// creating button component var button = new AX.Button({ id: 'hello', text: 'Click me' }); button.on('click', function(){ alert('Hello, World!'); });
XMLHttpRequestでshift_jisなどからshift_jisのstaticなテキストを読もうとしたときに文字化けすることがある。 var n = new XMLHttpRequest(); n.open("/sjis.txt"); :Content-Typeのcharsetがちゃんとしてなかったりする場合だ。で、MozillaのXMLHttpRequestにはoverrideMimeTypeというものがあって var n = new XMLHttpRequest(); n.overrideMimeType("text/plain; charset=shift_jis"); n.open("/sjis.txt"); :などとすると文字化けせずに取り出せるようだ。IEにはそのメソッドはないようだ。 GreaseMonkeyに適用する 0.5.3だと「Mozillaのプロファイルの
Web Novel Web Novelはゲームなどでお馴染みのサウンドノベルのシステムを WEB上でDHTMLを用いて再現したものです。 対応ブラウザはInternet Explorer4.0以上です。 IE5.0が現在の所、一番動作が安定しています。 またそれ以外のブラウザでも物語を楽しむ事が出来ます。 デモゲームはこちら-> Web Novel -ある寒い夜の事件 (▲別窓) ◆遊び方 WebNovel最新情報/仕様 設置方法 ノベルの設定方法 文章フォーマット WebNovel・対応命令一覧 開発環境について (Scenario Converter) 更新履歴 色々と ダウンロード デモゲームの遊び方 ■最新情報&仕様 2000/7/25 現在のバージョン-1.10 lowバージョン向けの簡易閲覧モードと、 インターフェースの変更を主に色々と手を加えました。 簡易閲覧モードはDHTM
AJAX/JavaScriptライブラリまとめ (2005/9/6 Revision .1.3) 翻訳 原文:Survey of AJAX/JavaScript Libraries Copyright 2005 by Sergio Pereira, Joe Walker, Matthew Eernisse ※本翻訳は、2005/9/6の1.3版を基に作成されています。原文であるWikiページは、1.18以上に更新が進み記載されているライブラリの数が増え、複数の誤りが修正されているようです。最新の情報は原文を参照してください。 Prototype (http://prototype.conio.net/) ライセンス:MIT 概要: Prototypeは、動的なウェブアプリケーションの開発を容易にするためのJavaScriptフレームワークです。Ruby on Railsフレームワーク駆動で
OSAF is a non-profit organization working on Chandler Project, a Note-to-Self Organizer designed for personal and small-group task management and calendaring. Chandler consists of a cross-platform desktop application (Windows, Mac OS X, Linux), the Chandler Hub Sharing Service and Chandler Server. For a view into our daily work including detailed planning and Design and Developer Documentation, vi
The Dojo Foundationは29日(現地時間)、はじめての公式パブリックリリースとなるDojo version 0.1を公開した。Dojo version 0.1に関する多くのドキュメントは近日中に公開される予定。DojoはAcademic Free License version 2.1のもと公開されているオープンソースのJavaScriptパッケージ集で、ウェブアプリケーションを開発するためのDHTMLツールキットということになる。Academic Free License version 2.1はBSDライセンスによく似たライセンス。 Dojo version 0.1には次の5つのエディションが用意されている。 AJAXエディション I/O (XmlHttp)エディション Event + I/Oエディション Widgetsエディション The "Kitchen Sink"
Google Mapsや Googleサジェスト で一躍有名になった Ajax(Asynchronous JavaScript+XML:エイジャックス) ですが、Ajax用JavaScriptライブラリを利用してサイドメニューをゆっくり折りたためるようにしてみました。 公開テンプレートを用いたサンプルを作りましたので、実際の折りたたみ動作をご確認ください。固定3カラム・可変3カラムを右上のリンクで切り替えられるようにしています。 ゆっくり折りたたむサンプル 本カスタマイズで参考にさせていただいたのは下記のサイトです。ありがとうございました。 Ogawa::Memoranda:"Subscribe with Feedbringer" Bookmarklet (FEEDBRINGERを知るきっかけ) FEEDBRINGER nekobara カルゴルニア・ジョン:Ajaxサンプル with G
適当な感想を言うだけなのもなんなので例を書きます。これを作る。higeponにあやかりたいあやかりたい。 いまさら人に聞けないAjaxと簡単なサンプル - higepon blog ・画面上テキストラベルに見える部分をマウスクリックすると編集可能になる ・文字列を入力し、Enterキーを押すと、テキストがバックグラウンドで更新され、ラベル表示に戻る。 ・画面はリロードされない。 完成品はこれ。 http://childtv.org/prototype/sample.html 使っているのは Prototype 1.3.1 です。 http://prototype.conio.net/dist/prototype-1.3.1.js sample.html <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C/
AjaxTagsプロジェクトは8日(現地時間)、JSP(JavaServer Pages)でAjaxを利用するためのタグセットであるAjax Tag Library 1.0を公開した。AjaxはAsynchronous JavaScript + XMLの略で、JavaScriptの組み込みクラスを利用してインタラクティブなウェブユーザインタフェースを実現するための技術であ。 JavaScriptの組み込みクラスであるXMLHttpRequestを利用すれば、サーバとウェブブラウザ間で非同期に通信を行うことができる。Ajaxではこれを応用して、ページ遷移と独立した情報のプレゼンテーションを実現する。 Ajax Tag Libraryは、複雑なJavaScriptを記述しなくても、JSPタグを追加するだけでAjaxを利用できるようにするためのカスタムタグライブラリである。通常、Ajaxを利用し
Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日本語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま
Ajax推進委員会 監修:ゼロベース 2005/8/2 2005年2月半ばから、「Ajax」という言葉がアルファギークたちの間で一気に広まった。「Webインターフェイスの新しい手法」「画期的なWebアプリケーションの仕組み」であるとして開発者たちの人気を集めるAjaxとは何なのか、その真実を見極めてみよう。 Ajaxとは「Asynchronous JavaScript and XML」の略で、Webブラウザでの表示部分を含めたWebアプリケーションの作り方を指す名前だ。具体的にはXML形式のデータをJavaScriptで処理することで、ブラウザのHTTPによるページ遷移とは非同期にサーバとやりとりして「動的に」ページ内容を変更する仕組みを指す。 Ajaxを実現する詳細なコード例は後述するとして、まずはAjaxが実現するWebアプリケーションがどのような動作をするのか、既存のWebアプリケー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く