タグ

2018年6月16日のブックマーク (15件)

  • SIGN OF THE DAY | 30.05.2018 | The Sign Magazine

    SIGN OF THE DAY ポップ・ミュージックのあらゆる当たり前を 疑い、その可能性を拡張することに成功した 「2018年日」からの完全必聴アルバム3選 by YOSHIHARU KOBAYASHI May 30, 2018 Facebook Twitter 近年の音楽シーンを語る際に、インディが失墜して、ヒップホップやR&Bといったブラック・ミュージックの勢いが更に増した。というのはよく言われること。しかし、実際はそう単純な話ではないのかもしれません。どのジャンルが強くなって、どのジャンルが弱くなったというミクロな問題ではなく、今はポップ・ミュージック全体が大きな転換点を迎えている――そんな見立ても可能だと思います。だからこそ、その歴史の転換に意識的なジャンルには勢いがある、ということではないでしょうか。 今が大きな転換点だとする理由のひとつとして、やはり海外におけるストリーミン

    SIGN OF THE DAY | 30.05.2018 | The Sign Magazine
  • 宇多田ヒカル、NHK『SONGS』『プロフェッショナル』に出演!又吉直樹との対談、音楽制作現場への初潜入も実現! | Qetic

    TopMusic > 宇多田ヒカル、NHK『SONGS』『プロフェッショナル』に出演!又吉直樹との対談、音楽制作現場への初潜入も実現! 宇多田ヒカル、NHK『SONGS』『プロフェッショナル』に出演!又吉直樹との対談、音楽制作現場への初潜入も実現! Music | 2018.06.15 Fri 新曲『初恋』(TBS系 火曜ドラマ『花のち晴れ~花男 Next Season~』イメージソング)がオリコン週間デジタルシングルランキング、Billboard JAPANダウンロード・ソング・チャートで2週連続1位を獲得し、7枚目のオリジナルアルバム『初恋』のリリースを目前に控え、話題の宇多田ヒカル。 今回、NHK『SONGSスペシャル 宇多田ヒカル』、『プロフェッショナル 仕事の流儀 宇多田ヒカルスペシャル』の放送が決定。 『SONGSスペシャル 宇多田ヒカル』では又吉直樹との対談も それぞれ

    宇多田ヒカル、NHK『SONGS』『プロフェッショナル』に出演!又吉直樹との対談、音楽制作現場への初潜入も実現! | Qetic
    nstrkd
    nstrkd 2018/06/16
  • 調べ物にSNSが威力を発揮

    今から6年前。校閲記者としての一歩を踏み出したばかりのことです。仕事をしてみて、入社前に想像していたイメージと最も大きく違ったのが「こんなに調べ物をするのか」というものでした。 校閲記者は一つ一つの言葉と向き合いながら、ひたすら文字を読んでいるという印象だったのですが、それに加えて書かれた内容が正しいかどうかを調べることも校閲にとっては大事な作業で、非常に大きなウエートを占めています。 一日の仕事を振り返ってみると、文字を読んでいる時間よりも調べ物でパソコンの画面を見ている時間の方が長かった、なんてこともざらにあります。誤字・脱字がないかや、文章のつながりが変でないかを見る(=校正)だけでなく、固有名詞や事実関係を含め、触れられている情報が正しいかを全て精査する(=閲)のです。実際の記事を使って説明しましょう。 「柔道の全日女子選手権が22日、世界選手権(9月、バクー)78キロ超級の代表

    調べ物にSNSが威力を発揮
  • 栗原類の“母”による発達障害児の子育て論――子どもが本当に輝ける場所を見つけるためには | ダ・ヴィンチWeb

    2012年、“ネガティブすぎるイケメンモデル”とのキャッチコピーで、一躍人気者の仲間入りをした栗原類さん。数多くのテレビ番組に出演し、そのちょっと変わった言動が注目を集めた。そんな彼が、「発達障害」であることを告白したのは、2015年のこと。その後、2016年には自伝的エッセイ『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』(KADOKAWA)を上梓し、多くの当事者に勇気を与えた。その著書内で非常に印象に残ったのが、「母親への謝辞」だ。いまの自分がいるのは、母のおかげ――。彼がそう綴ったのには、相当の苦労を母親と乗り越えてきたからに他ならないのだろう。 そして、このたび、類さんの母である栗原泉さんが、自身の過去や子育て体験をまとめた一冊を発表した。それが『ブレない子育て 発達障害の子、「栗原類」を伸ばした母の手記』(KADOKAWA)だ。書には、泉さんが親との関係に悩んだ思春期、シングルマ

    栗原類の“母”による発達障害児の子育て論――子どもが本当に輝ける場所を見つけるためには | ダ・ヴィンチWeb
    nstrkd
    nstrkd 2018/06/16
  • 未来の街はロボットが運営? ドバイや中国では現実に - BBCニュース

    黒い目で口がなく、犯罪者を特定したり証拠を集める能力を持った警察ロボット――。それはぞっとするような未来を想像させる一場面だ。 制帽さえかぶり、不気味の谷現象(人間らしいロボットや人形を見たときに覚える違和感)を起こしているこの警察ロボットは昨年6月、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国にある世界最高層ビル「ブルジ・ハリファ」の外でお披露目された。

    未来の街はロボットが運営? ドバイや中国では現実に - BBCニュース
    nstrkd
    nstrkd 2018/06/16
  • SIGN OF THE DAY | 14.06.2018 | The Sign Magazine

    SIGN OF THE DAY ラップとポップ全盛の時代に対するインディ ・ロックからの理想的な回答。チャーチズ 新作の位相を人たちとの会話から紐解く by SOICHIRO TANAKA June 14, 2018 Facebook Twitter ポップとラップが全盛の今、インディ・バンドは何を作ればいいのか? 多くのアーティストがその問いの前で立ち尽くしている中、2018年前半にもっとも理想的な回答を打ち出すことに成功したのはアークティック・モンキーズと、このチャーチズだった。チャーチズ3年ぶりのニュー・アルバム『ラヴ・イズ・デッド』には、そう断言したくなるほどの手応えがある。 結論を急ぐと、このアルバムは、初期からのインディ・ファンの期待に応えつつも、アリアナ・グランデやカミラ・カベロに熱狂するポップ・リスナーや、マシュメロやチェインスモーカーズといったポストEDMのオーディエン

    SIGN OF THE DAY | 14.06.2018 | The Sign Magazine
  • AIが声を失ったラジオ記者の声を復元 放送復帰へ=米 - BBCニュース

    2年前に病気で声を失った米国のラジオ・ジャーナリストが、人工知能AI)のお陰で放送に復帰する。コックス・メディア・グループで働くジェイミー・ドゥプリーさん(54)は、珍しい中枢神経疾患にかかり、しゃべることができなくなっていた。

    AIが声を失ったラジオ記者の声を復元 放送復帰へ=米 - BBCニュース
  • 日経COMEMO|日経COMEMO公式

    日経が推す各業界キーオピニオンリーダーたちの知見をシェアします。「書けば、つながる」をスローガンに、より多くのビジネスパーソンが発信し、つながり、ビジネスシーンを活性化する世界を創っていきたいと思います。 はじめての方へ→ https://bit.ly/2DZV0XM 【noteで投稿されている方へ】 #COMEMOがついた投稿を日々COMEMOスタッフが巡回し、良い投稿については、COMEMOマガジンや日経電子版でご紹介させていただきます。 https://bit.ly/2EbuxaF

    日経COMEMO|日経COMEMO公式
    nstrkd
    nstrkd 2018/06/16
  • 「人は生まれながらのサイボーグ」の意味 道具がないと人間は思考できない

    人間は、合理的な思考と直感的な思考の両方を併せ持っている生き物だ。とはいえ、そうした人間の複雑な心の有様を生み出している脳は、実のところ単体ではあまり効率よく機能しないものであるらしい。では、人間はいかにして自身の脳をうまく働かせて、成果を残し、社会を築き上げてきたのだろうか――。 ヒトは生まれながらのサイボーグ 「人間は生まれながらのサイボーグなのだ」とびっくりするようなことを言う哲学者がいる。エディンバラ大学教授のアンディ・クラークだ。 いや、将来はわからないけれど、いまは別に電子機器を体に埋め込んでいるわけじゃないし、自分がサイボーグとは思えないんですが……というのが、一般的な感想じゃないだろうか。 人間が生まれながらのサイボーグであるとは、いったいどういうことか。種を明かせば、それほど難しい話じゃない。 たとえば仕事の計画ひとつをとっても、私たちは手帳やカレンダー、エクセルなど、道

    「人は生まれながらのサイボーグ」の意味 道具がないと人間は思考できない
    nstrkd
    nstrkd 2018/06/16
  • ハイヒールよりスニーカー! アメリカのフットウェア業界に大きな変化、その背景とは

    オンラインで古着を販売する「スレッドアップ」のサイトでは、たくさんのハイヒールがセールになっている。 ThredUP アメリカでは、ハイヒールを捨て、より履き心地の良いシューズを求める動きが増えてきた。 オンラインで古着の売買をする「スレッドアップ(ThredUp)」の最新データによると、「処分したい」と同社に送られてくるハイヒールの数がここ3カ月で増えていることが分かった。 一方で、スニーカーの売り上げは伸びているという。 NPDグループのトラッキング市場調査によると、アメリカでは2017年、ハイヒールの売り上げが11%減った。その一方で、女性向けのスニーカーの売り上げは37%増えている。 アメリカではより多くの女性がカジュアルな服装を好み、ハイヒールの売り上げが低迷している。 オンラインで古着の売買をする「スレッドアップ」が発表した最新データによると、ここ3カ月で「処分したい」と同社に

    ハイヒールよりスニーカー! アメリカのフットウェア業界に大きな変化、その背景とは
  • http://www.r-gscefs.jp/wp-content/uploads/2018/06/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A2018120%E9%BC%8E%E8%AB%87%E6%8A%84%E9%8C%B2%EF%BC%88%E6%9C%80%E7%B5%82%EF%BC%89.pdf

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nstrkd
    nstrkd 2018/06/16
  • 世界の自殺率急増に警鐘、「HIV並みの予防策を」

    米ニューヨークで船上から海を見つめる人(2017年7月1日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / LOIC VENANCE 【6月15日 AFP】米国のファッションデザイナー、ケイト・スペード(Kate Spade)さん(55)と人気シェフのアンソニー・ボーデイン(Anthony Bourdain)さん(61)の最近の相次ぐ死は、世界で急増する自殺とこの問題への取り組みの重要性を浮き彫りにしている。 世界保健機関(WHO)によると、世界の自殺件数は年間80万件を超え、15~29歳の年齢層で2番目に多い死因となっている。米国では2016年に4万5000人が自らの命を絶ったが、この数字は1999年と比較して30%近く増加している。 米ピッツバーグ大学(University of Pittsburgh)のデビッド・ブレント(David Brent)教授(精神医学)は「説明は難しいが、その

    世界の自殺率急増に警鐘、「HIV並みの予防策を」
  • 2018年の今、新井英樹に聞きたい『宮本から君へ』のこと | マンバ通信

    写真:津田宏樹 4月からスタートしたドラマ『宮から君へ』がもうじき最終回を迎える。しかし原作を読んでる人ならすでに「あ、これは原作のこのあたりで終わるんだな」と予想がついているはず。『宮から君へ』には、ドラマ化されたエピソードの先がまだある。連載当時、物議を呼んだシーンも含めて。「ドラマ化をきっかけにこの名作を読んでほしい」、そして「もう一度『宮から君へ』について考えてみたい」という思いから、作者の新井英樹にインタビューをおこなった。彼の仕事場で。 春が来て…… ──『宮から君へ』(以下『宮』)は新井さんの週刊連載デビュー作ですけど、新井さんの初投稿作『俺たちには今日もない』(『セカイ、WORLD、世界』に収録)を読んだら、『宮』とはタッチも路線もまるで違っていて。この間にいったい何があって『宮』ができたんですか? さかのぼって話していい? 俺、もともと永井豪さんの『デビルマ

    2018年の今、新井英樹に聞きたい『宮本から君へ』のこと | マンバ通信
    nstrkd
    nstrkd 2018/06/16
  • 対談=武田砂鉄×貴戸理恵 いいじゃない!!豊かなだらだらコミュニケーション 『日本の気配』(晶文社)、『「コミュ障」の社会学』(青土社)刊行を機に|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」