タグ

2013年3月7日のブックマーク (10件)

  • 外交文書 日米開戦回避の電報遅れ経緯調査 NHKニュース

    昭和16年の日米開戦の直前に、アメリカのルーズベルト大統領から昭和天皇に宛てられた戦争回避を呼びかける電報の配達が遅れたことについて、戦後、連合国側が経緯を調査し、開戦を強行した勢力を明らかにしようとしていたことが、7日に公開された外交文書で明らかになりました。 それによりますと、昭和16年12月の日米開戦の直前、アメリカのルーズベルト大統領は、昭和天皇に宛てて、戦争回避を呼びかける電報を出しました。 電報は、日時間の12月7日正午ごろに東京の電信局に到着しましたが、アメリカのグルー駐日大使に配達されたのは午後10時半ごろでした。 その後、グルー大使は電報を渡すため昭和天皇への面会を東郷外務大臣に求めたものの、実現せず、翌8日の午前3時半ごろには真珠湾攻撃が始まりました。 電報の配達が遅れたことについて、連合国側は戦後の昭和21年8月、東京裁判に向けて、外務省の電信担当の職員を尋問し、「

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/03/07
    「開戦前に電報が昭和天皇に渡されていれば戦争は避けることができたに違いない。10時間半の間電報はどうなっていたのか。」/ 近代史は怖い。史料一つで定説がひっくり返ってしまう。
  • <吉祥寺強殺>仲間の本名も知らず ルーマニア人少年 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/03/07
    ルーマニアの子供の貧困率は2012年で25%弱で世界第一位。出稼ぎも多く欧州全域で働く。厳寒の地、下水道で暮らす家族も多いと。http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0129&f=national_0129_001.shtml 日本は少しましだが…
  • 金髪注意され「むかついた」 教師暴行の中学生を逮捕 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    染めた金髪を注意されたことに腹を立て教諭の胸ぐらをつかんだとして、埼玉県警武南署は6日、暴行の現行犯で埼玉県川口市の市立中学生の少年(15)を逮捕した。同署によると「指導にむかついた」と供述している。 逮捕容疑は6日午後0時半ごろ、川口市内の中学校の廊下で、頭髪を注意した男性教諭(59)に怒り胸ぐらをつかむなど暴行したなどとしている。

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/03/07
    このケースhttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/600146/のように学校側が悪い場合もあるが外部権力に頼らないといけなくなっているのは学校というシステムが弱っているということ。教員も疲弊してるが…原因解明必要
  • 「まだ生きていられるんだな」「彼の今後を見守りたい」 桜宮高校バスケ部元顧問、テレビで謝罪に賛否両論 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「まだ生きていられるんだな」「彼の今後を見守りたい」 桜宮高校バスケ部元顧問、テレビで謝罪に賛否両論 J-CASTニュース 3月5日(火)17時41分配信 「私が彼自身を死に追いやった」―――桜宮高校でバスケットボール部の主将が体罰を苦にして自殺した問題をめぐり、体罰をおこなった当時の顧問・小村基元教諭(47)=懲戒免職=が、はじめてメディアの取材に応じ、実名で顔を出して謝罪した。 これに対してインターネット上では、同情狙いという突き放した見方がある一方で、公の場で謝罪をしたことに一定の評価をする人もいて、賛否両論となっている。 ■「手をあげることでいろいろなことが変わると思っていた」 小村元教諭へのインタビューは、2013年3月4日、NHKニュースウォッチ9の冒頭で放映された。きっちりとスーツを着込んだ元教諭は、取材現場に入るなり深々と一礼。続けて、 「私が、部活動を指導してきた

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/03/07
    いろいろな意見はあるが、当事者、それも一番の責任者が全国ネットに顔と実名を晒して克明に答えるというのはものすごいエネルギーと将来的なリスクを要するわけで。/メディアの実名報道条件は横並びで原則が不明確
  • 蘇るカーネーション | 京町家*itoshikiキモノ日記

    itoshiki*町家● キモノ*イトシキ(キモノの総合サイト) 気軽にきものを楽しむショップ(販売WEBサイト) ●キモノ関係● キモノ*スイーツ(師匠の着付け教室) 空さん(“コトコ”のデザイナー) キモノ*チャイハナ(心斎橋の着付け教室) ●その他● 椎名由紀さんのブログ 岸勝人さんのブログ

    蘇るカーネーション | 京町家*itoshikiキモノ日記
    nozomi_private
    nozomi_private 2013/03/07
    鬱鬱とするので美しいものを。「カーネーション」の衣装は復刻銘仙だったっぽい。しかし銘仙はカジュアルのはずなのに新品から仕立てると6万7万軽く超える。そうなるんだろうけどカジュアルとしては着られない…
  • <世界株高>日米欧の緩和マネー流入 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    世界的に株価が上昇しているのは日米欧の中央銀行が金融緩和政策を続けているためだ。イタリア政局や米財政問題など懸念材料はあるものの市場では「金融政策への期待感が不安を打ち消しており、当面は上昇基調が続く」(大手証券)と強気の見方が大勢。市場に出回る潤沢な資金が、株式市場へ向かう構図となっている。 5日のニューヨーク株式市場では、ダウ工業株30種平均が約5年5カ月ぶりに史上最高値を更新、ニューヨーク証券取引所は高揚感に包まれた。米市場の活況ぶりは欧州にも伝わり、英独の主要株価指数は同日、いずれも約5年2カ月ぶりの高値をつけた。東京市場も6日、日経平均株価が約4年5カ月ぶりの高値で取引を終え、「リーマン・ショック後の株価の下落分をようやく取り戻した」(大手証券アナリスト)と興奮気味に話した。 リーマン・ショック後の09年3月、米市場は金融システム崩壊の崖っ縁に追い込まれていた。ダウ平均が終値

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/03/07
    毎日は日米欧の金融緩和によりダブついた資金が比較的リスクが高い金融商品に向かったと、金融緩和を評価。イタリア経済をリスク要因と。
  • Yahoo!ニュース

    「もう世に出てくるな」「詫びろ」芦原妃名子さん死去で誹謗中傷 脚家のSNSにコメントつけた文筆家「家族も身の危険感じている」

    Yahoo!ニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2013/03/07
    NY株高:リーマンショックで打撃を受けた住宅市場と企業の決算に回復に兆しが見え始めているため、とのこと。時事は雇用指数に回復の兆しがあるから、と。ただし原油高と財政の壁が不安材料。どちらにせよ米経済牽引
  • <東日本大震災>特需薄れ再建に暗雲…仮設商店街延長申請へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    宮城県や岩手県が復興特区を申請し、存続期間の延長を図ることになった仮設商店街。オープン当初は、東日大震災の被災から立ち上がる象徴的存在として注目を集めたが、復興特需は徐々に薄れ「曲がり角」を迎えている。営業を継続できることになっても、格的な再建に向けて資金をどう工面するのか。店主らの悩みは深い。 【仮設商店街】存続期間の延長求め特区申請へ 宮城・岩手  ◇消えたにぎわい…岩手 「昨年10月ごろまでは観光客やボランティアでにぎわっていたが、今では週末に観光バス1台が来る程度。これからどうやって集客したらいいのか」。岩手県大槌町の「福幸(ふっこう)きらり商店街」会長で衣料店を営む山崎繁さん(64)は頭を抱える。 この商店街は2011年12月、校舎1階部分が津波で浸水した旧町立大槌北小学校のグラウンドにオープン。2階建てプレハブ店舗約40軒が並ぶ。昨夏のピーク時には1日10台の大型バスが

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/03/07
    被災地商店街苦境…観光客のピーク去り、収入は2/3に。仮設住宅からはかなり遠く、店舗の建設、移転までには時間がかかる。大槌町。/金も足りない、客も足りない、時期も中途半端で息切れ状態。
  • 『インド、汚水の80%がそのまま河川に排出 深刻な汚染を招く (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    暮らし インド、汚水の80%がそのまま河川に排出 深刻な汚染を招く (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    『インド、汚水の80%がそのまま河川に排出 深刻な汚染を招く (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    nozomi_private
    nozomi_private 2013/03/07
    AFPが独自に予想を出しているのか・・・
  • PKO要員20人以上を拘束=シリア反体制武装グループ―ゴラン高原 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】国連は6日、中東のゴラン高原でイスラエルとシリアの停戦監視に当たる平和維持活動(PKO)の「国連兵力引き離し監視軍(UNDOF)」の要員20人以上が同日、シリア反体制派の武装グループに拘束されたことを明らかにした。ゴラン高原はシリア内戦の激化に伴い、治安が急速に悪化していた。 国連は要員の国籍を明らかにしていないが、AFP通信は外交筋の話としてフィリピン人と報じた。

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/03/07
    「国連は6日、中東のゴラン高原でイスラエルとシリアの停戦監視に当たる平和維持活動(PKO)の「国連兵力引き離し監視軍(UNDOF)」の要員20人以上が同日シリア反体制派の武装グループに拘束されたことを明らかにした」