タグ

puに関するnstrkdのブックマーク (353)

  • バンドマン&観客向けの「耳栓」が登場、ライブハウス25店舗で販売 | CINRA

    ライブハウス用の耳栓「THUNDERPLUGS ライブハウスエディション」が、日12月7日から販売されている。 THUNDERPLUGSは、クラブやコンサート会場において難聴や音響外傷になる可能性のある80dB以上の音から耳を守るために開発された耳栓。特殊な構造によって音の楽しみを損なわずに、難聴の原因となる周波数帯域を軽減するという。 「THUNDERPLUGS ライブハウスエディション」は、ライブハウス用に作られたTHUNDERPLUGSの特別仕様。「前に行きたいけど耳が心配」という観客や「番前に耳を休めたい」というバンドマンに向けて制作された。現在都内を中心に25のライブハウスで販売されている。取り扱い店舗の詳細は販売元のディリゲントのオフィシャルサイトをチェックしよう。

    バンドマン&観客向けの「耳栓」が登場、ライブハウス25店舗で販売 | CINRA
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/08
  • KANA-BOON/シナリオアートが映像クリエイターと語り合う、ロックバンドと映像の関係

    KANA-BOON、シナリオアートのスプリットシングル『talking / ナナヒツジ』のミュージックビデオ(MV)が話題を集めている。舞台はクローン技術が発達した近未来の日。研究所に捉われた美女、森の中をさまよう謎の“ひつじ博士”を軸にしたストーリー、そして、最新の機材を使用し、暗闇のなかで撮影されたバンドの演奏シーンがスタイリッシュに絡み合う2のMVは、このシングルの世界観をしっかりと際立たせている。 今回リアルサウンドでは、KANA-BOONの谷口鮪(Guitar/Vocal)、飯田祐馬(Bass/Chorus)、シナリオアートのハヤシコウスケ(Guitar/Vocal/Programming)、MVの制作を担当された、クリエイティブディレクターの関和亮氏、監督の多田卓也氏による座談会を実施。「talking」「ナナヒツジ」MVのコンセプト、撮影秘話、さらにロックバンドと映像の関

    KANA-BOON/シナリオアートが映像クリエイターと語り合う、ロックバンドと映像の関係
  • ひきこもりとは何か。ひきこもりの定義とその特殊性

    ひきこもり」という言葉は誰しもが聞いたことがあると思います。しかし、ひきこもりがどう定義されているのか、ひきこもりの特殊性についてはあまり詳しく知られてはいないのではないでしょうか。 ひきこもり問題の世界的な第一人者である筑波大学社会精神保健学分野教授、斎藤環先生は、日で初めて「ひきこもり問題」を提唱され、多数の著書をお持ちです。現在、先生の著書は世界中で翻訳され、ひきこもりという言葉も「Hikikomori」として海外でも使われています。今回は、ひきこもりについて、斎藤先生にお話をお聞きしました。 ひきこもりの定義 まず、私が著書『社会的ひきこもり』(PHP新書)で提唱した「社会的ひきこもり」の定義は以下の通りです。 20代後半までに問題化すること 6カ月以上、自宅にひきこもって社会参加をしない状態が持続すること ほかの精神障害がその第一の原因とは考えにくいこと これを踏まえて、それ

    ひきこもりとは何か。ひきこもりの定義とその特殊性
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/08
  • しゃべり言葉と書き言葉の、きみのブレンド何対何 - 最果タヒ.blog

    私が書く場合、言葉のスピード感は結局つねに声として出しているかが肝じゃないかなと思うときがあって、「彼女は」とか「彼は」という言葉(恋人を指す言葉ではなく、SheとHeね)は書き文字としてはよくつかうしよく見るし、だからこそ何度も使っちゃうけど、日常会話で声に出してそれを言うことは滅多にないし、そのことを忘れて使いまくってるとなんだかあとあと書いてた時に想定していたより動きの鈍い文章だな、って思ったりする。あと、そういう言葉を声に出して使っている人を見ると「多分が好きなんだな」「もしくはなにか日常的に書く人だな」って思う。 読書を日常的にしたり、文章を見られる前提で書き続けている人というのは話し言葉にもそのくせがちょっと出がちです。たとえば熟語を使用する量が多い。基的に漢字で意味をぎゅっと押し込めている言葉って、あんまり人と声で話す時にはつかわないというか、話している時だれしも他人にち

    しゃべり言葉と書き言葉の、きみのブレンド何対何 - 最果タヒ.blog
  • 男性は知らない。すべての女性がやっていることを。

    女性の服装やレイプ、性差別といった問題について私が話したり書いたりすると、必ずと言っていいほどこんな言葉が返ってきます。

    男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/08
  • カラオケで無難な選曲のストック増える! 「世代間でギャップのない曲」ランキング発表

    カラオケで人それぞれよく歌う“持ち歌”のなかでも、世代間でギャップがない曲のランキングを歌唱可能判定アプリ「ウタエル」が発表しました。1位は男性がスキマスイッチの「奏」、女性が一青窈さんの「ハナミズキ」。男女ごとに上位30位まで公開され、予習しておくと世代の違う人とカラオケへ行くとき性を出さずにやり過ごせそうです。 ランキングは、「ウタエル」で30万人以上の会員が10曲入力した「いつも歌っている曲、 得意な曲」を集計したもの。男女別で10・20・30・40・50代ごとの持ち歌ランキングを上位100まではじき出した後、世代別に1位から順に100P、99P、……とポイントを振り分け、合計の数値が多い曲を「世代間ギャップなしランキング」として紹介しています。例えば10~50代すべてで1位ならば500Pです。 男性世代ギャップなしランキング 男性は1位「奏」(465P)、2位「家族になろうよ」(

    カラオケで無難な選曲のストック増える! 「世代間でギャップのない曲」ランキング発表
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/08
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/07
  • 2014―2015 ネットをめぐる10の潮流:ブログ「新聞紙学的」より(追記あり)

    ジャーナリスト教育センター(JCEJ)から、1月24日に開かれる「ジャーナリズム・イノベーション・アワード」へのお誘いがあり、当ブログ「新聞紙学的」を出品させていただくことになった。 このブログでは、海外を中心としたメディアの動向をほぼ週1回のペースでまとめてきた。前身となったブログは2009年春にスタートしており、もうすぐ足かけ丸6年になる。 2014年2月からはハフィントン・ポストにも転載しているが、どちらかというと個人的な〝メディア備忘録〟として続けている。 ただいい機会なので、2014年に最も読まれた投稿10から、2015年に続いていきそうなネットの潮流を振り返ってみることにした。 ちなみに、ブログの名前は、明治から昭和にかけて新聞記者、随筆家として活躍した、勤務先の先達でもある杉村楚人冠によるジャーナリズム論の古典「最近新聞紙学」から拝借している。 「新聞紙学」とは、楚人冠

    2014―2015 ネットをめぐる10の潮流:ブログ「新聞紙学的」より(追記あり)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/06
  • akita-nct.jp - このウェブサイトは販売用です! - 高専 秋田 ロボコン 機械 電気情報 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nstrkd
    nstrkd 2015/12/06
  • 【楽天市場】楽天年間ランキング2020|楽天ヒット番付2020

    楽天ヒット番付2020 2020年を象徴する流行やトレンドを、東西に分けて番付形式で紹介! 楽天市場の購買データから読み取れる今年の特徴とは? 2021年の注目消費や注目トレンドとして期待が高い「期待株」にも注目。 に対する意識が変化した2020年。自宅での事の頻度が増えたことにより、毎日の事をいっそう楽しみたい、手間は省きながらいつもと違った味に挑戦したい、というニーズが高まっているようだ。無水調理鍋やホットサンドメーカーなどの調理家電は、材と調味料を入れて火にかけておくだけで、簡単に美味しく煮込み料理などを調理できる。

    【楽天市場】楽天年間ランキング2020|楽天ヒット番付2020
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/06
  • 「こなれ感」「抜け感」…知らないとちょっと恥ずかしい、春のおしゃれ用語辞典【定番編】

    なんとなく使っているけど、当の意味を知らない言葉ってありますよね。 特に流行が移り変わるファッション用語は、知っているようで知らない言葉がたくさん! 私も、「こなれ感」とか「抜け感」とか、慣れたように使ったりしていますが、実は当の意味を知らないまま使っていました……! 発売中の『CanCam』5月号では、そんな「今さら聞けない! でも知りたい!」と思っている人のために、「『この春、とりあえずこれだけ知っておけば、おしゃれ女子の会話に入っても恥ずかしくない』事典」で、おしゃれ用語を解説してくれています! ★前回はコチラ→ガウチョ、チルデン、ミモレ…知らないとちょっと恥ずかしい!春のおしゃれ言葉辞典【春のトレンド編】 今回は、定番になりつつあるおしゃれ表現を中心にご紹介します。 「頑張っておしゃれしてきました」感を出さず、簡単に着こなしている様子。また、ちょっとした工夫をして、そう見せるこ

    「こなれ感」「抜け感」…知らないとちょっと恥ずかしい、春のおしゃれ用語辞典【定番編】
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/06
  • 【ファッションおたく】「エフォートレス」「ノームコア」って何? 普通の人だと、ダサダサ…(1/3ページ)

    がんばり過ぎずにがんばる? 先日、ファッション関連サイトから新作PRのメールが届いた。「ほどよく崩したエフォートレス・ファッションで抜け感のある旬コーデに!」というタイトルだ。最近やたら目に付く「エフォートレス」は、今年のファッションのキーワードだそうだ。昨年流行した「ノームコア」はもう廃れたのか? どちらの言葉も意味がさっぱり分からない人も多いだろう。言わんとしているニュアンスは伝わるが、私もよく分からない。 エフォートレスとは「努力を要しない、軽々とやってのける」という意味で、ファッションに置き換えると、「肩肘はらない、がんばり過ぎないファッション」を指すのだそうだ。女性ファッション誌「ELLE」がエフォートレス・シックという言葉を発信して広まったという。ちなみに、シックとは「上品さ、あか抜け」という意味。 そのエフォートレス・シック(自然体だけど、あか抜けた)の代表格は、仏女優のシャ

    【ファッションおたく】「エフォートレス」「ノームコア」って何? 普通の人だと、ダサダサ…(1/3ページ)
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/06
  • [Alexandros]は“ロックスター”を復権させる そのカリスマ的魅力を読み解く

    一目見た時点で「格好いい!」と胸を射抜かれる。理屈とかセンスとかじゃなく、ただただ目の前の人を夢中にさせてしまう。ロックバンドにとって大事なのは、結局のところ、そういうものだったりする。 言葉でその要素を語るのは、とてもむずかしい。でも一度でも見たらピンとくる。ギタリストが楽器を振りかざして「ガン!」と最初のリフを鳴らしたとき、ボーカリストが真っ直ぐ前を見据えて最初の声を放ったとき。その瞬間にすべての確信が訪れる。鳥肌が立つような、ゾクゾクする感覚に包まれる。ワケがわからないまま「わー!」とか「ぬおー!」とか叫んだりとかする。 たとえば、一枚の写真だって、そのきっかけになる。やっぱり上手く言葉にするのはとてもむずかしいけれど、ロックバンドの質的な格好よさは、やっぱり写真からも如実に伝わる。単にイケメンとか美男子とかルックスがいいとかそういうことじゃなくて、その姿には10代の「憧れ」を引き

    [Alexandros]は“ロックスター”を復権させる そのカリスマ的魅力を読み解く
  • 蛭子能収「ゆるい人生相談」に皆が夢中のワケ

    前回は、がん治療のために大事な声帯を切除し、家族と共に生き続ける選択をしたつんく♂氏のさまざまな発言から、アンガーマネジメント的発想で窮地を乗り越えるための方法を考えました。 さて今回は、お気楽なようで実はためになる事柄の多い蛭子能収氏の思考法を取り上げたいと思います。著書『蛭子能収のゆるゆる人生相談』(光文社)や氏のインタビューなどをもとに、蛭子さんに学ぶべきアンガーマネジメントの実践的テクニックを検証していきましょう。 蛭子さんのお話に入る前に、ひとつ紹介したい事件があります。それはつい先月、和歌山県で発生しました。小学校に勤務する教諭の女が、元同僚の女性教諭について「不倫している」などと誹謗中傷する内容のビラをまいたとして、県の条例違反の疑いで逮捕されたのです。 「怒り」は相手以上に、自分の精神を傷つける 女は1カ月に4回、合わせて約70枚のビラをまいており、調べに対し容疑者は、「共

    蛭子能収「ゆるい人生相談」に皆が夢中のワケ
  • 2015年、フェスシーンはどう変わった? ヘッドライナーと動員数から見えた“今年の主役”

    ロックフェスの現場から音楽シーンの潮流を読み解いていく「フェス文化論」連載。年末の『COUNTDOWN JAPAN 15/16』のラインナップも発表されたということで、今回の記事は2015年を振り返っていきたい。フェスを巡る状況はどう変わったのか? そしてフェスシーンの主役は誰だったのか? それを数字から読み解いていこうと思う。 主要フェスの動員数はのきなみ拡大 というわけで、まずは全体の状況から。2015年に行われた主要なフェスの動員は軒並み増えている。 主催者発表の数字によると、『ROCK IN JAPAN FESTIVAL2015』は25万人で昨年より1万人増、『SUMMER SONIC 2015』は18万2千人で1万7千人増、『FUJI ROCK FESTIVAL '15』は11.5万人で1万3千人増。『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2015 in EZO』は6

    2015年、フェスシーンはどう変わった? ヘッドライナーと動員数から見えた“今年の主役”
  • 男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-

    男の異業種転職メディア「OREPICA(オレピカ)」は、未経験だけど今と異なる業界に転職を考えている人向けの転職情報メディアです。 「今と違う業界に転職したい」「自分のスキルで活躍できる業界はどこか」など、新しい未来へ踏み出すきっかけとなるメディアを目指します。

    男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/05
  • ファッションは更新できるのか?会議 報告書 on web Vol. 0「キックオフ・ミーティング──〈パクリ〉の文化史」(前編)- DOTPLACE

    ●「ファッションは更新できるのか?会議」とは? 2012年9月から約半年、全7回にわたり実施されたセミクローズド会議です。消費者のソーシャル化、知的財産権への意識の高まりといった社会状況の変化は、現在のファッション産業に避け難い変容をもたらすと同時に、新しい創造性を獲得する契機をもたらしています。この会議では、他分野における現状とファッション界の状況を対比し、社会の「設計」や「構造」=アーキテクチャと向きあって試行錯誤を行っている実践者(デザイナー、メゾン関係者)、販売店、批評家、メディア関係者、ウェブデザイナー、研究者、法律家などを招き、ファッションの更新の可能性について議論しました。 ※連載は、2013年8月に刊行されたZINE『ファッションは更新できるのか?会議報告書』から抜粋し掲載しています。 Vol.0 キックオフ・ミーティング──〈パクリ〉の文化史(後編) 日時=2012年9

    ファッションは更新できるのか?会議 報告書 on web Vol. 0「キックオフ・ミーティング──〈パクリ〉の文化史」(前編)- DOTPLACE
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/05
  • デザインの魂のゆくえ 連載開始によせて- DOTPLACE

    多義化しているデザインの質は、表現領域だけではなく、 その言葉を知る人々の思想にまで及ぶようになりました。 近年、デザインという言葉が芸術性のみでなく 機能としての側面も注目されるようになってきた矢先に、 最も話題になったデザインが五輪エンブレムだったというのは 僕たちデザイナーにとって大いなる皮肉となりました。 ネットリンチやネットカスケードという言葉を前に感情的になる前に、 取り下げられた五輪エンブレムについて、僕たちデザイナーが考えなければいけないことは 類似性ではなく「なぜ取り下げられたのか?」だと思っています。 僕は普段、デザイン=設計を旨としながら、様々なデザインプロジェクトを 意思決定者(経営者だったり、プロジェクトリーダーだったりします)の方々と チームになってゼロからつくり上げるデザインを仕事にしています。 チームといってもデザインの意思決定に関わるのは僕も含めてせいぜ

    デザインの魂のゆくえ 連載開始によせて- DOTPLACE
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/05
  • 着飾らないを纏う Fashion Stylist / Sayuri Murakami | HEAPS

    「人に着せる仕事をしていると、 自分はどんどん着飾らなくなりました」 ニューヨーカーは黒をよく着るが、彼女が纏うオーバーサイズの黒のドレスは、やわらかな曲線をふわりと描くフォルムで目を引く。あくまで裏方に徹するファッション・スタイリストの彼女が黒を愛するのは必然的なことかもしれない。村上早百合のスタイリングは、雑誌『VOGUE』や『Numéro』、『L’OFFICIEL』、『Harper’s BAZZAR』などのページを飾る。文化学園大学・現代文化学部国際ファッション文化学科を卒業後、ぱっとニューヨークに渡ったのは5年前のこと。若干27歳、すでにアシスタントを雇って勢力的に活動している。「まだまだ」と語るが、彼女には武器がある。撮影が終わる度に「反省会」をするほどの仕事に対する真摯な姿勢、そして何より服に対する誠実な思いだ。 美しい服を着せるだけならスタイリストはいらない デザイナーによる

    着飾らないを纏う Fashion Stylist / Sayuri Murakami | HEAPS
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/05