webdesignとdesignとusabilityに関するnshashのブックマーク (1)

  • ISO13407の循環するデザイン・プロセス | コラム | ミツエーリンクス

    今日、Webデザインを考える上で大きな環境変化が起きています。技術サイド、利用者サイドの双方で多様化の傾向が見られます。デザインする上では選択の幅が広がったと考えてよいでしょう。一方で、デザインをする上での選択肢の広がりは、何をどう選択するかの判断が非常にむずかしくなってきていることも意味します。多様化したニーズと多様化したデザイン語彙(ごい)のあいだに適切なマッチングを見つけるには、利用者の行動、経験そのものをデザインするという視点に立った形で、デザイン・プロセスを見直す必要があるはずです。今回は、こうした環境の変化によってWebデザインにはいま何が求められるのかを、ユーザビリティに関する国際規格ISO13407のデザイン・プロセスを参照しながら考察していきます。 Webデザインをめぐる環境の変化 まず、前提となる環境変化を概観してみます。 技術面では、AjaxやPIPなどのプレゼンテー

    ISO13407の循環するデザイン・プロセス | コラム | ミツエーリンクス
    nshash
    nshash 2008/12/13
    あー、なるほどなぁ > 5.評価から2.観察・調査への循環の意味。ただ、UCDプロセスはプロトタイピングのせいかアジャイルな印象があって、その途中に外部の環境がそれほど急変するかとは若干感じる
  • 1