タグ

2012年6月6日のブックマーク (3件)

  • 被団協で「福島への手紙」提案 - NHK長崎県のニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2012/06/06
    これすごく難しい。放射性物質や被曝レベルも違う。必要な処置もまだ手探り。「演説」ではなく「対話」になることを願う「放射能に不安を持つ子どもたちに寄り添うため励ましの手紙を書くというのはどうでしょうか」
  • 警視庁に抗議・要請書 | 『生きている不思議 死んでいく不思議』-某弁護士日記

    警視庁に抗議・要請書 日昼前、人の了解を得て、警視庁に下記の「抗議・要請書」を提出したので、報告します。その理由の文章はA4の4枚ほどになります。 ******* 抗議・要請の趣旨 1 菊地被疑者につき、その写真を公表したことに抗議し、かつ撤回を求める。 2 押収物の情報、特に人のプライバシーにわたる押収物にわたる情報までも「捜査関係者」から漏れていることに抗議し、かかることのないよう要請する。 ******* まったくもって、 1-逮捕した後の被疑者につき、写真を6月4日公表したが、どこが捜査のためだ、 2-適当過ぎる情報をメディアに漏らしていったい何のつもりだ 3-プライバシー情報を流して何のつもりだ と考えます。 弁護側が人の了解を得て弁護の一環として情報など流す場合とはまったく違います。 なんと、6月4日の2日後、6月6日の日午前11時過ぎになって、高橋克也被疑者の新たな

    nozomi_private
    nozomi_private 2012/06/06
    「1菊地被疑者につきその写真を公表したことに抗議しかつ撤回を求める2押収物の情報、特に本人のプライバシーにわたる押収物にわたる情報までも「捜査関係者」から漏れていることに抗議しかかることのないよう要請
  • 検証・女子大生の学費支援サイト、炎上で活動停止の裏 - 日本経済新聞

    5月28日、学生の学費を一般から募る支援サイトが、支援金の全額返還と活動停止を発表した。サイト開設からわずか11日のことだった。ある"女子大生"の支援金募集を始めたところ2日で約100万円を集めたが、様々な批判が集中。今年最大級の炎上事件へと発展し、サービス停止に追い込まれた。「1人でも多くの苦学生を救いたい」という思いで始まったこのサイトは、なぜつまずいたのか。サイト運営者や支援金出資者の証言をもとに検証した。

    検証・女子大生の学費支援サイト、炎上で活動停止の裏 - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2012/06/06
    男女関係とか本人の認識不測による誤解とかいろいろあったらしいが、それにしても「人気投票」はひっかかる。自己アピールが下手な学生でもじっくり学業できるようなサポートでないとまた炎上するのではないだろうか