タグ

2013年7月29日のブックマーク (10件)

  • 東京都・新木場で400tの巨大クレーン車に乗れる写真撮影イベント開催

    「江戸川区地域密着型子育て支援サイト HUGYUTTO(ハギュット)」を運営するウェルフィールドは8月3日と4日に、東京都江東区で「男の子が大好き! 働く車クレーン車に乗ろう!」を開催する。 夏休みの思い出に 同イベントは、400トンの巨大クレーン車に乗車し撮影ができるというもの。対象は、小学生までの子どもとその家族で、各日15組まで。持ち物は子供用ヘルメットと手袋、カメラ、飲み物、帽子、雨具(雨天時)など。雨天決行。 開催場所は、東京都江東区新木場2-8-10、タダノテクノ新木場工場。開催時間は9時から10時まで。参加費用は無料で、8月1日まで予約を受け付けている。

    東京都・新木場で400tの巨大クレーン車に乗れる写真撮影イベント開催
    nrtm
    nrtm 2013/07/29
    いいなーと思ったけどオッサン不可か '東京都・新木場で400tの巨大クレーン車に乗れる写真撮影イベント開催 | ライフ | マイナビニュース'
  • Make: Japan | 人力ヘリコプターコンテストに勝者現る

    ダビンチも喜ぶだろう。人力ヘリコプターによる垂直上昇という難しい課題が、33年目にしてようやく達成された。3メートルの高さで60秒以上浮上していること、という問題がクリアされたのだ。去年、Kickstarterキャンペーンを成功させたトロントを拠点とするチームのAtlasが、公式に 25万ドルのシコルスキー賞を獲得したのだ。足漕ぎ式というのはこの大会では普通だが、高度を保ちながら、10×10メートルの区域に止まるというのが難しかった。Atlasも実際には9.8メートル流されていたのだ。この挑戦に参加したすべてのMakerたちに、おめでとう。 [Wired.co.uk より – ありがとう Dan!] – Nick Normal [原文]

    Make: Japan | 人力ヘリコプターコンテストに勝者現る
    nrtm
    nrtm 2013/07/29
    すげえ 'Make: Japan | 人力ヘリコプターコンテストに勝者現る'
  • McDonald's

    nrtm
    nrtm 2013/07/29
    I'm at マクドナルド 新宿七丁目店 (新宿区, 東京都)
  • Vagrant と Chef でプログラマブルな開発環境をつくる - YAPC::Asia Tokyo 2013

    複雑で大規模なアプリケーションはやがて開発環境を整えることさえ、むずかしくなっていきます。 複数のミドルウェアや複雑なモジュールの依存関係の解決……などなど。 このトークでは、開発環境をプログラマブルにする Vagrant とソフトウェア・インフラストラクチャをプログラマブルにする Chef を用いて実際に Perl で書かれた大規模なアプリケーションの開発環境を整備した体験とその方法を紹介します。

    nrtm
    nrtm 2013/07/29
    これは聞きに行こうメモ #yapcasia 'Vagrant と Chef でプログラマブルな開発環境をつくる - YAPC::Asia Tokyo 2013'
  • 地域PM紹介型ボードゲーム「PM(ぷむ)からの野望」の考案と実践 - YAPC::Asia Tokyo 2013

    【これまでのあらすじ】 一昨年のYAPC::AsiaでPerl Mongerなりきりカードゲーム「Parumon」の発表&頒布をしました。 去年のYAPC::AsiaではYAPC行ったつもりボードゲーム「やぱしぃYAPC」の発表をしました。 冬コミ頒布を目指しましたが、代わりに「新春初笑いPerlすごろく」を頒布しました。 今年は「日各地の地域PM(Fukuoka.pmとかShibuya.pmとか)が覇権を争い、最後に武道館でライブ(コーディング)を行う」という良い感じのボードゲーム作成を目指します。 最初にゲームの概要と基ルールを解説します。残り7分間ぐらいで参加者の中から代表で実際にゲームを行っていただけたらいいなあ、と思っています。 このボードゲームを通じて、日在住のエンジニアが、お近くのPMに興味を持ったり参加したりすることを目論んでおります。 また、現時点ではボードゲーム

    nrtm
    nrtm 2013/07/29
    これは聞きに行こうメモ #yapcasia '地域PM紹介型ボードゲーム「PM(ぷむ)からの野望」の考案と実践 - YAPC::Asia Tokyo 2013'
  • Mojoliciousでつくる!Webアプリ入門 - YAPC::Asia Tokyo 2013

    意外と Mojoliciousについての格的なYAPC::Asiaでの発表が無かったので「 日で一番Mojoliciousを実践的に紹介するトーク 」をしたいと思います。Perlは大規模なWebアプリケーションに使われている!と言われているかもしれませんし、実際のところ僕も今回のテーマであるMojoliciousとその他大勢のCPANモジュールを使ってつくった中規模のWebサービスを日々いじっています。ところが「Perlを使ったWebアプリ作成方法」を学ぶための資料が随分と少ないことに気づきました。そこで今回は初心者が最初に手を付けるのに最適な「Mojolicious」を取り上げてWebアプリの実装の仕方をオーバービューしていきます。 MojoliciousはMVCのうちVC=ViewとControllerのみをサポートしつつ、Perl標準モジュールのみに依存しているシンプルでポータブ

    nrtm
    nrtm 2013/07/29
    これは聞きに行こうメモ #yapcasia 'Mojoliciousでつくる!Webアプリ入門 - YAPC::Asia Tokyo 2013'
  • 今時のカジュアルなデータベース関連開発 - YAPC::Asia Tokyo 2013

    データベースを使った開発は当たり前のように行われていますが、日々ノウハウは変化 しています。その割には、ORMの話などは比較的出てくるものの、その周辺技術やモジュール のノウハウはあまり出てこないように思います。 トークではORMに限らず、データ管理や、テーブル定義の管理、チューニング、NoSQLとの連携も含めた 包括的なデータベース関連アプリケーションの開発・運用について考察します。 具体的には以下の様なテーマを取り上げます。 テーブルの定義・データ設計の方法 開発中・運用中のテーブル定義の変更への対応 (マスタ)データの管理方法 プロファイリングとチューニング データベースが絡んだテスト方法 バックアップや障害復旧 パーティショニングとシャーディング SQL以外のデータベース(主にRedis)の使い所とRDBとの連携 上記のような問題に対して、どのような問題意識を持って、どのように解

    nrtm
    nrtm 2013/07/29
    これは聞きに行こうメモ #yapcasia '今時のカジュアルなデータベース関連開発 - YAPC::Asia Tokyo 2013'
  • トーク採択結果発表 + BOF/交流スペースのお知らせ / Talk schdule up, BOF/Socialize | YAPC::Asia Tokyo 2013

    YAPC::Asia Tokyo 2013 Sep. 19, 20, 21 at Keio Univ. Hiyoshi Campus (English follows Japanese) こんにちは牧です トーク採択が終了しましたのでお知らせいたします。採択されたトークはこちらで確認できます。 今回のYAPC::Asia Tokyo 2013には約70個の応募がありました。大変ありがたい限りです! 何日も悩んでトークの内容、時間の都合、ソーシャルボタンの押され具合等々を考慮した結果です。なんとかひとつでも多くトークを詰め込めるよう唸りながら選考・スケジュール調整を行ったのですが結果的には20個ほど不採用、ということになりました。選考に漏れてしまった皆様に関しては大変申し訳ないですが、どうかご理解ください。 トークスケジュールはこちらからご覧になれます: * 9/19 (前夜祭)スケジュール

    nrtm
    nrtm 2013/07/29
    よく見ると未来の記事…… 'トーク採択結果発表 + BOF/交流スペースのお知らせ / Talk schdule up, BOF/Socialize | YAPC::Asia Tokyo 2013'
  • 深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "プログラマは35歳限界説っていうけど、技術のライフサイクル早いから、むしろ引退しても半年勉強すればいつでも復帰できそう。"

    nrtm
    nrtm 2013/07/29
    そういえばプログラマー40歳寿命説とかあったなー。つまりわしはゾンビ(ぉ
  • 「アメリカ輸送会社Fedexの酷過ぎる商品の取り扱いに海外掲示板が炎上」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by angrytortilla ニューヨークでFedexはこんな風に作業をしてる <フェデックス> フェデックス・コーポレーション(FedEx Corporation)は、空路や地上で、重量貨物やドキュメントなどの物流サービスを提供する世界最大手の会社である。取り扱い国は220カ国。 フェデックス reddit.com/r/WTF/comments/1j3r6g/how_fedex_works_in_nyc/ Comment by chromejunx 2384 ポイント UPSとFEDEXで働いてたことがある人間だけど 君たちの荷物はこういう風に取り扱われてるよ。 Comment by pfc_bgd 435 ポイント ↑なんでこうなの? まあ面倒くさがる人間がいるっていう事は分からんでもないけどなんでこんなことが放置されてんだ? 上司や社長は気にかけないのかよ? Co

    「アメリカ輸送会社Fedexの酷過ぎる商品の取り扱いに海外掲示板が炎上」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    nrtm
    nrtm 2013/07/29
    コメントにもあるけどAmazonの梱包の理由がよくわかる '「アメリカ輸送会社Fedexの酷過ぎる商品の取り扱いに海外掲示板が炎上」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬'