タグ

2013年8月5日のブックマーク (4件)

  • 【衝撃事件の核心】「もっと市民を大事にせんかい」と宝塚市役所放火犯はうそぶいた…税金督促に激高、逮捕後は黙秘の“身勝手”(1/5ページ) - MSN産経west

    報道陣に公開された宝塚市役所1階の放火現場。焼け焦げた机が炎の激しさを物語る。逮捕された男は放火直後「お前ら税金でっとるんやろ。もっと市民を大事にせんかい」と言い放った=7月14日午後、兵庫県宝塚市(大塚聡彦撮影) 「オレの人生めちゃくちゃや。オレの答えはこれや」。男は怒鳴りながらカウンター越しに火炎瓶2を投げつけると、炎は瞬く間にフロア一帯に燃え広がった。7月12日、兵庫県宝塚市役所が放火され、職員ら5人が負傷する事件が起き、兵庫県警は、現住建造物等放火容疑で高橋昭治容疑者(63)を逮捕した。県警の捜査などから、税金滞納による市の預金口座の差し押さえを機に生活が苦しくなり、市の対応に不満を募らせていた高橋容疑者の様子が明らかになってきた。「寡黙な腕利き職人」としても知られていたという高橋容疑者は「オレのやり方で決着をつける」と言い残し、放火に走った。       (行場竹彦、猿渡友希

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/08/05
    「マンションを売って生活保護を申請するようにアドバイスしたが」不動産の売買にはものすごいエネルギーが要る。知人でマンションを売った人も疲れていた。まして気力がない状態では、だが、理解はなかなかされない
  • 『<脱法ハウス>増える女性専用…元住人「低収入、親頼れず」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『<脱法ハウス>増える女性専用…元住人「低収入、親頼れず」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    nozomi_private
    nozomi_private 2013/08/05
    心や体が弱っていると、危険だろうが利用されていようが、自分の力では出て行けない。そういう場所を必要としているから。だから私心なく助ける存在=国が必要なのだけど・・・
  • <脱法ハウス>増える女性専用…元住人「低収入、親頼れず」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    居室が狭く危険な「脱法ハウス」に関し、女性限定物件が増えている。業者側は「男性がいる物件よりトラブルが少ない」とアピールし、厳しい雇用環境を背景に女性がターゲットになっているとみられる。そうした物件に3月まで1年暮らした女性(33)が取材に応じた。部屋は2畳で、ネズミが走り回る劣悪な環境。それでも「脱法ハウスは生きるために必要でした」と言う。他に受け皿はないのか。【加藤隆寛】 女性が暮らしたのは東京都新宿区上落合の「女性専用シェアハウス」。2階建て一軒家を改築し、天井に届かない壁で14室に仕切る。賃料は光熱費込みで月2万〜3万円台。江戸川区で分譲マンション管理組合と対立する中央区銀座のシェアハウス業者が運営する。この業者がインターネットで宣伝していた約20物件は全て女性限定だ。 「発達障害で、仕事はすぐクビになる」。1カ月〜半年で勤め先を転々としてきた。事務が苦手で長時間座っていられな

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/08/05
    「人は『脱法ハウス』と呼ぶけれど法律も親も私を守ってくれない。あの家で実際に多くの人が守られ助かっている。規制されれば行き場をなくす」社会の扶助機能が弱まっている。住宅だけなら古い団地は空いているが…
  • 「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言について: 極東ブログ

    もうだいぶ下火になっていると思うが、「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言が話題になっていた。この話題については言及しないでおこうと思っていた。各論者が持説を決めてから議論していて、かつ攻撃的な雰囲気が濃いように思えたからである。しかし、事実がある程度わかってきたので、事実と常識的にわかる部分だけからは、ブログで指摘しておくのもよいだろう。 1 麻生発言は聴衆は反語として理解していた もう6年近く前になる。作家の森博嗣氏が2007年11月19日のブログで「【国語】 反語が通じない」(参照・現在はリンク切れ)というエントリーを書いて、ネットで話題になっていたことがある。 反語という表現法があるが、最近の若者に通じないことがあって困る。 反語とは、強調するために、意味を反対にして(通常は肯定と否定をひっくり返して)、多くは疑問形にした表現のこと。たとえば、「とても不味い!」という代わ

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/08/05
    反語じゃなくバッドジョーク。でないと民主主義を否定するつもりは~の行がつながらない/熱狂の中での改憲、という形を目指してはいない。失言とどちらを報道すべき事項かとの話。「50代60代」が誰かでまた変わる。