タグ

2013年2月2日のブックマーク (6件)

  • <マリ>世界遺産都市の古文書救出 秘密裏に移送 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    イスラム過激派が支配していた西アフリカ・マリ北部の世界遺産都市トンブクトゥから、南部の首都バマコに秘密裏に移送されていた歴史的古文書=2013年1月31日、服部正法撮影 【バマコ(マリ南部)服部正法】フランスが軍事介入した西アフリカ・マリ北部の世界遺産都市トンブクトゥの研究所に保管され、イスラム過激派による破壊が懸念されていた歴史的に貴重な古文書の約6割が、南部の首都バマコに秘密裏に移送済みだったことが1日分かった。マリ政府当局者が毎日新聞の取材に古文書を公開した。当局者によると、移送後のメディアへの公開は世界で初めて。 【トンブクトゥから回収された歴史的古文書の画像】 古文書は、所蔵元のアフメド・ババ高等教育・イスラム研究所(マリ政府管轄)のアブドゥルカドリ・マイガ所長が公開。金属製衣装箱約30箱に納めた約2万5000点がバマコ市内に保管されている。 古文書は最古のものが13世紀ご

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/02/02
    「イスラム過激派による破壊が懸念されていた歴史的に貴重な古文書の約6割が南部の首都バマコに秘密裏に移送済だった」ここだけじゃなく文書保護には電子書籍化が急務。日本でも未研究のまま捨てられる江戸本は多数
  • <大阪・桜宮高>大半の運動部で体罰 外部監察チーム調査 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市立桜宮高校でバスケットボール部の男子生徒(当時17歳)が自殺した問題を受け、市の外部監察チームが同校の全生徒約840人にアンケートを行った結果、8%にあたる約70人が体罰を受けたことがある、と回答したことが分かった。体罰を受けた生徒が、大半の運動部に及んでいたことも判明。同校で部活動中の体罰がはびこっていた実態が浮き彫りになった。【津久井達】 関係者によると、アンケートは先月18日、弁護士らでつくる外部監察チームが市教委の依頼で実施。部活動や授業中に体罰を受けたと回答した生徒は計約70人で、体育系2科(約360人)の約9%、普通科(約480人)の約7%だった。 多くの生徒は部活動中に顧問の教諭から体罰を受けたと回答。活動していた12運動部の大半に及び、バスケ部、バレーボール部の順に多かった。同校が昨年12月、バスケ部員のみを対象にした調査では、21人が体罰を受けたことがある、と回

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/02/02
    「「たたかれたことはあるが、自分たちを成長させるためだと思っている」「先生は悪くない」など顧問らを擁護する声が大半」とりあえず今追い詰められている生徒はいないということか/当事者の自己決定権は…
  • 【柔道五輪代表暴力問題】「なり手がいなくなる」 指導者の人材育成に影 - MSN産経ニュース

    柔道女子日本代表への暴力で選手から告発され、記者会見する園田隆二監督(右端)=31日午後、東京都文京区の講道館 集団告発という異例の手法でトップ選手が指導者に「ノー」を突きつけた今回の問題は、指導方法のあり方だけでなく、代表チームを指導する人材の育成に暗い影を落としかねない。 代表監督の経験を持つある競技団体の指導者は、選手の声が強まる昨今の風潮に「暴力は論外だが、選手のわがままが通り放題だと選手強化が成り立たなくなる」と懸念する。 プロスポーツと異なり、アマチュアで代表監督を生業とする指導者はほとんどいない。多くは公務員や会社員、大学教員などの肩書を持ち、職にかかわる時間を削りながらトップアスリートを鍛えているのが実情だ。 「指導」と「暴力」の境界線はあいまいで、柔道以外でも同種の事案が再発する恐れは少なくない。「代表監督は割に合わない“仕事”というのが今回の正直な印象。このままでは代

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/02/02
    アマチュアスポーツ指導者がほとんどただ働きであることは事実で、ハードな仕事の割に重圧。それを言いたかったのだろうがこれでは体罰容認記事。「選手のわがまま」があるなら具体的指摘がないと問題提起にならない
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/02/02
    「Judoもかけ逃げや道着を直さない選手は軽蔑されコーチから勘当されるようなカルチャーにできなかったのが残念」柔道選手はJUDOで「ズルい」ことをされてストレスたまる上に自分もしないとメダル取れないジレンマ
  • 「汎愛高柔道部顧問が女子生徒に平手打ち 「下級生に危険な絞め技」と説明」:イザ!

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/02/02
    「下級生に対し危険な絞め技を行っており、制止するためだった」「口頭で何度か注意したが危険な行為を止めなかったため」 理由はある。が手段が。
  • 「いい先生」とは一体何か 日々難題に向き合う大阪の教育関係者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/02/02
    「『一生懸命やっているが成果が出ない』という先生がいるが、成果が出ないのはやり方が間違っているからだ」個人の資質ももちろんあるが教育に割くリソースが減っているのも事実。更に地方公務員給与削減。さて…。