タグ

メインフレームに関するnowokayのブックマーク (7)

  • メインフレームOSをCent OS下で動かす - Qiita

    wikipediaでメインフレームを調べていたら、パソコンでメインフレームのOSが動かせることを知りました。 メインフレームOSの「wikipedia:OS/360」が2000年以降、パブリックドメインとなっていて、wikipedia:Hercules (emulator)というエミュレータ上で、このOSを動かすことができるとのこと。 ググると、「メインフレーム・コンピュータ」で遊ぼう、Windowsでメインフレーム(MVS)を動かす等があり、Windowsで動かせるなら、Linuxでも動かしたいと思いまして、以下のその覚書。 ざっくり仕様 VirtualBox下のCentOSで試す。 Herculesエミュレータはrootで動かしたくないので、それ用のユーザでやる。 メインフレームOSは、キャラクターベースのユーザインターフェース中心なので、TeraTermからsshでCentOSにログ

    メインフレームOSをCent OS下で動かす - Qiita
  • MVS 3.8J on Hercules

    えーと、私は仕事で日立製作所のVOS-3系のメインフレームOSを使ってるのですが、 その祖先にあたるIBMのMVSというOSがherculesというS/390アーキテクチャのエミュ レータ上で動かせるというのです。 パソコン上で汎用機のOSが動く...。それだけでなんだか愉快な気分...(^^)/。 それではインストールして行きます。基的には、 「 Hercules with MVS 3.8J setup」のページを参考に進めて行きました(た いへん丁寧にまとめられています。感謝感謝(^^;)。 「The Hercules System/370, ESA/390, and z/Architecture Emulator」のインストール mkdir ~/hercules cd ~/hercules tar xvzf hercules-2.13.tar.gz cd hercules-2.13

  • メインフレームLinuxの実装(後編) あなたの知らないメインフレームLinux第4回 − @IT

    第4回 メインフレームLinuxの実装(後編) メインフレームはLinuxにとって新しいハードウェアアーキテクチャでした。そのアーキテクチャ特有の実装を詳しく解説します(編集局) 日アイ・ビー・エム株式会社 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 北沢 強 2008/10/23 前回は、「メインフレームLinuxの実装(前編)」と題して、メインフレームという、Linuxにとって新しいアーキテクチャへどのように移植を行ったのかを、歴史的背景を踏まえて解説しました。今回の後編では、メインフレームハードウェア特有の実装について解説します。 メインフレームLinuxの仕様を知る Linuxの仕様において、アーキテクチャごとの違いを体系的かつ簡単に確認する方法としては、The Linux Foundationから公開されている「LSB(Linux Standard Base)」の仕様書を見るの

    nowokay
    nowokay 2008/12/10
    「メインフレームでは2005年まで、スタック命令をハードウェアで実装していませんでした。」
  • メインフレーム温故知新 あなたの知らないメインフレームLinux第2回 − @IT

    第2回 メインフレーム温故知新 Linuxがメインフレームの上でどう動作するかをきちんと理解する前提として、今回は、メインフレームそのものの特徴を解説します(編集局) 日アイ・ビー・エム株式会社 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 北沢 強 2008/7/23 前回「メインフレームでLinuxが動くまで」では、メインフレームがいったいどういうもので、なぜそこでLinuxを動かすことになったのかという経緯と、それがもたらす価値について説明しました。 今回は、その上でLinuxがどう動作するか……をきちんと理解するためにも、いったんLinuxから離れ、メインフレームそのものの特徴について解説していきます。ただし、限られた誌面でメインフレームのすべては語り尽くせませんので、Linuxが稼働するうえで関係する部分、主にハードウェア・アーキテクチャを中心に取り上げてみたいと思います。 メイ

  • メインフレームでLinuxが動くまで あなたの知らないメインフレームLinux第1回− @IT

    あなたの知らないメインフレームLinuxの世界 第1回 メインフレームでLinuxが動くまで レガシーなイメージを持たれることが多いメインフレームと、オープンで無償で利用できるLinux。対極に位置するかのようなこの2つのテクノロジだが、実は絶妙な組み合わせなのだ(編集局) 日アイ・ビー・エム株式会社 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 北沢 強 2008/5/26 メインフレームは、世界中ほとんどの大企業や団体の基幹システムとして稼働しています。しかし、実際にそのメインフレームに触れたり目にしたりしたことがある人は、かなり少ないのではないでしょうか。 銀行のATMや振り込みにしても、飛行機や新幹線の座席予約にしても、その裏で処理しているシステムの多くはメインフレームであり、われわれには見えないところで正確かつ迅速に大量の作業をこなしながら、生活や社会全体を支えてくれています。世

  • メインフレームLinuxの実装(前編)あなたの知らないメインフレームLinux第3回 - @IT

    第3回 メインフレームLinuxの実装(前編) Linuxのメインフレームへの移植がどのように行われたのか、いよいよその実装方法を解説しましょう(編集局) 日アイ・ビー・エム株式会社 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 北沢 強 2008/9/8 前回「メインフレーム温故知新」では、メインフレームの使われ方やハードウェアにおける特徴的な実装について、歴史的背景を踏まえながら解説しました。基幹業務システムとして44年間も絶えず改良を重ねてきたメインフレームは、信頼性と品質、そしてパフォーマンスについては究極のプラットフォームだといえるでしょう。 今回は、そのメインフレームにLinuxをどのように移植したのかについて、1998~1999年の移植当時の状況を振り返りながら、その実装方法を解説します。 メインフレームへの移植準備 Linuxをサポートされていないハードウェア・アーキテクチ

  • 世界が30台のメインフレームに――IBM

    IBMは全世界に存在する自社のデータセンターに置かれた3900台ものサーバを「IBM System z」30台に統合していく計画を発表した。 IBMは米国時間の8月1日、全世界に存在する自社のデータセンターに置かれた3900台ものサーバを、Linuxを搭載したメインフレーム「IBM System z」30台に統合していく計画を発表した。2007年5月に発表したデータセンターの省エネルギーへの取り組み「Project Big Green」の一環。 この取り組みには、ポケプシー(米ニューヨーク州)、サウスベリー(同コネチカット州)、ボールダー(同コロラド州)、ポーツマス(英国)、さらに大阪とシドニー(オーストラリア)に設置されたIBMデータセンターが参加、現行の設備で使用しているエネルギーをおよそ80%削減した運用を可能にするほか、今後5年間にエネルギー、ソフトウェアおよびシステムサポートに関

    世界が30台のメインフレームに――IBM
  • 1