タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (10)

  • HTML5はJavaScriptプログラムをスマートにする

    現在、W3C(World Wide Web Consortium)では、HTML5標準仕様の策定作業が進んでいます。Firefox、Google Chrome、Safari、Operaといった各Webブラウザはアップデートを活発化し、HTML5の仕様を取り込んだ新機能の実装を進めています。シェアの高いInternet Explorer(IE)は、現バージョン(IE8)ではHTML5対応の遅れが目立ちますが、次期版のIE9ではWeb標準に準拠したHTML5対応が強化されます。 HTML4の仕様が1997年に公開されて以来、Webアプリケーションは、Ajaxによるリッチなコンテンツの実現、jQueryなどのJavaScriptライブラリによる開発生産性と互換性の向上、といった過程を経て進化してきました(表1)。そして、IE9がリリースされるであろう2011年には、ついにHTML5時代が幕を開け

    HTML5はJavaScriptプログラムをスマートにする
    nrd0rzf
    nrd0rzf 2011/04/16
  • ターゲットブラウザー再考

    >>前回 2011年3月8日、ITベンダーのインフォテリアはスマートフォン/タブレット向けコンテンツ配信サービスの新版「Handbook 3」のリリースを発表した。Handbook Studioというオーサリングツールでコンテンツを作成・配信し、スマートフォン/タブレットにインストールしたHandbookアプリ上でそれを閲覧できるというSaaSである。このHandbook Studioを利用するには、PC上でFirefox、Google Chrome、Safariのいずれかのブラウザーを使う必要がある。Internet Explorer(IE)が対応ブラウザーから外されているからである。 同社がIEを外した理由は、Handbook Studioの高度な操作性にある。Handbook Studioでは、ドラッグ&ドロップによるファイルの一括アップロードなどの機能をHTML5を駆使して実現して

    ターゲットブラウザー再考
    nrd0rzf
    nrd0rzf 2011/04/08
  • HTML5の波

    Internet Explorer(IE)9、Firefox(FF)4と最もメジャーなWebブラウザーがこの3月、相次ぎバージョンアップした(注1)。いずれもウリは、軽量化・高速化および「HTML5」をはじめとする次世代Web技術への対応である。米マイクロソフトはそのすごさをアピールするために、Internet Explorer Test DriveというWebサイト上でIE9に最適化した次世代のWebサイトをデモしている。それらを眺め、操作してみると、なるほど、これからのWebサイトとはこういうふうになるのかというのがよく分かる。 注1 IE9のリリースは3月15日。ただし日語版については、東日大震災の影響により延期されており、3月末時点で正式にはリリースされていない。日語版以外については予定通り提供されている。 現在のWebサイトの大半は、業界標準として使われている「HTML4.

    HTML5の波
    nrd0rzf
    nrd0rzf 2011/04/05
  • Webページの見栄えにどこまでこだわるのか

    その昔、「美しい人は美しく、そうでない人はそれなりに」という某フィルムメーカーのテレビコマーシャル(CM)が話題になった。このCMになぞらえて言うと、「高機能なWebブラウザでは見栄えよく、そうでないWebブラウザではそれなりに」というコンセプトが、Web制作者の間で注目されている。それが、Progressive Enhancementである。 非クロスブラウザを許容する Progressive Enhancement(PE)の基的なコンセプトは、「情報やサービスへのアクセシビリティを確保しつつ、ブラウザやデバイスの特徴を活かしたデザインや技術を実装する」(アドビシステムズのthe Edge newsletter2009年2月より)ことである。後半の「ブラウザやデバイスの特徴を活かしたデザインや技術を実装する」は、例えば、HTML5やCSS3といった最新技術を実装しているWebブラウザ(

    Webページの見栄えにどこまでこだわるのか
    nrd0rzf
    nrd0rzf 2011/04/01
  • 不可能を可能にするPaaS型サービス

    最近、サービス提供事業者も導入企業も増えているPaaS(パース)型のクラウドコンピューティング・サービスでは、従来のSaaS(サース)型とは違って、自社の独自アプリケーションを動かすことができます。そのうえ、利用者数の急増に自動的に対処してくれる点なども好評で、導入企業の多くが「従来は不可能だったことが実現できる」と口をそろえます。今回(連載の第2回)は、主なPaaS型サービスの特徴と、ユーザー企業がそれらを選んだ理由を紹介していきます。 PaaSに関しては、グーグルの「Google App Engine」、セールスフォース・ドットコムの「Force.com」と「Heroku(ヘロク)」、日マイクロソフトが提供する「Windows Azure Platform」に加えて、米アマゾン・ウェブ・サービシズの「Amazon Web Services(AWS)」を取り上げる。 AWSのサービス

    不可能を可能にするPaaS型サービス
    nrd0rzf
    nrd0rzf 2011/02/15
  • Hadoop使ってる?

    NTTデータのHadoopアプライアンス「Lindacloud for Hadoop」のプラットフォームとなる「Lindacloud」 米Googleの分散データ処理技術をオープンソースとして実装した「Hadoop」――。膨大なデータを高速に解析するツールとして桁違いの可能性を持ち、国内の一般企業でも利用が始まりました。 楽天は、ある商品に対するお薦め商品をリストアップする「レコメンド処理」などにHadoopを使用。NTTデータは、全国の渋滞情報をリアルタイムに可視化するシステムなどにHadoopを採用しました。 システムインテグレーターはHadoop関連のツールやサービスを相次いで発表しています。Hadoopを企業情報システムに組み込みやすくなってきました。 Hadoopの導入事例 グーグル発「Hadoop」、日企業も利用へ リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡

    Hadoop使ってる?
    nrd0rzf
    nrd0rzf 2011/02/12
  • 「SVG」と「WebFonts」を使う

    今回はThe Shodo(注1)で利用している技術の中から、ベクターグラフィックスを扱う「SVG」とWebサイトからフォントをダウンロードして利用する「WebFonts」の活用どころを紹介します。 注1 2011年1月時点ではHTML5の仕様が確定しておらず、The Shodoもブラウザごとに挙動が異なります。IE9に最適化して制作しているので、The ShodoはなるべくIE9でご覧ください。 SVG:サイズを変えてもきれいな画像 The Shodoでは、SVGをいくつかの場面で利用しています。初めに紹介する例は、「書」を書くためのWriteページでの「お手」です(画面1)。Writeでは漢字になじみのない人でも漢字を書けるよう、半紙上に漢字のお手を表示する機能を設けています。そのお手SVGのデータとして作成し利用しています。

    「SVG」と「WebFonts」を使う
    nrd0rzf
    nrd0rzf 2011/02/03
  • Microsoft、クリスマス版HTML5デモで「IE9」のGPU支援性能をアピール

    Microsoftは米国時間2010年12月22日、クリスマスがテーマのWebブラウザー向けデモンストレーションページを公開した。HTML5の表現力やグラフィックス機構(GPU)支援による高速表示などを体験してもらい、次期Webブラウザー「Internet Explorer 9(IE9)」をアピールすることが狙い。 一つ目のデモページ「Santa's Workshop」は、HTML5のSVG対応ベクトルグラフィックスとオーディオの機能を使っている。小人たち入れ代わり立ち代わり登場して、次々にサンタクロースの袋にプレゼントを詰めて行く。処理性能が高いほど、プレゼントの数が急増する。このデモを見るには、JavaScriptベースのスクリプト言語ECMAScript 5に対応したWebブラウザーが必要である。 もう一つのデモページ「HTML5 Blizzard」は、毎秒60フレームのアニメーシ

    Microsoft、クリスマス版HTML5デモで「IE9」のGPU支援性能をアピール
  • 「HTML5」への過渡期をどう乗り切るか

    ブラウザごとに挙動が異なる---Web制作者の変わらぬ悩みだ。多くのWebサイトは、シェアの高いInternet Explorer(IE)やFirefoxでの動作をまず保証し、余裕があればそれ以外のブラウザに対応するという形にしているのではないだろうか。 そう遠くない時期に、この考え方を見直す必要が出てくるかもしれない。ブラウザのシェアが今後、大きく変わる可能性があるからだ。Web分析会社の米Net Applicationsによると、今年1月に62.12%あったIEのシェアは11月に58.44%に、Firefoxは同じく24.43%から22.76%に下落している。代わってシェアを伸ばしたのは、Google ChromeとSafari。Chromeのシェアは5.22%から9.26%に、Safariは4.53%から5.55%に拡大した。 この数字を見る限り、わずかな変化でしかない。だが、この数

    「HTML5」への過渡期をどう乗り切るか
    nrd0rzf
    nrd0rzf 2010/12/22
  • 自宅サーバー派も見逃せない、月額1000円切る“格安VPS”2社を試す

    共用レンタルサーバー並みの価格で、専用サーバー並みの自由度を備えた格安VPSが注目を集めている。今回、今秋からメニューを相次ぎ強化した、さくらインターネットとDTIのサービスについて実力を試した。 月額1000円を切るVPS(仮想専用サーバー)サービスに、国内ホスティング事業者が力を入れている。日ラッドやドリーム・トレイン・インターネット(DTI)が今春から月額400円台のサービスを開始し、さくらインターネットもこの9月に月額980円で参入した(表1)。

    自宅サーバー派も見逃せない、月額1000円切る“格安VPS”2社を試す
    nrd0rzf
    nrd0rzf 2010/12/22
  • 1