タグ

2011年4月29日のブックマーク (4件)

  • シリーズ「虹の上をとぶ船」作品紹介 - 青森県庁ホームページ

    ◇シリーズ「虹の上をとぶ船」は、八戸市立湊中学校養護学級の生徒たちが坂小九郎氏の指導を受けて制作した版画作品である。坂氏は昭和31~55年(1956~80)の長きにわたって八戸市の教育現場に身を置き、昭和45年(1970)からは八戸市立湊中学校養護学級の担任として、版画制作を指導した。 ◆「虹の上をとぶ船」シリーズはストーリー性とテーマ性に満ちており、その概要は、作品集『虹の上をとぶ船』及び続編の『虹の上をとぶ船は何を見たか』に示されている。これらをみて感動した宮崎駿氏が「星空をペガサスと牛が飛んでいく」を自作の映画『魔女の宅急便』に用いたことは、よく知られている ◇あらすじ(青森県立美術館『芸術の青森』池田亨氏の解説より) 『虹の上をとぶ船』  海がまだきれいで、人も船も魚も動物もおなじことばではなしあっていた時代の話。造船所で生まれた船が、海に出て様々な生き物たちと出会い、「なぜ海

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/29
    聖書のヨナさんと宇宙戦艦ヤマトがドッキングしたような話。でもヨナさんと違って神様に文句を言ったりしないところが日本的、なのかな。70年代。
  • 東日本大震災:自粛・制限対象ホウレンソウ出荷 「あの市場なら可能」 /千葉 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇農家でうわさに 産地などの管理甘く 国の暫定規制値を超える放射性物質が検出され出荷制限中だった香取市産ホウレンソウが、匝瑳市の民間の「八日市場青果地方卸売市場」に出荷され流通していた問題で、この青果市場について、香取市内の一部の農家の間で「制限中でも出荷できる」とうわさになっていたことが、出荷した農家などへの取材で分かった。青果市場の泊元明社長は27日、「どこの誰が作ったものか分からないまま受け入れていた」と説明した。【黒川晋史、森有正】 県の調査によると、香取市産ホウレンソウが出荷の自粛や制限の対象だった4月1〜22日、同市の少なくとも農家10戸が問題の青果市場に計7885束を出荷。大半は家庭などで消費されたとみられる。詳しい流通経路は現段階で不明だが、青果市場のある匝瑳市周辺が中心で、県外はごくわずかとみられるという。 県内の農業関係者などによると、同青果市場は出荷規制のかかっ

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/29
    「消費者は『千葉』『香取』というだけで十把ひとからげにするだろう。」市場の信頼とは結婚のようなもので双方の努力で成り立っている。が今は生産者の側に過度な負担がかかっている。消費者が負うべき負担とは何か
  • asahi.com : 避難所ごはんはプロの味 元老舗ホテル料理人、腕ふるう - マイタウン宮城

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/29
    作務衣がしぶい/こういうのは当事者だったりきわめて底辺と言われるような、自分のほうが大変だろみたいな人間が多かったり。その人のリアル、というか/5大都市以外の疲弊。東京もだけど。
  • シリア 1500人が国外脱出 NHKニュース

    シリア 1500人が国外脱出 4月29日 6時49分 中東のシリアでは、アサド政権が軍を投入して反政府デモへの弾圧を続けており、28日には、女性や子どもを中心に1500人が隣国レバノンに逃れるなど、市民が国外に脱出する動きが広がっています。 シリアでは、全土に広がった反政府デモに対し、アサド政権が軍を投入して弾圧を続けており、シリアで情報収集を行っている人権団体によりますと、南部のダラアでは28日も中心部で兵士が市民に無差別に発砲し、新たに3人が犠牲になったということです。このほか、首都ダマスカス近郊のドウマや北西部のバニヤスでは、軍と治安部隊が検問所を設け市民の移動を厳しく監視するとともに、電気や水道、電話などのライフラインも遮断し、デモの抑え込みを図っているもようです。こうしたなか、28日には女性や子どもを中心におよそ1500人が南西部の国境沿いの川を渡ってレバノン側に避難したほか、南

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/29
    逃げるが勝ち、と思う。「英雄」なんかにならなくていいから。と。でも彼らがやりたいことは違うのかな。その国にこれからも暮らしていく人たち。