タグ

2010年3月2日のブックマーク (6件)

  • NHK番組表 | クローズアップ現代 | 緊急課題である除染。いま、放射能汚染を薄め、拡散させるのではなく、水や土から放射性物質そのものを取り除く技術の開発が急ピッチで進められている

    NHKが放送する番組表です。地域別に1週間先までのTV(総合、Eテレ、BS1、BSプレミアム、BS4K、BS8K)とラジオ(第1、第2、FMラジオ)の番組表をご覧になれます。

    NHK番組表 | クローズアップ現代 | 緊急課題である除染。いま、放射能汚染を薄め、拡散させるのではなく、水や土から放射性物質そのものを取り除く技術の開発が急ピッチで進められている
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/03/02
    「縄文は大陸の侵略でいきなり終った」「合理性、効率性重視でない社会」。どうなんだろう。稲作の開始から考えるといきなり終ったわけでもないし、合理性を追求しない社会というのも適切でないような。受け売りだが
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/03/02
    斜めがけバッグがおなかの出た人のおなかをより強調させることになっている。写真チェックしないのだろうか/「流行」ではなく本人の体型を生かすアイテムを勧めてあげればよいのに
  • カナダ:五輪の陰に路上生活者 テント村に150人 - 毎日jp(毎日新聞)

    【バンクーバー大前仁】冬季五輪開催中のカナダのバンクーバーでは、市民の熱狂が続く裏側で、毎日の事や宿を心配する路上生活者も多い。市内に作られたテント村で声を聞き、平和の祭典の「陰」の部分を追った。 市内中心部から遠くない一角は、周辺と比べると異様な光景だった。むき出しの土の上に赤や青のテントが立てられて、たき火の煙が上がっている。テントの外に腰掛けた「入居者」が、視線を泳がせていた。入り口脇のフェンスには、手書きで「五輪は(貧富の格差を拡大する)階級闘争だ」と書いた布が張りつけてある。一部のスポンサー企業が関連商品や飲物の販売を独占して利益を得る一方で、施設建設や運営に投じられる公費が開催国と国民に大きな負担をもたらす構図を批判する考えだ。 ここは、「五輪選手村」をもじって、「五輪テント村」と名付けられた。ボランティア組織が五輪開幕4日目の15日、五輪組織委の借り上げている区画に無断で

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/03/02
    カナダは緩やかな新自由主義とそれに伴う地方分権を取り入れた。貧困層への還付は優れた制度だが、それでも住宅を失えばひとたまりもない。地方財政は基盤が薄く、一つ躓けば引きずられる。地方分権は正解か
  • 路上生活者:34%に知的障害の疑い 東京・池袋で調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京・池袋で臨床心理士らが実施した調査で、路上生活者の34%が知能指数(IQ)70未満だったことが分かった。調査グループによると、70未満は知的機能障害の疑いがあるとされるレベル。路上生活者への別の調査では、約6割がうつ病など精神疾患を抱えている疑いも判明している。調査グループは「どうしたらいいのか分からないまま路上生活を続けている人が大勢いるはず。障害者福祉の観点からの支援が求められる」と訴えている。 調査したのは、千葉県市川市職員で路上生活者支援を担当する奥田浩二さん(53)ら臨床心理士、精神科医、大学研究者ら約20人。池袋駅周辺で路上生活者を支援する市民団体と協力し、格的な研究の先行調査として昨年12月29、30日に実施。普段炊き出しに集まる20~72歳の男性168人に知能検査を受けてもらい、164人から有効回答を得た。 それによると、IQ40~49=10人▽IQ50~69=46人

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/03/02
    そんなに高くない。実際は抑うつ状態で思考力が低下している例がほとんど。安心できる環境で適切なコミュニケーションを少しずつしていけば治癒する。大切なのは段階に合った適切な環境と適切な(過度でない)治療
  • チリ大地震救援金の受付について - はてな義援金窓口

    南米チリで2月27日に起きた地震は現地に大きな被害をもたらし、日をはじめとする世界各地にも津波等の影響を及ぼしています。今後も死傷者数は増加するとみられ、各国が救援を開始しています。 こうした状況を受け、はてなポイントによる「チリ大地震救援金窓口」を開設いたします。皆様のご協力をお願いいたします。 「チリ大地震救援金窓口」について 概要 はてなポイントにより、救援金を受け付けます 集まったポイントはお支払いいただいた送信手数料分も全額含め、募集終了後ただちに株式会社はてなにより日赤十字社( http://www.jrc.or.jp/ )に「チリ大地震救援金」として「はてなユーザー有志一同」の名義にて寄付を行います 募集期間 2010年3月2日(火)〜2010年3月31日(水) 参加方法 id:hatenacontrib宛てに、はてなポイント送信ページよりはてなポイントを送付してください

    チリ大地震救援金の受付について - はてな義援金窓口
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/03/02
    いつもながら助かる。このサービスのためにはてなを利用しているようなもの/もらったスターをこれに利用できればスターもうれしいのだけど
  • コーヒーからポリフェノール 心だけでなく体も癒やす(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    仕事の疲れを癒やしてくれるコーヒー。豊富に含まれるポリフェノールが動脈硬化を防いでくれる効果が期待される(写真:産経新聞) 動脈硬化の抑制などに効果があるとされるポリフェノール。赤ワインやココアなどに含まれていることは広く知られている。しかし、コーヒーにも赤ワインに匹敵する量のポリフェノールが含まれ、一日の生活の中で仕事の合間や後に飲むコーヒーから最も多くのポリフェノールが摂取されていることが、ポリフェノール研究の第一人者として知られるお茶の水女子大大学院の近藤和雄教授の調査・研究で分かった。(太田浩信) ◆お茶よりも多く 飲み物100ミリリットル当たりに含まれるポリフェノールの量は、赤ワインが濃さによって150〜300ミリグラムで平均すると230ミリグラムほど。これに対してコーヒーには200ミリグラムのポリフェノールが含まれ、緑茶は115ミリグラム前後という。 近藤教授が900

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/03/02
    この手の健康関連記事は事実上宣伝となっていてためしてガッテンなどの影響は多大。コーヒーは投機性の強い作物なので市場への影響を考えると判断が難しい/コーヒーは血管収縮させる作用もあることを併記すべきでは