タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (93)

  • TwitterのCEOが考える収益化--いまだ不明な具体策

    Twitterの共同創業者兼最高経営責任者(CEO)であるEvan Williams氏は米国時間12月2日、サンフランシスコで開催のChurchill Clubイベントで、同社が収益モデルの実現に手間取っているとの批判をまたもはねのけた。 最初Williams氏はこの問題について少し戸惑った様子だったが、「収益は上げる。しかし方法について具体的には言えない。われわれのビジネスがどうなるか予測ができないからだ」と述べ、以前同様、販売に関連したTwitterコンテンツと企業ユーザーへの課金を示唆した。 しかし、インタビューが進むにつれWilliams氏には実際に計画があるとの印象を受けた。同氏はコンシューマーパッケージ製品の大企業数社と交渉が進んでいることを明らかにした。社内サービスを販売するのかTwitterフィードを使用した事業を支援するのか、いずれにしろ期待がもてる。 Williams氏

    TwitterのCEOが考える収益化--いまだ不明な具体策
  • Javaの父:「Javaはレガシーか?」「その表現は妥当ではない」と反論

    12月2日から4日にかけて行われた「Sun Tech Days 2008 in Tokyo」に合わせ、「Javaの生みの親」であり、Sun MicrosystemsのVice President and Sun Fellowを務めるJames Gosling氏が1年ぶりに来日した。 2日に行われた報道関係者向けのラウンドテーブルでは、JVMや動的言語、Java 7などについての音を語ってくれた。 JVMは今後どうなる 同日に行われたキーノートセッションにおいて、Gosling氏は「これからはJVMが様々な言語、様々なデバイスのハブ的存在になる」と述べている。では、現時点でJVMに関する何かユニークな事例はあるのだろうか。 同氏はクラウドコンピューティング――この用語は「おかしなバズワード」だと指摘しながらも――への活用を例に挙げた。 「ある企業では、JavaSpaceを利用してクラウドを

    Javaの父:「Javaはレガシーか?」「その表現は妥当ではない」と反論
  • グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始

    グーグルは日の携帯電話の絵文字を、世界に広める存在になりたいようだ。 11月27日にGoogle Japan Blogに投稿されたエントリによると、グーグルは日の携帯電話の絵文字の全てを、ユニコードの文字として共通符号化する考えだという。 絵文字はもともと日の携帯電話会社が固有のものを使っており、異なる通信会社同士で絵文字を送り合うことはできなかった。現在では各キャリアが協力して、お互い似たような絵文字がある場合には、変換して表示している。 グーグルはこれを拡大し、絵文字をユニコードとして標準化することで、どの通信事業者間で送った絵文字も同じように表示される世界を実現したいという。さらに、「検索エンジンで絵文字を探せば、結果が返ってくる」(グーグル ユニコードソフトウェアエンジニアのMarkus Scherer氏)ようにもしたいとのことだ。 このグーグルの野望を実現するためには、現在

    グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始
  • mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan

    ミクシィは11月27日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用制限を緩和することを発表した。12月10日からは15歳〜17歳のユーザーもmixiを利用できるようになり、2009年春には招待制を廃止する。またmixi Platformを開放し、12月11日にパートナー向けに「mixiアプリ」のベータ版を提供する。 年齢制限の引き下げにより、これまで18歳未満のユーザーは登録することができなかったが、15歳〜17歳でもmixiを利用可能になった。ミクシィでは、ユーザーサポート体制を強化するほか、青少年のユーザーに、ふさわしくない広告を表示しない、コミュニティ機能と検索機能を使えない、検索結果に表示されないようにするなど、健全性を高めるための施策を実施していくという。また、新規登録時の生年月日登録も必須化する。 登録制導入は2009年春から実施し、従来の招待制も併用してい

    mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan
    nowokay
    nowokay 2008/11/27
  • ビジネスSNSって何すればいいの? ヤフー「CU」担当者に聞く

    11月4日にヤフーがベータ版公開したビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス「CU」が順調なペースで会員を集めている。 登録ユーザーは11月21日時点で5000人強。当初、半年で1万人を目標にユーザー登録を募る予定でいたが、「オープンから1週間は想定外の伸びを見せたというのが音」と、サービス企画を担当するヤフー 地域サービス事業部の古賀真紀氏は話す。 とはいえ困ったこともある。CUはユーザー同士がリンクしあいながら、実名や所属する会社、団体名などを登録し、ビジネスに役立つ人脈ネットワークを広げるためのSNSなのだが、何人かの友人を自分のリストに登録したら、何もやることがなくなってしまうのだ。 コミュニティならmixiのほうがにぎやかだ。カレンダーには友人の誕生日くらいしか予定がないし、それだってCUで知る必要はない。一般的なSNSのように日記を書けるわけでもなく、もちろん写真や動画

    ビジネスSNSって何すればいいの? ヤフー「CU」担当者に聞く
    nowokay
    nowokay 2008/11/27
  • グーグル、契約社員数の削減が進行中であることを認める

    Googleは米国時間11月24日、現在およそ1万人いる契約社員の削減を進めていることを認めた。このニュースは一見新しく見えるが、実際のところそれほど新しいわけではない。 Silicon Valley WebGuildが24日、「Google Layoffs - 10,000 Workers Affected(Googleがレイオフを実施、従業員1万人が対象)」という衝撃的な見出しの記事を掲載したことを受け、Googleの契約社員削減の話が広まった。しかし、1万人という数字や、それらの従業員を削減するGoogleの取り組み自体は、San Jose Mercury Newsが10月にすでに報じていた。解雇の対象となる従業員の正確な人数は現在、明らかになっていない。 Googleの共同創設者であるSergey Brin氏はSan Jose Mercury Newsの記事で、1万人という人数を明

    グーグル、契約社員数の削減が進行中であることを認める
  • Twitterが生き残るために--ビジネスモデル10案:スペシャルレポート - CNET Japan

    Twitterの最高経営責任者(CEO)であるEvan Williams氏が自社の利益戦略について同じ説明を繰り返すのに対し、筆者は嫌気がさしている。 「Twitterは有益なサービスだ。収入を得るのは難しくないと思う」と同氏は言う。では、何に手間取っているのか。Twitterとその製品に成功してほしいからこそ、そのビジネスが心配だ。 Twitterがなかなか利益戦略を実施しないため、筆者はいら立ちを感じている。できることなら、自腹を切りたいほどだ。現段階では、実際にサイトから利益を得る計画がTwitterにあるとは思えない。 Twitter質的に利益にならないサービスではない。Twitterがいくらかの利益を上げられる方法を以下に挙げる。 広告の販売 Pownceと同様だ。 プレミアムなコンシューマー向け「特別オプション」やサービスへの課金 テーマ、スキン、ファイル転送機能へのアクセ

    Twitterが生き残るために--ビジネスモデル10案:スペシャルレポート - CNET Japan
  • MS、ストリートビュー問題で一言「プライバシーの問題は事後対処が困難」

    Microsoftでプライバシーに関する政策の責任者であるPeter Cullen氏がインタビューに答え、ネット広告とプライバシーや、プライバシーを意識した製品・サービスの設計の重要性などについて話した。 プライバシーのための設計 インタビューの席上、筆者はまずCullen氏に「マイクロソフトはIE 8で地雷を踏んだ?」という記事を説明した。 この記事はInternet Explorer 8のパブリックベータ版がリリースされたタイミングで掲載している。IE 8で提供される「サイト候補」という機能をアクティブにすると、IPアドレス、ブラウザの種類、地域と言語の設定、アクセスしたウェブサイトのアドレスをMicrosoftに送信するという仕様を問題として取り上げたものだ。 Cullen氏はこの問題に対し、「IE 8の問題点を指摘されたが、その点について我々は明確に(プライバシー保護を)デザインし

    MS、ストリートビュー問題で一言「プライバシーの問題は事後対処が困難」
  • Twitter、日本独自の開発者コミュニティを年内オープン

    11月5日に日で独自にコミュニティ機能「Twicco」を公開したTwitterが、矢継ぎ早に新サービスを仕掛けてくる。まもなくTwitter関連のアプリケーション開発者を支援するためのコミュニティサイトをオープンする予定だ。 新サイトでは、新着のTwitter関連アプリケーション、サービスを紹介したり、それらのランキングや開発者のランキングを掲載したりする。APIを活用したサードパーティ製アプリの豊富さが特徴のTwitterが、格的に開発者を取り込もうとしている。 「有志でTwitterアプリを作ってくれた人がたくさんいる。新サイトはそういった人が作ったものやサードパーティによる情報を集約する、いわばTwitter版『窓の杜』になる予定」(DGインキュベーション 高木裕氏) これもTwiccoと同じく日独自機能だ。「日でまずテストし、その結果を米国にフィードバックしていく」(高木氏

    Twitter、日本独自の開発者コミュニティを年内オープン
  • マイクロソフト、関心はWebKitよりApp Store

    先週、オーストラリアのシドニーを訪れたMicrosoftの最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏は饒舌だった。同氏は、もはやYahooの買収に関心はないと述べ、Googleは一体どうやって「Android」で利益を得るつもりなのか分からないと指摘した。また、次期大統領Barack Obama氏の指導力に期待しているのだそうだ。 そして、米国時間11月7日、Googleの「Chrome」やAppleの「Safari」で使われているオープンソース・ブラウザレンダリングエンジン「WebKit」の使用をMicrosoftが「検討するかもしれない」とも発言した。もっとも、Computerworldにもあるように、同氏はそうした考えを気で言ったわけではない。Ballmer氏は、主要ライバルであるこの2社について、それ以上に追随すべきもの、つまりアプリケーションプラットフォームがあるとい

    マイクロソフト、関心はWebKitよりApp Store
  • NTTドコモ、次期FOMAに「iアプリオンライン」を提供--ユーザー同士で通信対戦可能に

    NTTドコモは10月6日、FOMAの次期モデルにおいて、新たなアプリケーションサービス「iアプリオンライン」を提供すると発表した。 iアプリオンラインは、複数のユーザーとリアルタイム通信が可能になるiアプリのサービス。電話帳と連携し、利用中のiアプリから複数人の呼び出しができる「iアプリコール」機能も備えている。 現在、対応コンテンツとして予定しているのは、「いただきストリートMOBILE どんどん開店!増築中!通信対戦版」「機動戦士ガンダムONLINE」「クイズマジックアカデミーmobile3」「首都高バトルオンライン」「対戦☆ボンバーマン+」「対戦ぷよぷよフィーバーDX」「TETRIS LEAGUE」「みんなのGOLF モバイル3」「通信対戦もじぴったん」「ロスト プラネット」など。このほかにも、今後、ゲームメーカーよりiアプリオンライン対応ゲームが登場する予定となっている。 なお、1

    NTTドコモ、次期FOMAに「iアプリオンライン」を提供--ユーザー同士で通信対戦可能に
  • MSのバルマー氏、「Windows Cloud」の発表を示唆

    Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏は、ロンドンに集った聴衆に対して、同氏が「Windows Cloud」と呼ぶ、インターネットベースのアプリケーション向けの新開発環境を、Microsoftが10月に披露する予定であることを明らかにした。 Windows Cloudという名称(製品の正式名称となるかどうかは不明である)は新しいものの、すでにMicrosoftに対しては、10月末に開催予定の「Professional Developer Conference」(PDC)において、クラウドベースの開発者プラットフォームの発表を行うのではないかとの期待が高まっていた。IDG News Serviceが、米国時間10月1日に報じた、今回のBallmer氏のコメントは、クラウドベースの開発者プラットフォームに関する一連の発言の中でも、最新のものとなる。当初、

    MSのバルマー氏、「Windows Cloud」の発表を示唆
  • 早大に2億円の賠償命令 風力発電訴訟、地裁判決:ニュース - CNET Japan

    小中学校に設置した小型風力発電機が計画通りに発電しなかったとして、茨城県つくば市が業務委託先の早稲田大と、風車を製造したイーアンドイー(大阪市)に約3億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は29日、同大に約2億円の賠償を命じた。 荒井勉裁判長は「早大は、期待された発電量が得られず、消費電力が発電量を大幅に上回ることを説明しなかった」と指摘。一方で「事業推進に慎重な検討を迫る材料があったのに、大学側の調査をうのみにした」と市の過失も認め、賠償額を算定した。イー社については「発電量達成を保証したとはいえない」として、請求を棄却した。 判決によると、つくば市は2004年、二酸化炭素排出削減などのため、風力発電事業の基計画の策定などを早大に委託。約3億円かけて設置した。

    nowokay
    nowokay 2008/10/01
    なんで発電機で電力使用が?
  • MS、仮想化ライセンス要件をさらに緩和--ヴイエムウェア仮想マシンのサポートも開始

    Microsoftは米国時間9月3日、8日に開催予定の仮想化製品発売イベントに向けて、仮想化に対するポリシーと仮想化製品のラインアップにさらなる大きな変更を加えると発表した。 今回実施される変更には、企業ユーザーが自社のPCイメージを社員や請負業者の所有するPC上の仮想マシン内で実行することを許可する内容も含まれている。 この変更に先立って、Microsoftはこのような利用方法をPC1台あたり年間110ドルかかる既存のライセンスプログラムの下で許可すると既に発表している。さらに今後、仕事用のPCイメージにリモートでアクセスする回数がそれほど多くないデスクトップPCの利用者は、PC1台あたり年間23ドルの追加料金がかかる新しいライセンスに加入すれば、同様の利用方法が許可される。ただし、そのマシンがMicrosoftの「Software Assurance」プログラムに加入していることが前提

    MS、仮想化ライセンス要件をさらに緩和--ヴイエムウェア仮想マシンのサポートも開始
  • Twitterにセキュリティ懸念--トロイの木馬へのリンクや、自動追跡の脆弱性

    Twitter」の時代がついにやってきた。 かつてはWeb 2.0世代のデジタルエリートの遊び場だったマイクロブログサービスのTwitterは、今やオンライン犯罪の標的になるほど主流になっている。 Kaspersky Labは、一般ユーザーのコンピュータに感染することを唯一の目的として作成された、偽のTwitterプロフィールを発見した。 Kaspersky Labのブログ「Viruslist.com」によると、「かわいいウサギ」を意味するポルトガル語の偽名で作成されたこのプロフィールは、ポルノビデオを思わせるリンクを掲載しているが、このリンク先の正体は、MP3ファイルを装ってマシンからデータを盗むトロイの木馬ソフトウェアだという。 「リンクをクリックすると、ビデオを視聴するのに必要であるとして、『新バージョンのAdobe Flash』と称するものの自動ダウンロードの進捗を示すウィンドウ

    Twitterにセキュリティ懸念--トロイの木馬へのリンクや、自動追跡の脆弱性
  • グーグルの「Street View」、英国プライバシー監視機関は容認の姿勢

    文:Marguerite Reardon(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、福岡洋一2008年08月01日 12時37分 「Google Street View」は米国外で、プライバシー侵害に目を光らせる側から何とか認めてもらえたようだ。 物議を醸しているStreet Viewについて、英国のプライバシー監視機関から容認の意向が示された。Street Viewは、パノラマ式カメラを搭載した特別な車両を使って通りの写真を撮影する。このデジタル画像はオンライン地図サービスの機能の1つとして利用され、誰でも各地の街路の様子を見ることができる。 英国のプライバシー擁護団体は、プライバシーを侵害し、データ保護に関する法に違反するおそれがあるとして、これまでStreet Viewを批判してきた。人の顔や自動車のナンバープレートなど識別可能なものを手がかりに、画像に写っている個人の特定

    グーグルの「Street View」、英国プライバシー監視機関は容認の姿勢
  • AT&T、クラウドコンピューティングサービスを開始

    AT&Tが成長著しいクラウドコンピューティングサービスのプロバイダとして、ネットワーキングやストレージサービスを提供するという。米国時間8月4日夜、 Wall Street Journalのオンラインサイトが報じた。 GoogleやIBM、Amazon.comなどのIT企業大手も取り組むクラウドコンピューティング。このサービスを利用することで、顧客企業は自らのデータセンターの維持に関わる負担をなくすことができる。Wall Street Journalによると、AT&Tにとって最初の顧客は、Teamusa.orgをはじめとする五輪関連のサイトを運営する米国五輪委員会になるという。米国五輪委員会は、AT&Tのサービスを利用することで、北京五輪の開催期間中に運営サイトへのトラフィックが急増しても、ビデオや試合結果を提供できるよう対応する。 AT&Tがこのサービスの対象顧客と見込んでいるもう1つの

    AT&T、クラウドコンピューティングサービスを開始
    nowokay
    nowokay 2008/08/07
    『7月、「Amazon Simple Storage Service(S3)」が停止し』
  • 「知名度の低い中小企業は安全」は誤解--マカフィーが調査結果を発表

    マカフィーは7月29日、米McAfee社による中小企業に対するサイバー攻撃の実態に関する調査結果を発表した。この調査は従業員数1000人から2000人の企業のIT意思決定者500人の回答をまとめたもの。 調査結果によると、中小企業の44%が「サイバー攻撃は大企業のみの問題であり自社には影響しない」と考えていることが明らかになった。また、中小企業の52%が「知名度が低いためにサイバー攻撃の標的になることはない」と信じており、自社がサイバー犯罪者にとって「価値あるターゲット」ではなく(45%)、サイバー犯罪者にとっての収益源になりえない(46%)と考えていた。 しかし現実には、米国とカナダの中小企業の32%が過去3年間に5回以上のサイバー攻撃を受けており、攻撃を受けた企業の26%が復旧に最低1週間を要していたことも明らかになっている。カナダでの復旧所要時間はさらに長く、36%がシステムの完全復

    「知名度の低い中小企業は安全」は誤解--マカフィーが調査結果を発表
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で

    毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • 「KDE 4.1」がリリース--KDE 4.0の問題を大幅に修正

    Linux」と「UNIX」で普及しているデスクトップ環境「KDE」を開発するKDE Projectは米国時間7月29日、「KDE 4.1」の最終版をリリースした。KDE 4.1は大幅なアップグレードが施されており、アプリケーション開発フレームワーク「Qt 4」を使用するKDEの第2版にあたる。 KDEは、「GNOME」と並び、LinuxおよびUNIXのシステムで最も普及している2大デスクトップ環境の1つだ。KDE 4シリーズで、開発者はアプリケーション開発フレームワークを「Qt 3」から「Qt 4」に移行し、同時にデスクトップ環境を一から構築し直した。 しかし、機能やカスタマイズ性の不足、バグの存在、使い勝手の問題などから、KDE 4はオープンソース関連の複数のメーリングリストで批判を浴びた。一部からは、KDE 4と一緒に旧バージョンのKDEを含めることや、KDE 3.5をベースにしつつ

    「KDE 4.1」がリリース--KDE 4.0の問題を大幅に修正