地域限定のバリヤードや、その他珍しいポケモンが出現するという「Pokemon GO PARK」初日を調査してきた。 8月9日から、横浜みなとみらいでポケモン社と米Nianticが共同で開催する「Pokemon GO PARK」が始まった。会場は赤レンガパーク(横浜市中区)とカップヌードルミュージアムパーク(同)で、それぞれを「カントーパーク」「ジョウトパーク」とし、カントーパークでは主にカントー地方(赤緑)のポケモン、ジョウトパークでは主にジョウト地方(金銀)のポケモンが多く出現している。
Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然:Googleさん ダイバーシティ重視を打ち出しているのにエンジニアの女性比率がなかなか上がらないGoogleさん。男性エンジニアが「だって女性はエンジニアに向いてないんだよ」という社内文書を公開して大騒ぎ。新任のダイバーシティ担当幹部の最初のジャブは無難なものでした。 Googleを含むシリコンバレーのIT企業は「ダイバーシティ」にとても気を使います。男女平等、人種差別なし、健全な職場です! とアピールしないと人権団体や政府から叱られるからでもあり、実際にダイバーシティを重視した方が結果的に会社のメリットになる(と考えている)からでもあります。 それでも蓋を開けてみると、Googleの男女比率は半々には程遠く、特に技術職に占める女性は全体の2割です。 Googleは男女半々になることを目指していますが、8月3
話題のネットサービス「VALU」。「よく分からないけど、面白そうだし、もうかりそう!」――そう思って飛びついてしまった筆者は、その数週間後、激しく後悔し、やめる方法を模索し始めた。 「行きは良い良い、帰りは怖い」。そんなメロディが、筆者の頭をこだましている。 VALUを「やめる」、2つの意味 VALUには(1)VALUを売る、(2)VALUを買う――の2つの参加方法があります。この記事では(1)に焦点をあて、「VALUをやめる」=「VALUを売ることをやめる」「VALUが売れた後にやめる」の意味でレポートします。 VALUは、今年5月31日にスタートしたばかりの、金融とITを融合した「FinTech」と呼ばれるサービスの1つだ。誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえる――というものだ。 ユーザーは、「VALU」と呼ばれる模擬株式を発行し、ほかのユーザーに買ってもらえる。上
焼肉専用コンロ「やきまる」が、目標の5倍も売れているワケ:水曜インタビュー劇場(じゅーじゅー公演)(1/5 ページ) 岩谷産業の焼肉専用コンロ「やきまる」が売れている。2016年に発売したところ、いきなり品薄状態に。年間目標の5倍ペースで出荷している理由を、開発担当者に聞いたところ……。 岩谷産業(以下、イワタニ)が2016年8月に発売した、焼肉専用コンロ「やきまる」が売れている。発売直後からクチコミで話題になり、いまも品薄状態が続いている。「年間で3万台売れればいいよね」(同社)と言っていたのに、2017年7月末現在で15万台を突破。目標の5倍も出荷しているのだ。 実物を見たところ、カセットコンロの上にプレートが乗っているだけ。これと言った特徴はないように感じるが、なぜ「やきまる」は売れたのか。その答えは「煙」である。自宅で焼肉をすると、どうしても煙が気になる。焼肉をするたびに火災報知器
米Nianticのジョン・ハンケCEOは7月25日(現地時間)、22日に米イリノイ州シカゴのグランドパークで開催した「Pokemon GO Fest Chicago」で発生したアクセス問題について説明し、謝罪した。 このイベントには約2万人が参加し、会場では他ではゲットできないレアポケモンや伝説のポケモンとのレイドバトルが楽しめるはずだったが、開始直後からゲームを起動すらできない状態が続いた。 当日はNianticのサーバとネットワークの複数の問題が原因という説明と、参加者全員へのチケット代20ドルの払い戻しと100ドル分のポケコインの提供、「ルギア」の提供などが発表された。 Niantic側の技術的なトラブルでアプリがクラッシュしたりゲームがプレイできなかった問題については、サーバの設定を変更することで解決したが、モバイルネットワークの過飽和によるアクセス問題はなかなか解決できなかったと
「お届け日時の確認ですにゃ」「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸の荷物問い合わせを「LINE」で行えるサービスが、“ねこ語”に対応していると話題だ。ユーザーが語尾に「にゃ?」などを付けて話し掛けると、ヤマト運輸側もねこ語で返事をしてくれる。ネット上では「ほっこりする」「かわいいにゃ」など好意的な意見が。ねこ語を始めた狙いを、ヤマト運輸に聞いた。 同サービスは、ヤマト運輸のLINE公式アカウントとのトーク画面で、配送時間変更や集荷依頼を行えるというもの。人工知能(AI)チャットボットが会話形式で手順を案内してくれる(関連記事)。その際、ユーザーが語尾に「にゃ!」「にゃ?」「にゃーん」などを付けて質問すると、ヤマト運輸のアカウントも語尾に「にゃ」を付けるようになる。 そんなクロ「ネコ」ヤマトならではの取り組みを始めた理由は何か。ヤマト運輸広報戦略部の刀根明日香さんは「ねこ語を通じて(同サー
「勉強しないと、世界滅亡!?」――学研ホールディングスはこのほど、無料のスマートフォンゲームと連動した中学生向け参考書「スマホゲームで勉強できるApplication×Study AppliS」(アプリケーション×スタディ アプリス)シリーズを発売した。参考書で勉強し、連携ゲームアプリで問題を解くと、ゲームのストーリーが進む仕組み。プロのシナリオライターや人気声優を起用し、「ゲームも学校の勉強も同時に攻略できる、まさに夢のような参考書」に仕上げたという。中1用、中2用、中3用の3冊で、各2680円(税別)。 中学の5教科(英語・数学・国語・理科・社会)の要点をまとめ、学年ごとに1冊の参考書にした。専用ゲームアプリ(無料・課金なし)をスマートフォン(iOS/Android)にインストールし、参考書の「チェック問題」のページ上のQRコードにかざすと問題が出現。問題を解いて獲得したアイテムを使い
「マジで!」「なんて粋なことをしてくれるんだ!」――6月27日朝、ネット上は騒然となった。任天堂が10月5日に発売する、手のひらサイズのスーパーファミコン型端末「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」(ミニスーファミ)に、とある“幻の作品”が収録されることが明らかになったからだ。 そのタイトルは「スターフォックス 2」。1993年発売の3Dシューティングゲーム「スターフォックス」の続編だ。「ロボットにモーフィング(変形)して走る」「360度、自由に飛び回る」などのギミックを盛り込み「いろんな実験をした」(同社)という意欲作だったが、完成を間近にしてスーパーファミコンの後継機「NINTENDO64」と発売時期が重なったため、発売中止となった。 そんな幻の作品が20年以上の歳月を経て復活する。ネットでは「ここにきて復活かよ!」などと歓喜の声が上がり、27日午前には「スターフォックス
米Googleは6月23日(現地時間)、無料のメールサービス「Gmail」で表示する広告をパーソナライズするために行ってきたメール内容のスキャンを年内に停止すると発表した。 パーソナライズ広告はスキャン停止以降も表示されるが、パーソナライズはユーザーのアカウント設定によって、例えば検索やYouTube視聴履歴などに基いて行う。 この変更を発表したのは、「G Suite」などの企業向けビジネスサービスを統括するGoogle Cloud担当上級副社長、ダイアン・グリーン氏。有料のG Suite版Gmailではメール内容のスキャンはもともと行っておらず(そもそも広告が表示されない)、無料版もその方針に合わせることにしたと説明した。 グリーン氏によると、G Suiteの大企業での採用は過去1年で倍増し、300万以上の企業がG Suiteを使っているという。G Suite版と無料版を合わせたGmai
「世界中の人がみんなプログラミングができて、自分の身の回りのことを解決するために自分がプログラミングを組む。例えば、自分のおじいちゃんが認知症でどこかへ行ってしまうんだったら、おじいちゃんをどうやって発見するかということは自分で考える。ひとりひとりの処方箋は違うから、みんながプログラムを作れたらいいなーなんて」――成田空港で、マーちゃんはこんなことを言っていた。 マーちゃんがiPhoneアプリを作りたいと思い立ったのは2016年の夏。「若い人が作るアプリは年寄りにはつまらない……」(関連記事)とMacBook Airを購入し、それから2週間に1度、2時間ほどSkypeを使って宮城県に住むエンジニアに習いながら開発した。 作ったのは、ひな壇に男びなや女びな、三人官女、五人囃子などを“正しく”並べていくゲーム。3月3日のひな祭りを目指し、2017年2月24日に公開された(関連記事)。 数ある言
「スゲー。これが今の日本の技術か……」 「世間はここまで進歩していたのか」 開発したのは、兵庫県西脇市に本社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。 約10年前にゼロから開発スタート マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。 BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。 だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわた
4月中旬からネット上で話題を呼んでいるSNSの新鋭「Mastodon」(マストドン)。13日に報じた通り、日本国内で大きくユーザー数を集めたのは22歳の大学院生が私費で自宅のサーバに立ち上げた日本人向けインスタンス「mstdn.jp」がきっかけだった。事の発端から、わずか数日でドワンゴへの入社も決まった若き運営者“ぬるかるさん"は一体どんな人物なのか。本人とご両親に話を聞いた。 マストドン(Mastodon)はTwitterと何が違う? ITmedia NEWSでは、ニュースと連載によって連日報じてきたが、念のため概要をここでも解説しておく。マストドンは投稿(トゥート)できる文字数が500文字までといった違いはあるが、発言が表示されるタイムラインや返信、ブースト(リツイート)、お気に入り、フォロー、リフォローといった基本機能はTwitterと同じSNSだ。ユーザーインタフェースもTwitt
ソニーモバイルコミュニケーションズは4月20日、スマートプロダクト「Xperia Touch(G1109)」の日本投入を発表。6月9日に予約を開始し、6月24日から順次届けられる。ソニーストアでは、4月20日から先行展示を行う。ソニーストアでの販売予定価格は14万9880円(税別)。 Xperia Touchは、壁やテーブルなどに画面を投影できるモバイルプロジェクター。さらに、照射した画面に触れて、タブレットのように操作できるのが大きな特徴。テーブルを囲んで家族でゲームを楽しむ、壁に投影した写真や動画を鑑賞する、離れた家族とビデオ電話をするといった使い方を想定している。Xperia Touchを通して、屋内での家族や友人とのコミュニケーションを活性化させるのが狙いだ。 OSはAndroid 7.0を搭載しており、Google Playから好きなアプリをインストールして利用できる。 ソニーが
任天堂は4月13日、Nintendo Switch向けのゲームソフト「Splatoon2」(スプラトゥーン2)の発売日を7月21日に決めたと発表した。前作のルール「ナワバリバトル」に加え、4人で協力して戦う新モード「サーモンラン」を追加する。5980円(税別)。 スプラトゥーンは、カラフルなインクを撃ち合い、塗った自陣のなわばりの広さを競うアクションシューティングゲーム。シリーズ第1作「Splatoon」(Wii U向け)は、全世界で476万本以上を売り上げている(2016年12月末時点)。 続編となるスプラトゥーン2では、新しいバトルステージやブキに加え、新モード「サーモンラン」を追加。プレイヤー4人で協力して敵キャラ「シャケ」「オオモノシャケ」を退治しながら、アイテム「イクラ」を集める。
「OK Google、ワッパーって何?」──。米ファストフードチェーンBurger Kingが4月12日(現地時間)のゴールデンタイムにこう話すテレビCMを放映した。米The Vergeなど複数の米メディアによると、米Googleの音声認識アシスタント端末「Google Home」やスマートフォンの「Google Assistant」がこの音声に反応し、Wikipediaの「ワッパー」についての説明を読み上げたという。 ワッパー(Whopper)は、もともとは非常に大きなもの、という意味だが、Burger Kingの人気メニューの1つであるハンバーガーの名称で、Wikipediaではハンバーガーとしての説明が優先的に表示される。 Wikipediaの説明は一般に誰でも編集できる。このCMが放映される前に、誰か(The VergeはBurger Kingのマーケティング幹部だと推測している)
米Nianticとポケモンは4月4日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」で「ポケストップ」と「ジム」を増設すると発表した。宮城県、福島県、京都府、熊本県、岩手県の1府4県が対象で、4月以降順次追加していく。 ナイアンティックは2016年8月、これらの府県と観光振興連携を発表。これまでも被災した東北3県や地震のあった熊本県などで、レアポケモンの出現率をアップさせて観光客を誘致する取り組みをしてきた。 今年2月、3月には、福島県と京都府でPokemon GOを活用した周遊マップをそれぞれ公開。ナイアンティックの村井説人社長は「周遊マップの取り組みや、今回の増設に関する取り組みを通じて、より多くの方々が現地に訪れていただくためのきっかけづくりを支援する」としている。 増設時期や地域などの詳細は以下の通り。 宮城県 時期:2017年4月1日 対象地域:石巻市・東松島市・南三陸町(2016
メガハウスは、「3Dドリームアーツペン 食品サンプルセット(4本ペン)」を4月中旬に発売する。リアルなミニチュア食品サンプルを製作できるという。価格は5184円(税込)。 「3Dドリームアーツペン」は、アクリルを主成分とした特殊樹脂入りの専用インクと、付属の「マジカルライト」を使って立体物を自在に作り出すことができるシリーズ。マジカルライトは400nm(ナノメートル)の波長を持つLEDライトで、数秒間あてるだけで専用インクを硬化させることができる。 新製品には、イエロー、グリーン、ホワイト、レッドの専用インクにマジカルライト1本、立体的な造形を可能にする型を集めた「3Dプリントパーツ」などが付属する。“どんぶり”などの型に専用インクを流し込んでパーツを作り、組み合わせるとリアルな食品サンプルが完成する。ハンバーガーやラーメン、カレー、デザートといったリアルなミニチュア食品サンプルが約20個
福岡県北九州市と山口県下関市は3月27日、関門海峡を題材にした観光誘致コンテンツ「COME ON!関門!~海峡怪獣~」をWebで公開した。怪獣が登場する“パニック映画風”な動画で、CG制作スタッフには映画『シン・ゴジラ』の白組らが制作に加わった。 劇中に登場する「海峡怪獣カイセンドン」は“北九州市・下関市の名産であるフグ、カニ、タコからなる怪獣”という設定。海の中から怪獣が突如出現し、逃げ惑う市民。その結末は、関門海峡ならではの──という内容だ。 北九州市と下関市のエキストラが300人以上出演。喋る言葉は全て英語で、日本語の字幕入りとなっている。北九州市によると、コンテンツ制作の目的は関門海峡や周辺観光地の情報発信で、台湾や韓国を中心に近年増加する外国人観光客にインパクトあるコンテンツでアピールする狙いがあったという。 コンテンツの企画と監督は、2013年に東京五輪誘致などを手掛けた映像ク
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く