webdesignとsoftwareに関するnshashのブックマーク (3)

  • LittleSnapperで自分だけのサイトコレクション

    昨日から始まった Mac のシェアウェアキャンペーン MacHeist 3。今回も魅力的なソフトが幾つかありますが、購入を迷っている方のためにお勧めのソフトを幾つか紹介していきます。1,2つくらい欲しいのがあれば十分元はとれるので購入を検討してみてはいかがでしょう。 Webデザインをしている方なら LittleSnapper は入手しておきたいソフトのひとつです。スクリーンキャプチャが出来るソフトですが、特にウェブサイトのキャプチャするのに特化しています。私も今年のはじめから使い始めているのですが、今までコレクションする場所に困っていたスクリーンショットの数々が一カ所にまとまっていい感じです。 今見ているサイトをショートカットキーで撮ることが出来、ビューエリアだけでなくページ全体をキャプチャすることが出来るようになっています。キャプチャした際に自動的に URL を保管してくれるだけでなく、

    LittleSnapperで自分だけのサイトコレクション
    nshash
    nshash 2009/03/31
    この手の作業はScrapbookに全部放り込んでいたけれど、一覧できるのは便利。Flickr API経由で色の組み合わせを抽象化して表示してみると全体をつかみやすいかもしれない
  • サイト制作に便利なOmniGraffleステンシル : could

    UIワイヤーフレーム サイト制作に便利なOmniGraffleステンシル 制作メンバーの体勢やスケジュールによっては HTML でプロトタイプを作ることがありますが、そうでない場合はワイヤーフレームを OmniGraffle で作っています。 OmniGraffle では、オブジェクトを揃えたり調整が簡単ですし、マルチページにも対応しているのでクリックしたら別ページに移動といった効果も作れます。もちろん書き出した PDF もクリック可能なマルチページになっているので、他の方との共有した際もページの遷移がみえやすいです。レイヤーの表示・非表示といったアクションもオブジェクトに充てることが出来るので、ダイナミックなページも表現出来なくはないですが、レイヤーの表示・非表示は PDF に書き出した際になくなってしまうのが残念。Professional版ではプレゼンテーションモードがあるので、出先で

    サイト制作に便利なOmniGraffleステンシル : could
    nshash
    nshash 2008/12/11
    プレゼン用ツールだと、スクロールを考慮したデザインが出来ませんからね。Mac買ったら検討してみよう
  • jmblog.jp - fireworks

    Archive for the 'fireworks' Tag 01.26.07 Fireworksのバッチ処理ログファイルの場所 tagged fireworks and tips 01.19.07 Web2.0っぽいグラデーションのコツ tagged fireworks, tips and web2.0 09.10.06 FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.5 tagged fireworks, tutorial and web2.0 07.23.06 FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.4 tagged fireworks, tutorial and web2.0 07.21.06 FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.3 tagged fireworks, tutorial and web2.0 07

    nshash
    nshash 2006/08/18
    一癖あるもののFireworksはある程度コツをつかめば、よくあるようなロゴが簡単に作れたりするところが好きです
  • 1