な一つと考えられていた。(KIYOSHI SAKAMOTO/National Geographic 1933年3月号「長い歴史をもつ若い国」より) たとえば戦前、1933年3月号に掲載された特集「長い歴史をもつ若い国(Japan, Child of the World’s Old Age)」はこんな具合だ。 「日人女性の和服には自然の趣が感じられる。乙女が美しい着物や髪飾りで着飾った姿には、感嘆の声を上げずにはいられない。しかし、詩人たちは女性を称賛する以上に、美しい景色や自然の造形美を詩に詠んできた。雲や霞、曙や夕暮れの輝きが生き生きと詠われる。西洋とは異なり、日の文学、美術、言語に、自然を擬人化した表現はめったに見られない。それでも、日人はあらゆる自然に何者かが宿って、美しい山々には神々がすむと考える」 ところが太平洋戦争が始まると、その内容

    戦中戦後の日本を米国人記者はこう見ていた
    nowa_s
    nowa_s 2020/08/11
    日本の強みは人命軽視・集団のルール重視と、良心(善悪の基準)の欠如。弱みは敵の過小評価、命令への盲従、想定外の事態への対応能力のなさ。/日本でコロナ禍が本格化する前の記事だけど、なんつか、温故知新だな
  • 男らしさより健康的な顔色が好まれる

    右の黄味の強い肌の男性の方が、左の黄味のない肌の男性(ともにデジタル処理画像)よりも女性にとって魅力的だとする最新の研究が発表された。 Photography courtesy Ian Penton-Voak 強そうで男らしい顔より、血色の良い健康的な顔の方が女性にとっては魅力的らしい。女性は黄味と赤味の強い肌色の男性を好むとする最新の調査結果が発表された。肌の黄味と赤味は、伴侶を選ぶ際に重要な要因となる健康の証だという。 たとえば、人種の別なく、果物や野菜を豊富にべる人の肌は黄色がかっている傾向があり、肉体的に健康な人は血液と皮膚に酸素が豊富なため赤みが強くなる。逆に、皮膚に損傷や疾患があるような青白い肌は免疫系の弱さを示すと考えられるためか一般に魅力的とは見なされないと、研究の共著者であるイギリスのブリストル大学の実験心理学者イアン・ペントン・ボーク氏は話す。 意外にも被験者の女性は

    男らしさより健康的な顔色が好まれる
    nowa_s
    nowa_s 2019/11/06
    ナショジオが「いい男の日」にちなんで上げてた記事。2010年か。/"男らしさは女性に魅力を感じさせるためではなく、同性間の位置づけにおいて自己の優位を主張するためにあるのではないか" それらしい仮説ではある…
  • 恐竜の「色付き」卵を発見、通説くつがえす

    中国で見つかったオビラプトルの一種、ヘユアンニア(Heyuannia huangi)の卵の化石。オビラプトルは、オウムのようなくちばしと羽毛を持つ白亜紀後期の恐竜だ。(PHOTOGRAPH BY TZU-RUEI YANG, THE PALEOWONDERS MUSEUM OF FOSSILS AND MINERALS, TAIWAN) 恐竜には、美しい色の付いた卵を産むものもいたようだ。 中国で見つかった化石から、ダチョウに似た羽毛恐竜が青緑色の卵を産んでいた証拠を米独の研究チームが発見、オンライン学術誌「PeerJ」に発表した。地面に露出した卵を、色でカムフラージュしていた可能性があるという。(参考記事:「「奇跡の恐竜」は新種と報告、色で防御か」) この発見はこれまでの通説をくつがえすものだ。「誰もが恐竜の卵は白いと考えていたのです」と、今回の論文の著者である米エール大学のヤスミナ・ヴ

    恐竜の「色付き」卵を発見、通説くつがえす
    nowa_s
    nowa_s 2017/09/20
    プロトポルフィリンとビリベルジンで青緑色っぽかったんだろうか。/ロビンエッグブルー(コマドリの卵の青)やダックエッグブルー(アヒルの卵の青)みたいに、ラプトルエッグブルーとかって色名ができたら素敵だな
  • イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか

    イエローのラブラドール・レトリバー。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) 1997年、ドイツ、ベルリンの科学捜査官が、ある珍しい事件に関する論文を学術誌「Forensic Science International」に投稿した。事件の夜、31歳の男性が母親の家の裏庭にある、物置を改装した小屋にこもっていた。彼はそこで飼いイヌのジャーマン・シェパードと一緒に暮らしていた。 午後8時15分頃、小屋のほうで銃声が鳴ったのを、近隣の人々が耳にした。 45分後、その男性が拳銃で口を撃ち抜いて死んでいるところを母親と隣人たちが発見した。男性の手にはワルサーの拳銃が、テーブルの上には遺書が置かれていた。 その後、警察官がさらに驚くべきものを発見した。彼の顔と首の大半は消え失せ、傷の縁には歯型が付いていた。 理由はすぐにわか

    イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
    nowa_s
    nowa_s 2017/06/28
    野生のイヌはヒトの内臓を食べるけど、飼い犬は死んだ飼い主の顔を食べるっていうの切ないな。人格の在り処をそこに見てるというか。悲しくて食べて少しでも気が休まるなら、食べていいよ、って思ってしまう。
  • 第3回 覚せい剤の乱用文化は日本起源だった

    さんが所属する国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所は、研究所とはいえ、病院も併設しており、松さんは臨床の仕事をしつつ、治療プログラムの開発と普及を行う立場だ。 治療対象は、もちろん、流行り廃りはありつつも、覚せい剤依存が一番大きなものだという。お話を伺った2017年2月末の時点では、7割方が覚せい剤とのことだった。 ここまで乱用される覚せい剤には、どんな背景があるのだろうか。 「実は、覚せい剤、つまりアッパー系の元気が出るいけない薬物は、ほとんど日独自の乱用文化だったんです。1800年代の終わりに東京帝国大学の薬学部の教授が、喘息の薬として開発したものですし、戦前ではうつ病の治療なんかにも使われていました。第二次世界大戦中には、軍需工場で夜通し働かせたり、神風特攻隊の人たちがそれをキメて突っ込んでいったり、軍需品として使われました。戦争が終わってその軍需品が放出される中で、

    第3回 覚せい剤の乱用文化は日本起源だった
    nowa_s
    nowa_s 2017/04/12
    月月火水木金金とか進め一億火の玉だ、とかと皇軍の「軍需品としての覚醒剤」の相性の良さ。/薬物依存ほど同情されない病気もないけど、人間の人間らしく醜いところを凝縮しているがゆえの嫌悪感かもなぁ
  • 【動画】七面鳥の集団がネコの周りをぐるぐる

    These turkeys trying to give this cat its 10th life pic.twitter.com/VBM7t4MZYr — J... (@TheReal_JDavis) 2017年3月2日 【動画】ネコの周りを回るシチメンチョウの群れ 米マサチューセッツ州の住人が、仕事に出かける途中で奇妙な光景に出くわした。野生のシチメンチョウ(七面鳥)の集団が、死んだネコを囲んでぐるぐると回っているのだ。(参考記事:「動物大図鑑 シチメンチョウ」) 「うちではイヌを3匹飼ってますし、魚の水槽も4つあります。自然が好きで、野生動物と触れ合うのを楽しんでいます」と話すのは撮影者のジョナサン・デイビス氏。2017年3月2日、携帯電話でこの動画を撮影した。「こんな光景には、滅多にお目にかかれません」 デイビス氏がツイッターに投稿したこの動画は、あっという間に拡散。まるで儀式

    【動画】七面鳥の集団がネコの周りをぐるぐる
    nowa_s
    nowa_s 2017/03/08
    七面鳥は米国民にとって、先住民が入植者に分け与えてくれた鳥、アメリカの大地の恵みの化身みたいな思い入れがあるだろうから、絶滅を免れたのは感慨深いだろうなぁ。日本でいうとトキが絶滅しなかったようなもん?
  • 水の上に立つ男、写真は合成?

    完全に透き通った氷の上では、人が宙に浮いているように見える。(PHOTOGRAPH BY MARTHA SULFRIDGE) 米ミシガン州で、前夜に気温マイナス18℃を記録したという1月のある寒い日の朝、アンドレ・ポイノー氏がシャールボイ湖畔の別荘へ様子を見に行ってみると、別荘の前の湖は完全に凍結し、表面を覆う氷は不気味なまでに透き通っていた。 ポイノー氏はシャベルを手に湖の上に足を踏み出してみた。透明度の高い氷には気泡や堆積物が全く含まれず、亀裂も入っていない。氷の薄い部分があっても見た目ではわからないので、シャベルを使って厚さを確かめながら慎重に歩を進めた。氷に穴をあけてみると、厚さは約5センチほどだった。いつ足元が割れるかわからないので、水深が胸までしかないとわかっている範囲から出ないよう注意した。 「もし氷が割れて下に落ちても、シャベルを使ってよじ登ることができますから」と、ポイノ

    水の上に立つ男、写真は合成?
    nowa_s
    nowa_s 2017/01/26
    "透明な氷に覆われた湖を人工衛星から見ると、その部分だけ黒く見えるので、…これをブラックアイスと呼ぶ" ふむふむ。透明って黒だよね。昔の中国の考え方に、火は赤、木は青、んで水は黒ってあって、発想に感嘆する
  • ペニスでメスの首刺すネジレバネ、壮絶な繁殖行動

    ハチの腹部に寄生しているメスに生殖器を挿入しようとするネジレバネのオス。(PHOTOGRAPH BY HANS POHL, FRIEDRICH SCHILLER UNIVERSITY) ある種の動物にとって、セックスは愛というより戦闘行為であるようだ。 ミミズ、クモ、カタツムリ、ナンキンムシなど多くの動物では、オスがメスの体にペニスを突き刺し、体内に直接精子を注入する「外傷性受精(traumatic insemination)」を行うことが知られている。(参考記事:「メスしかいないサラマンダー、驚きの利点判明」) 今回、同じ方法を行う動物が新たに1種加わったことが、科学誌『サイエンティフィック・リポーツ』で発表された。ネジレバネ亜目の寄生昆虫 Stylops ovinae だ。(参考記事:「寄生昆虫、琥珀の中の古代生物」) ドイツ、フリードリヒ・シラー大学イェーナのハンス・ポール氏らは、高

    ペニスでメスの首刺すネジレバネ、壮絶な繁殖行動
    nowa_s
    nowa_s 2016/05/23
    他の種に寄生して行動を操り、自らは翅も足も目も生殖器も持たず蛆虫状で、体内で卵巣は崩壊している…メスっていうか、意思(?)のあるタマゴそのものって感じ
  • 第6回 古代の鏡をつくろう!

    今は100円ショップで簡単に買える鏡も、私が子どものころは結構、値が張ったような気がします。そんな鏡ですから、お風呂と洗面所と母親の鏡台というように、限られた場所にありました。またそれはガラスの鏡で、よく見ると裏に鏡面があるものでした。 サイエンス倶楽部でもシャーレに銀鏡反応を施して鏡を作りますが、日でこの方法の鏡が作られるようになったのは大正15年(1926年)ごろのことです。さらにさかのぼると、ガラスの鏡を初めて日にもたらしたのは、かの有名なフランシスコ・ザビエルといわれています(東京都鏡商工業協同組合のホームページより)。16世紀のことですね。鏡の長い歴史から見ると、ガラスの鏡が日に入ってきたのはつい最近のことなのです。 ではそれまではどんな鏡を使っていたかというと、みなさんも歴史で習ったように金属の鏡が主流だったと思われます。弥生時代や古墳時代の遺跡から出土するあの青銅の鏡で

    第6回 古代の鏡をつくろう!
    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    最後のページに銅鏡の画像があるけど、出来たての銅鏡ってすごくきれいに映るんだ。研磨の道具の質にもよるんだろうけど、今は錆びさびの鏡も昔はピカピカで、まさに宝物だったんだろうな
  • 日本で違法な象牙取引が横行、覆面調査でも確認

    契約などに使われる印鑑の材料。1989年に象牙取引が世界的に禁止された時点で、象牙印鑑の需要により日は世界最大の象牙輸入国だった。(PHOTOGRAPH BY SHUJI KAJIYAMA, ASSOCIATED PRESS) 中国の象牙需要が闇市場を拡大させ、毎年数万頭のゾウが違法に殺されるようになる以前、活発な象牙取引を後押ししていたのは日の印鑑市場だった。契約書などに押す、人だと示す判である。(参考記事:「象牙と信仰 密輸象牙はこうして使われる」) 日では少なくとも千年にわたり、さまざまな素材で印鑑が作られてきた。20世紀初めには水牛の角、木、水晶といった印材が大半だったが、1950年代以降の日の経済成長に伴い、象牙の印鑑の人気が高まった。ケニアに拠点を置く調査保護団体「セーブ・ジ・エレファント(STE)」の報告によれば、1980年には、日で使用された象牙の総重量のうち5

    日本で違法な象牙取引が横行、覆面調査でも確認
    nowa_s
    nowa_s 2015/12/15
    欲とオカルトの混合って最凶だな…/不動産とか金(ゴールド)とか有価証券の界隈って隙あらば不正を狙う輩ばかりって前提で制度設計されてるけど、象牙だけ例外的に清潔なわけないのにね
  • 1