タグ

2009年6月1日のブックマーク (8件)

  • リヴァイアさん、日々のわざ: 日本人って集団主義なの?

    人は集団主義的である。 この言明は、だいたい事実だと思われていて、その一方でアメリカ人は個人主義的であり、西欧の多くの国の人たちも、やはり個人主義的であると言われる。 ぼくはこのことについて、ある程度のリアリティを感じつつも、程度の違いや分布の違いであり、そんな決定的な差として語るのは適切ではないと思ってきた。 また、実際、911直後のアメリカでの愛国の嵐は報道を通じてではあるけれど目の当たりにしたし、マッカーシズムの吹き荒れた頃には、反全体主義の名のもとに、集団主義的な行動が社会をしたのではないかとも感じてきた。 アメリカ人は個人主義ってういうけれど、ちょっとボタンを押してあげれば簡単に集団行動になっちゃうじゃないって。 けれど、書では、ぼくが感じてきたことをはるかに越えて、「日人は集団主義、アメリカ人は個人主義」というのが錯覚だという。 痛快だ。 まず、過去の日人論を論じ、日

  • 2chの10年前

    2ch is a big fool man. Hahahahaha. 2009年5月30日で2ちゃんねるが10周年。なんだかすごいですね。記念に10年前の2ちゃんねるの最古のログを見てみましょう(※このログはもともと2ちゃんねるがohayou.com時代に公開していたものです)。10年前から通ってる人も、今年から通ってる人も、暇つぶしに~。 1999年5月30日~7月16日@メイン つくりたい掲示板のジャンル募集!(一番最初のスレッド。1999/05/30(日) 12:25) 1999年7月16日~7月24日@メイン 1999年6月22日のメイン掲示板の様子(リンクは切れてるのであしからず) もうちょっと興味のある人のために 1999年7月24日~8月11日@メイン(Internet Archive) あめぞう2チャンネル<勝手に(あめぞう掲示板ひろゆきが立てた告知スレッド。投稿日:99

  • 人気アーティストの最新カバー曲が聴きたければBBC Radio1『Live Lounge』がお勧め。 - 想像力はベッドルームと路上から

    カバー曲が原曲を超える事はありえない事もない - (旧)ベア速(旧)ベア速 昔のアーティストは無理だけど、今人気のアーティストによる最新カバーが聴きたければBBC Radio1『Live Lounge』をチェックするのが一番手っ取り早いです。 BBC RADIO 1'S LIVE LOUNGE BBC Radio1は言わずと知れた英国国営ラジオの若者向け音楽チャンネル。『Live Lounge』は話題のアーティストをゲストに呼んでその場でライブしてもらいましょう、という非常に贅沢な番組。 『Live Lounge』ではゲストがカバー曲を一曲演奏するというのが通例となっており、その選曲も「過去の名曲」とか「自分のルーツ」などといった真面目なものではなく「最近話題の曲」とか「最近好きな曲」を選ぶという、とても肩の力が抜けた内容になっているのが大きな特徴。 思い入れや完成度は低いかもしれませんが

    人気アーティストの最新カバー曲が聴きたければBBC Radio1『Live Lounge』がお勧め。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • http://www.miyoshi-factorysoap.com/top.html

    npidea
    npidea 2009/06/01
  • ”ネット世代”のケータイの使い方 「デジタルネイティブが世界を変える」を読んで - Batayan’s Log

    気になりながら買っていなかったドン・タプスコット氏の最新の翻訳書「デジタルネイティブが世界を変える」を、twitterのご縁で@akihitoさんから頂いた。 全体の書評と、余談として、私がこのを頂いたいきさつについては、@akihitoさんのブログ(【書評】若者を理解するだけでなく、自らが変わるための一冊『デジタルネイティブが世界を変える』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ)をご一読頂ければと思うが、の中でネット世代の携帯電話利用について書かれている部分があったので、を頂いたお礼も兼ねて、ここではそこにフォーカスして少し書いてみたい。 このでいう”ネット世代”とは「1977年から1997年の21年間に生まれた人」と定義され、現時点で12歳から32歳の人たち、米国では人口の約27%を占める8110万人が該当することになる。(当然のことだが、このは基は米国のデータ・事例を中

    ”ネット世代”のケータイの使い方 「デジタルネイティブが世界を変える」を読んで - Batayan’s Log
  • 「編集」で「読める記事」にする - Puppet River

    スイッチオンプロジェクトの第2回ミーティングがあり、「文章構造の作り方」というテーマで濃密な5時間を過ごしました。 3月末に開催された合宿が、はるか昔のように感じます。あの合宿以来、毎日プロジェクトのことと、インタビュー相手のことを考えてきました。就職活動が重なって精神的につらい時期もありました…こう書くと「就職活動がしんどい」みたいに捉えられるかもしれませんが、どちらかというと就職活動では落ち込むことが少なかったです。つらい時期に相成ったのは、プロジェクトのせいです。それくらい厳しいものでした、私にとって。気を出せば出すほど、新しい何かが得られる場所なので、全力で向って玉砕してまたゼロから頑張って返り討ちにあって、の繰り返しだったように思います。その時期の自己嫌悪っぷりはひどかった。でも、楽しかったです。 〜今までのスイッチオンPJ関連のエントリー〜 合宿 スイッチオンプロジェクトの合

    「編集」で「読める記事」にする - Puppet River
  • nagaitosiya.com

    This domain may be for sale!

  • 買い物客が発するオーラの連鎖 - ファッション流通ブログde業界関心事

    クリックして人気blogランキングへ 昨日は神宮前交差点の国内外のファストファッションSPAを視察された、異業種からファッション業界を分析されている方々とざっくばらんにお話をする機会に恵まれました。 その方々の、ファッション業界の方とは違った視点になるほど、そういう見方もあるのか、と関心を持ちながら、そしてまた、参加者全員が、いち生活者である立場も交えながら、意見交換を楽しんだものでした。 いつもファストファッション企業の店頭を見ていて思うことなのですが・・・ 厳しい業績の続く、百貨店他、従来型のファッションビジネスの担い手たち。彼らは、今、もしかしたら、年に2回、1月と7月のバーゲン期にしか、お客さんをワクワクさせられなくなってしまったのではないだろうか? それに対して、ファストファッション企業は、365日、毎日新しい商品で来店客をワクワクさせることを心がけ、多品種、多頻度投入をビジネス

    買い物客が発するオーラの連鎖 - ファッション流通ブログde業界関心事