タグ

科学に関するnowokayのブックマーク (77)

  • 遺伝子と「学位取得」に関係性? 謎の解明に挑む科学者たち

  • NASAのアポロ計画のすべての公式通信記録が機密指定解除。そして、そこに残される「宇宙飛行士たちが月で経験し続けた謎と驚異の世界」 - In Deep

    ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 アポロ11号の公式通信記録より ・NASA アポロ10号の公式通信記録より ・NASA Sponsored Link アポロの乗組員たちが体験した真実は 今日は大変に興味深い記事をご紹介します。 それは、 ・機密指定が解除された NASA アポロ計画の全通信記録 や、 ・機密指定が解除された FBI の文書にある「エイリアンの正体」 などについて記された下の記事です。 ・ancient-code.com 最近のアメリカは、いろいろな文書が機密解除されますが、もちろん、私たちは「機密指定を解除されて公開される背景」を考えなければならないにしても、今回のものは強烈に興味をひくものです。 ここ数年で見たものの中でも最高レベルだと思います。 今回はすぐにその記事のご紹

  • ゲノム編集技術「CRISPR」は“終わった”のか──たったひとつの論文から始まった風評と、検証なき「情報共有」の危うさ

  • 近代科学の創始者たちに、研究不正の疑いあり(天動説の「再発見」編)

    近代科学の創始者たちに、研究不正の疑いあり(天動説の「再発見」編):研究開発のダークサイド(8)(1/2 ページ) 西欧社会では15世紀に至るまで、プトレマイオスの天動説「数学集成(アルマゲスト)」は絶対的な存在だった。だが、同書のラテン語翻訳版「数学集成の摘要」が誕生したことで、プトレマイオスの天動説を正しく検証できるようになった。そしてそれは、「数学集成(アルマゲスト)」に対する批判が始まるきっかけにもなったのである。 紀元前3世紀の地動説と紀元15世紀の地動説の違い シリーズの前回は、古代天文学の集大成である「数学集成(アルマゲスト)」を著した偉大な天文学者クラウディウス・プトレマイオス(Claudius Ptolemaeus、83年頃生~168年頃没)の不正疑惑をご紹介した。プトレマイオスの紀元2世紀から話題は一気に15世紀~16世紀に飛ぶ。すなわち「数学集成」の天動説から、地動

    近代科学の創始者たちに、研究不正の疑いあり(天動説の「再発見」編)
    nowokay
    nowokay 2017/07/18
    ギリシア語で書かれた天動説の本が内容が理解されずに信奉されていたところ、ラテン語版が出て内容が批判可能になって地動説につながったという話。たしかに英語の文章はわかるけど批判がしにくい。
  • 粉塵爆発を体験 - ARuFaの日記

    こんちは! 季節は雨季・・・・シトシトと降る雨に気が滅入っていませんか!? それと、雨の日ってとてつもなく眠くなりますよね。 なんなのあれ。 が、眠気も文字通り吹き飛ぶような現象が、この世の中にはあるのです。 その名も『粉塵爆発(ふんじんばくはつ)』です。 今日の記事ではその、粉塵爆発のことについて書こうかと思います。 まず、粉塵爆発とはなんなのか? と、いうことから書いていきますね! 粉塵爆発とは、簡単に言えば 空気中にただよう大量の粉塵(チリや、粉など)に炎が引火し、 そして粉塵の一つ一つが次々と連鎖で燃焼し、爆発することです。 もう、考えるだけでいやですよね。 『爆発』って言葉があるだけで怖いです。 そして、粉塵爆発のしやすい物質は、小麦粉や炭素だそうです。 が、僕は少し思いました。 「小さい粉が次々と燃えるだけで、爆発程の威力が出るのかな。おい。」と。 実際、小麦粉の粒、粒子の大き

    粉塵爆発を体験 - ARuFaの日記
  • 月へ帰ったかぐや姫、取り残された子衛星

    NASAのアポロ計画以降、最大の月探査計画であったかぐやによる月面調査は無事任務終了しました。 かぐやは2007年10月4日月の軌道に乗り、ハイビジョンカメラによる撮影や、地形の凹凸の観測、月表面の元素/鉱物組成、地形、表面付近の地下構造などを貴重なデータを日まで収集し続けました。みなさんもかぐやが撮影したハイビジョン動画はご覧になったと思います。 かぐやは1.6トンの質量をもち、ハイビジョンカメラをはじめとする、月の測定に不可欠な装置をたくさん搭載していました。なかでもNHKが開発した宇宙探査機用ハイビジョンカメラは理論衝撃耐久能力は120G、実行衝撃耐久能力は15G/hを誇るもの。あの神秘的な動画は高感度CCDカメラだけでなく、かぐやの持つ堅牢な構造によって撮影が可能になったものだったんですね。 でも、今回の月面探査を大成功へと導いたのはかぐやだけでなく、おうなとおきなという子衛星の

    月へ帰ったかぐや姫、取り残された子衛星
  • 若い医学研究者たちがWHOにHIVや結核、マラリア、インフルエンザ、乳児下痢症用にホメオパシーを宣伝することを非難するよう要請 2009-06-01 - 食品安全情報blog

    2009-06-01 オランダの環境中放射能2007 RIVM Environmental radioactivity in the Netherlands. Results in 2007 2009-05-28 http://www.rivm.nl/bibliotheek/rapporten/610791002.html 空気や環境中の測定値は正常で、品やミルク中放射能レベルはEUの消費や輸出規制値より十分低かった。 報告書文… 2009-06-01 健康の不平等対策のための統合的アプローチに向けて 公衆衛生部門内外における政策の説明 RIVM Towards an integrated approach for tackling health inequalities. A description of policy measures inside and outside the

    若い医学研究者たちがWHOにHIVや結核、マラリア、インフルエンザ、乳児下痢症用にホメオパシーを宣伝することを非難するよう要請 2009-06-01 - 食品安全情報blog
  • 技術は劣化する:日経ビジネスオンライン

    私は1人で声に出してしまった。 「ひどい! 最悪の設計だ」 軍艦や商船のマニア向け雑誌「世界の艦船」の表紙を見た時のこと。米海軍の最新鋭の3000トンの沿海域戦闘艦が全力で航走している写真が載っている。ひどいのはこの最新鋭の軍艦の作っている波だ。 船の波は主に一番先端の船首と一番後ろの船尾から出る。この船の作る波がひどいのだ。船首からの波も悪いのだが、船尾からの波は許しがたいくらいだ。船は波を作るが、その波を発生させるために馬力が要る。波を発生させなくするよう船の形を最適にしていく技術は「船型学」と言う。 優秀な人材が集まらない分野の技術が劣化 「船型学」の研究の大山のようなのが私たちの研究室だ。その研究で、私の3代前の教授は文化勲章をもらい、2代前の教授は文化功労者になった。私も29歳の時にこの研究室のメンバーになって以来、船の波と船の形の関係の研究を続けてきた。 船型学は30年も続け

    技術は劣化する:日経ビジネスオンライン
  • ヘリウム吸って笛を吹く :: デイリーポータルZ

    パーティーグッズとして売っている、吸うと声が変わるガス。誰でも一度くらいは遊んだことがあるのではないでしょうか。 中身は主にヘリウムで、窒息しないように酸素も少し混ぜてあるのですが、通常の空気とヘリウムでは音の伝達速度が違うとか何とかいう理由で、吸い込んで喋ると甲高い変な声に聞こえます。 では、たとえばあのガスを吸って笛を吹いたら、どんな音になるのでしょうか。 我ながら小学生並みの発想だなーと思ってしまいましたが、気になるものは気になるので、実験してみました。 (萩原 雅紀) ガスと楽器を準備 まずはヘリウムガスを買いに東急ハンズへ出かけると、なんと、ヘリウムガスとリコーダーが同じフロアのすぐ近く同士で売られていました。ひょっとして、ハンズもこの実験をプッシュしているのでしょうか。 リコーダーだけだと実験がすぐに終わってしまい、記事もすぐに終わってしまうので、ほかに実験に使えそうな楽器とし

  • Octopuses given Rubik's Cubes to find out if they have a favourite tentacle

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • それぞれ父親が異なる双子が生まれる

    一卵性双生児であっても二卵性双生児であっても、一般的に双子は一人の父親から精子を受けて生まれてくるものですが、それぞれ違う男性の精子を受けた双子が生まれるという、にわかには信じがたいことが起きたそうです。 このように異なる父親を持つ双子が生まれる確率は100万分の1と言われているそうで、実際に診断を行った医師もかなり驚いたとのこと。 詳細は以下より。 Meet the one-in-a-million twin baby boys ? who have different fathers | Mail Online 父親が異なる双子の名前はジャスティンとジョーダン(生後11ヶ月)。彼らはアメリカ・テキサス州で7分ちがいで産声をあげたそうです。 双子の母親であるミーア・ワシントンさんは夫のジェームズさんと夫婦生活を送っていたにもかかわらず、ほかの男性(名前など明らかにされていない)と避妊をせ

    それぞれ父親が異なる双子が生まれる
  • 地球儀を作る会社で、様々な地球儀を見る :: デイリーポータルZ

    以前、飲み会で知り合った先輩から、が送られてきた。 それは様々な種類の地球儀が紹介されているで、すごく魅力的に地球儀が描かれていた。 地球儀、いいな。 そう思った僕は、その作者と地球儀を作る会社へ見学に行くことにした。 子どもの頃、学習机の上に飾ってほったらかしにしていた地球儀を、大人になった今、埃を払って再発見してみてください。 (梅田カズヒコ) 皆さんが見慣れている地球儀は、国ごとに色分けされていて、首都が書いてある、みたいなものだと思うが、そうではない地球儀もあるのだ。 これは、夜の地球を宇宙から見た風景を使った地球儀。海は黒く、大地は青で表現されている。そして、ところどこ黄色く光っているのはそう、都市の光だ。ヨーロッパやアメリカ、そして日はこうこうと光っているが、アフリカやアジアなどは小さな光がぽつぽつ光るだけである。これぞまさに、人間の経済活動がある場所を表した地球儀とは言

  • 「ルックス」と「経済力」に次ぐモテ要素が統計的に証明される

    男性の評価基準としては長らく「ルックス」と「経済力」が2大要素として君臨して来ましたが、新たにある要素が「モテ要素」として有効であることが、イギリスでの研究によって明らかになりました。これまでも観念的に言われてきたことが統計的に実証されたということで、一部の人にとってはまさに福音となるかもしれません。 詳細は以下。 Who gets the girl? Funny men have the last laugh... | Mail Online イギリス・ノースアンブリア大学の心理学者クリストファー・マッカーティ氏は、面白い男性はより知的で信頼でき、よい関係を持続できる人物であると判断されやすいということが統計的に証明されたとイギリスの心理学会で発表しました。 マッカーティ氏が行った調査は、諸外国では一般的な新聞の「異性の友人募集」欄の広告に注目。45人の女性に対し、どの広告の男性を魅力的

    「ルックス」と「経済力」に次ぐモテ要素が統計的に証明される
  • ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない

    長らく天然で最も硬い物質とされてきたダイヤモンドですが、ダイヤモンドより硬い天然物質が存在していたようです。「Lonsdaleite(ロンズデーライト:結晶学者キャサリン・ロンズデールにちなみ命名)」と呼ばれ天然では極めてまれな物質が、ダイヤモンドより58%硬いことが明らかになりました。 詳細は以下から。Itv News | Diamond is no longer nature’s hardest material ロンズデーライトはダイヤモンドと同じ炭素原子の結晶で、その結晶構造から「Hexagonal diamond(六方晶ダイヤモンド)」とも呼ばれます。 上海Jiao Tong大学のZicheng Panらによる国際的チームが、ロンズデーライトとWurtzite Boron Nitride(WBN:ウルツァイト窒化ホウ素)に非常に鋭利なもので圧力をかけるシミュレーションを行った結果

    ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    コロナ禍明けで以前の賑わいが戻ってきた「2023国際ロボット展(iREX2023)」。稿では、サービスロボットゾーンの展示を中心にレポートする。近年の目玉になっている川崎重工業の2足歩行ロボット「Kaleido」はさらに進化を遂げ、人機一体による“魔改造版”も登場。サンドイッチマンならぬ「サンドイッチロボ」も注目を集めた。

  • 頭で想像した画像を映像化することに成功

    自動で夢日記をつけられる日も近いかもしれません。 京都の国際電気通信基礎技術研究所の研究チームが、頭でイメージした画像を読み取って、コンピューターの画面に表示することに成功したそうです。 簡単に説明すると、このデバイスは脳で視覚情報をつかさどる「視覚野」という部分の血流をMRIを使って電気信号として読み取り解析、そのデータから「どんなイメージを見ているか」を推測し、コンピューター画面上に再現します。 実験では、□や×などのシンプルな画像や、アルファベットといった文字の読み取りに成功したとしています。 視覚野は夢を見ている時や頭の中で映像を思い浮かべている時も働く部分なので、将来夢を読み取ることができるようになる可能性も充分あるそうです。また、妄想族の人は自分の妄想をそのまま映像化できて最高なのではないでしょうか? [Yahoo Image via Pink TentacleThanks R

  • お星様とコンピュータ

    Webプラネタリウム。全世界の星座や、未来過去の星座、日の出、日の入時刻、月の出、月の入り時刻、月齢、日現象、月現象などがわかります。

  • 「水よりお湯早く凍る」論争沸騰 日本雪氷学会で本格議論へ

    NHKの番組が紹介した「水よりもお湯の方が早く氷になる」実験を巡り、ネット上の議論が盛り上がっている。早大の大槻義彦名誉教授はブログで、水の方が早く凍る実験結果を示し、NHKを再び批判。物理学者らの間でも関心が高まり、日雪氷学会で研究者らが格的に議論することになった。 実験した大槻名誉教授が再びNHK批判 J-CASTニュースが2008年7月26日付記事で取り上げたNHK「ためしてガッテン」の実験は、その後も真偽を巡ってネット上の議論が沸騰。記事も、同ニュースサイトのアクセス・コメント両ランキングで、現在もベスト10の上位に入る人気になっている。 コメントを読むと、自ら実験したとの報告がいくつかある。いずれもNHKの実験結果とは異なるものだ。例えば、 「僕は試してみました。ポットの湯と水をそれぞれ50ccずつ、計4個の同じコップに入れて30分。先に凍り始めたのは水が入った2個のコップで

    「水よりお湯早く凍る」論争沸騰 日本雪氷学会で本格議論へ
    nowokay
    nowokay 2008/08/06
    ペムンバ効果
  • klovlr2 - 批評から科学へ 

    もっぱらブログや何かを書くときの下書き用。 自分用のメモ程度に。 ブログ:No hedge! メインアカウント:klovlr satomilogy: 他分野の人たちは、研究室の人たちと昼ないし夕に行くときに、どんな雑談するんだろう。/想像1:「あの組み合わせが反応起こらんな」「前にそこにA入れたことあるけどだめだった」 [http://twitter.com/satomilogy/statuses/852098660] satomilogy: 想像2:「『絶望先生』面白かった」「『絶望先生』に対する批評って今どの程度整備されてるんだろう」「俺が思うに(ry)」 [http://twitter.com/satomilogy/statuses/852099226] satomilogy: お互いの研究の話というより、気づいたら議論してる感じ。 [http://tw