windowsに関するnshashのブックマーク (42)

  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 PCと人の関係を近づける、Windows 7の新APIが持つ可能性

    nshash
    nshash 2009/07/29
    場所という閲覧者の文脈がわかるだけでウェブはだいぶ柔軟に姿を変えられるようになるんじゃないかな。geolocation APIも含めてここいらの測位系の標準化はどんどん進んでってほしいね
  • trickpalace.net - このウェブサイトは販売用です! - trickpalace リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nshash
    nshash 2009/06/22
    バッドノウハウだが助かる。せめて、Excel側で設定できたらよいのに
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    nshash
    nshash 2009/03/12
    次世代のネットブックではOSすら体験版(解除キーは有料)になるそうな。Microsoftってお金持ってるのになんでこんなにせせこましい商売してるんだろう
  • 【山田祥平のRe:config.sys】スタートボタンをターミネイトするWindows 7

    Windows 7のタスクバーは、Vistaのそれと比べて10ドット分幅が広くなった。それによって、右端には、時刻だけでなく、日付も表示されるようになっている。また、タスクバーとしての使い方も変更され、従来のWindows使いの作法的なものに、なんらかの影響を与えそうでもある。 ●タスクバーの役割 マイクロソフトが1月末に横浜で開催したtech-days 2009で、いくつかのセッションを受講してきた。その1つに、タスクバーを活用したアプリケーションの開発に関するものがあった。 そこで、いくつかの興味深い数字が紹介された。 14以下 1セッションで開かれるウィンドウの数 0.21% タスクバーをデスクトップの右端に表示しているユーザー 4.97% タスクバーを自動的に隠す設定にしているユーザー 別の見方をすれば、多くのユーザーは、ほとんどデフォルト設定のままでタスクバーを使っているというこ

    nshash
    nshash 2009/02/06
    「ドキュメントオリエンテッドな考え方」を突き詰めるとどうなるだろ。タスクバーが動詞でグループ化される(文書を見る、音楽を聴く)とか?そうなると複合ツールと化したブラウザをタブ単位で解体せにゃならんね
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    nshash
    nshash 2008/12/20
    動画キャプチャソフト。独自コーデックを使って、高速・高画質でキャプチャしてるみたい。うちの非力なノートPCでもVGA/30fpsでキャプチャできて、よくわからないけど良くできてる
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    今回、MicrosoftがPDC参加者に配布したWindows 7のプリペータ版は、マイルストーン3(M3)リリースと呼ばれるもので、そのビルド番号は「6801」であった。 これに対して、Windows 7を扱った2日目のキーノートに使われたのはビルド番号「6933」というものだった。ビルド6801と6933の大きな違いは、拡張されたタスクバー、Jump Lists、Windows Aeroデスクトップ拡張といった、最新のユーザーインターフェイス(UI)関連機能の有無である。当然、ビルド番号の若い6801に最新のUIは含まれていない。今回のWindows 7がWindows Vistaの改良版であり、ことさらUIが注目されるだけに、ビルド6801に最新UIが含まれていないのが残念だ。 ●許し難いVistaの振る舞い 今回、Microsoftが公開したWindows 7のUIには、Aeroの

    nshash
    nshash 2008/11/04
    ユーザビリティはコミュニケーションが上手く取れるかどうかということ、という言葉を思い出した
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    nshash
    nshash 2008/05/28
    Surfaceの技術がWindowsまで降りてくるのはでかいけど、日常的なタスクでマルチタッチがどれほど有効になるのかが知りたいね。PC標準I/Oとタッチを併用するようでは却って使い勝手を損なう可能性がありますし。
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    ■元麻布春男の週刊PCホットライン■ Microsoftが超低価格PC向けにWindows XP Homeの販売期間を延長 Nettop/Netbookを使う上で、大きな問題となりそうなのが、ネットワークとOSだ。幸い、わが国ではブロードバンドアクセスはごく当たり前のものとなり、料金設定はともかくとして、モバイルでもブロードバンドアクセスが実現している。だが、世界がそんな国ばかりではないことは明白だ。 また、国や地域、都市としてはブロードバンドが普及していても、必ずしもそれが利用できるとは限らない。わが国だって、旅行先がブロードバンド利用の可能なホテルばかりではない。だからこそ、携帯電話各社の通信カードの需要はなくならない。今回のIDF開催地である上海でも、IDF会場の無線LANアクセスはメールも満足に受け取れないほどの状態だったし、筆者が宿泊したホテルの部屋は、DNSサーバへのアクセスが

    nshash
    nshash 2008/04/07
    そういえば先頃Windowsが載った米国向けEee PCが発表されたけど、そのライセンス料はかなり安いことが伺える。MicrosoftとしてはUMPCを出した手前、この市場はどうしても抑えておきたいと思っているんだろうなぁ
  • MOONGIFT: Bluetoothを使ってWindowsをロック「Blue Lock」:オープンソースを毎日紹介

    セキュリティの一環として、PCから離れると自動ロックすると言った仕組みがある。例えば入室管理用のカードを利用して、カードとその認識装置を組み合わせて提供されることが多い。だが、これは相当なコスト増だ。 セキュリティレベルは低いかも知れないが、同様のシステムをオープンソースで組み上げることができる。キーになる技術Bluetoothだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBlue Lock、Bluetoothを使ったWindowsロックソフトウェアだ。 これはアイディアの勝利だと思う。つまりWindows側でBluetoothを認識させておき、そのデバイスがなくなった(Bluetoothの通信距離は最大10メートル)後、指定時間経過すると自動でロックされるのだ。例えばBluetooth付きの携帯電話やPDAを持ち歩いておけばそれをキーデバイスにできる。 10メートルを長いと考えるかど

    MOONGIFT: Bluetoothを使ってWindowsをロック「Blue Lock」:オープンソースを毎日紹介
    nshash
    nshash 2008/03/14
    この手のソリューションはカジュアルな攻撃に対しては結構有効だけど、本気になるとまるで無力だからBIOS単位でこういうことできればなと。てか、そもそも物理的に乗っ取られたら終わりと考えるべきか
  • 3分LifeHacking:「通販で本を買ったら予想より大きかった」を解決する - ITmedia Biz.ID

    書籍販売サイトで買ったのサイズが予想以上に大きくて驚いたことはないだろうか。実はサイズをあらかじめ確認する方法があるのだ。 Amazonなどで購入したが届いた際、想像していたよりもずっとサイズが大きくて驚いた経験はないだろうか。多くの書籍販売サイトでは「○センチ×○センチ」という寸法を表記しているが、こうした数値だけで書籍のサイズをリアルに感じられる人はそう多くはないはずだ。その結果、文庫のつもりで買ったのに届いてみたら単行サイズだったとか、新書は新書でもわずかに背が高く、棚に収納できなかった、という“悲劇”が起こるわけである。 あらかじめサイズを知っておきたい場合に便利なソフトが「リアルサイズメーカー」だ。これは、利用中のPCの画面において1センチが何ドットに相当するかをあらかじめ登録しておくことで、画面上に「何ミリ×何ミリ」の面積をダイレクトに表示してくれるソフトだ。これを使え

    3分LifeHacking:「通販で本を買ったら予想より大きかった」を解決する - ITmedia Biz.ID
    nshash
    nshash 2008/02/10
    Amazon APIで処理してみた→http://note.openvista.jp/250/
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Skype」と「VNC」を使って外出先から自宅PCをリモート操作「SkyGateForVNC」

    音声チャットソフト「Skype」のネットワークを利用して、ファイヤーウォール・NAT環境下でのVNCによるリモート操作を可能にするソフト「SkyGateForVNC」v1-0-1-117が11日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「SkyGateForVNC」は、「Skype」のネットワークを通じて、VNCサーバー・クライアントでPCをリモート操作可能にするソフト。ソフトの利用には、別途「Skype」とVNCサーバー・クライアントが必要で、編集部では「Skype」v3.6.0.244と「VNC」v4.1.2で動作検証をした。 インターネット経由でPCをリモート操作したくても、会社や自宅ではたいていファイヤーウォールやNATが有効なため、外部からVNC接続できないことが多い。そこでソフトを使えば、ネットワークの設定や

    nshash
    nshash 2008/01/26
    普通にHTTPポート(:80)で通信できるVNCがあればいいんじゃねと思った俺は素人ですか。
  • Gyamblr for Windows (was Gyazowin tumblr for Windows) « ZeroMemory

    English introduction of Gyamblr for Windows is available. 前は Gyazowin tumblr for Windows というなんなのかよくわかんない名前になっていたのですがmasuiさんにGyamblrという名前をつけていただいたので、わかりやすく Gyamblr for Windows に名前を変えました。 What is this? 起動してキャプチャしたいところを囲むだけでスクリーンショットがとれて自動的にGyazoにアップロードできるgyazoのWindows版クライアントGyazowinをちょこっといじって作った、キャプチャした画像をGyazoじゃなくてtumblrにアップロードするバージョンです。ライセンスは元のGyazowinに準じます。ベースになっているのはgyazowin0711111のソースコードです。 あとT

    nshash
    nshash 2008/01/02
    tumblrって何にでも使えるので、何に使うか迷う。で、こういう使い方もアリと。んー、どうしようか。
  • VMware Fusionが凄すぎる件について - Web2.0職人への軌跡@はてな

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    VMware Fusionが凄すぎる件について - Web2.0職人への軌跡@はてな
    nshash
    nshash 2007/11/10
    でも、Parallelsじゃ前からできていたことじゃね? / 個人的にはFirefox for Macの使い勝手やビジュアルがイマイチなので、MacでWindows版を動かしてもみたいなぁ。どこまで制限無く使えるか楽しみですね。
  • MOONGIFT: » Windowsを自動操作「EventGhost」:オープンソースを毎日紹介

    同じ操作を繰り返したり、定期的に行う処理は業務を行う上で大抵発生する。来、そうした繰り返しの操作はコンピュータが得意とする所だ。 だが、WindowsのようにグラフィカルなOSの場合、GUIを自動操作するのは多少面倒だ。操作設定を手軽にできる、こちらを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEventGhost、Windowsの自動操作アプリケーションだ。 EventGhostでは、音量の調整やウィンドウのリサイズ等のGUI系操作の細かな指定を簡単に設定できる。操作を記録したら、後は再生ボタンを押せば処理が実行される。 プラグインに対応しており、Foobar2000やffdshow、タイマー等の各種アプリケーションを操作することも可能だ。もちろん、キー入力の送信やアプリケーションの実行、CDトレイの開閉もできる。 Pythonスクリプトを実行させられるので、プログラマに

    MOONGIFT: » Windowsを自動操作「EventGhost」:オープンソースを毎日紹介
    nshash
    nshash 2007/11/07
    機械で代替できるものは機械でやりましょう。
  • system.objectdisposedexception-cannot-access-a-disposed-object.--getting-linq-to.aspx

    This domain may be for sale!

    nshash
    nshash 2007/07/04
    エコノミーモードが使えないのは痛いなぁ。
  • ITmedia +D PC USER:Mac OS XでWinアプリがサクッと動く? 「CrossOver Mac 6.1」を徹底検証 (1/5)

    Mac OS XでWinアプリがサクッと動く? 「CrossOver Mac 6.1」を徹底検証(1/5 ページ) ネットジャパンからMac上でWindowsアプリケーションを動かすための互換レイヤーソフト「CrossOver Mac 6.1」(以下、CrossOver)が発売された。MacWindowsのソフトを使う方法としては、Boot Campや仮想PCの利用が頭に浮かぶが、このCrossOverではWindowsアプリケーションがそのままMac OS X上で動作する。まるでWindowsアプリケーションのMac版を導入したかのようなシームレスな動作が魅力だ。しかし、そのコンセプトを額面通りに受け取ってもよいものだろうか? 検証してみた。 検証のポイントは、同社が公開している正式対応アプリケーションは正常に動作するかどうか、また非対応アプリケーションはどれくらい動作するのか、そして

    ITmedia +D PC USER:Mac OS XでWinアプリがサクッと動く? 「CrossOver Mac 6.1」を徹底検証 (1/5)
    nshash
    nshash 2007/06/08
    まぁ、そんなもんだろうなぁという感じの互換性。Parallelsとのパフォーマンス比較が欲しいですね。
  • WMPの曲データ書き換え問題: はるまき総研ブログ

    2021年05月(1) 2021年04月(1) 2012年03月(1) 2010年12月(2) 2010年10月(2) 2010年06月(1) 2010年05月(1) 2010年04月(2) 2010年03月(1) 2010年02月(2) 2010年01月(2) 2009年12月(2) 2009年11月(1) 2009年10月(3) 2009年09月(2) 2009年08月(2) 2009年07月(2) 2009年06月(1) 2009年04月(2) 2009年03月(4) 無線LANが開通してから、ネット環境は劇的なまでに快適になり、大容量の動画もストリーミングで再生できるようになりました。一方でやり始めたら止まらないタチなので、どっぷり漬かってしまう懸念も(笑)。 さて、そんな中でひとつ問題が。それはあるネットラジオをウインドウズ・メディアプレイヤー(WMP)で再生中の事。この時に“ラ

    nshash
    nshash 2007/05/05
    この件でかなり困った…。読み込み専用属性ついてても無視してガンガン書き換えちゃうんだもんなぁ、戻す方法もないし。念のため「プライバシー」タブの「インターネットからメディア情報を取得する」も無効に。
  • cmd.exe(コマンド プロンプト)のフォントを変更する | Windows - P-SOC

    先日、米国エンジニアからトレーニングを受けた際に、私の PC の画面でどうもバックスラッシュが文字化けに見えたようで、必死にバックスラッシュを再入力していた。日語版 Windows では、バックスラッシュが"¥"で表示される。 来、バックスラッシュは"\"であるべきだという概念(誰が決めたか知らんが)の元、"\"で表示されるフォントを利用したい。 やっぱりターミナルには Osaka フォントだろっていうことで"Osaka-等幅"を登録する例を示す。 ※ Windows XP Professional with SP2 環境検証。ほかので動くかはしらん。。。 (´ー`)チラネーヨ 1.フォントのインストール: (1) まずは、Osaka フォントをインストール。追加推奨フォント から Osaka.zip を拾ってくる。 (2) アーカイブソフトを使って zip を解凍する。

    nshash
    nshash 2007/03/22
    フツーにTrueTypeフォント使えるのね。
  • http://kwi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/force_recycle_b.html

    nshash
    nshash 2007/03/17
    こりゃいい、WhoLocksMeいらずだね。
  • HotFix Report BBS(HFRBBS)終了のお知らせ - HotFix Report

    HotFix Report(ホットフィックス・レポート) HotFix Report(ホットフィックス・レポート)は、Windows関連のセキュリティ情報を分かりやすく、しかもタイムリーに電子メールで提供する有料の情報サービスです <HotFix Report BBS(HFRBBS)終了のお知らせ> 皆様にご愛読いただきましたHotFix Report BBS(HFRBBS)は、サービスを終了させていただきました。すでに記事投稿および既存記事の閲覧など、HFRBBSの全サービスを利用することができません。 2004年の開設以来、HotFix Report BBSはセキュリティパッチの情報共有を中心に、Windows管理者のためのコミュニティサイトとしてご愛顧いただきました。しかし、マイクロソフト社からの情報提供やWindows管理者向けコミュニティサイトなどが十分に発展したことから、BB

    nshash
    nshash 2007/03/11
    急にsvchost.exeがCPUを100%使い切っちゃう問題のパッチ。詳細はhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;932494 、適用しても問題が残ることがあるらしい。一般公開されていないパッチとしてはKB903737あたりもあやしい。