タグ

2015年8月9日のブックマーク (5件)

  • 暑さは、働き方を変えるいいきっかけ | 独立を楽しくするブログ

    暑い時期の仕事は効率が落ちます。 どんどん暑くなっている日。働き方の根を変えなければいけないのではないでしょうか。 子供の「夏休み」は理にかなっている 子供のことは、夏休みがありました。 この夏休みの意味の1つは、「暑くて勉強がはかどらないから休みにしよう」というものです。 もちろん、自宅で宿題をしたり、塾に通ったりすることもありますが、通常の通学や授業はありません。 (私の高校は普通に授業がありました。。地元宮崎では塾にいくのが普通ではなく、学校が強制的に授業をやっていたのです。今はどうかわかりませんが) 暑いから休むというのは、理にかなっていることです。 ただ、大人になって仕事となるとそうもいきません。 最近は、お盆の時期に休みをとらず、任意の時期に休みをとるところが増えてきましたので、 「暑いときも我慢して働く」 という現状になっています。 暑さと仕事環境の悪循環 暑い時期に仕事

    暑さは、働き方を変えるいいきっかけ | 独立を楽しくするブログ
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2015/08/09
    確かにスーツと通勤電車がないだけでもだいぶ楽です。 /暑さは、働き方を変えるいいきっかけ (via @Pocket)
  • 堀江貴文が解説する「真面目な社会人よりもニートのほうが起業で成功しやすい理由」

    ホリエモンこと堀江貴文氏は以前から「起業の世界では中途半端に立派な経歴を持つ人よりも中卒、高卒のほうが大成功する可能性がある」と主張している。 東大出身のホリエモンがどうしてこのような考えをもっているのだろうか?ホリエモンチャンネルvol.531でその思考メカニズムが披露された。 メルマガ読者からの質問。「堀江さんが以前、中高年ニートの話題になったときに『こういう人は起業に向いているんですよ』と言った理由を教えてください」。 質問者は、ニートの人たちは組織の中で働いたことがないため起業しか選択肢がないと考えているものの、「向いている」とまでは思えない様子。「真面目に働いてきた人ですら成功させるのが難しい起業の世界でどうしてニートがうまくいくのでしょうか?」。 これに対してホリエモンはまず「会社で真面目に働いてきた人たちは中途半端で小利口」といきなりdisる。 そしてニートのほうが成功しやす

    堀江貴文が解説する「真面目な社会人よりもニートのほうが起業で成功しやすい理由」
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2015/08/09
    なるほど、小利口ね… /堀江貴文が解説する「真面目な社会人よりもニートのほうが起業で成功しやすい理由」 (via @Pocket)
  • ブログは「ハブ化」を目指そう!これが本当のブログ飯! | ゆとり世代の投資家jun

    2015年7月20日2019年3月16日ブログ,ライフハック どうも!クワガタ虫に首ったけな@xi10jun1です! 最近、ブロガーさんとツイッターでやりとりするようになって、いろいろ見えてきたことがあります。 今回はそんなブログの話。 ブログのハブ化? 「ハブ」って知ってますよね。 え?冗談でしょ?蛇🐍だと思ったの? 残念です・・・。 タイトル見て1発でハブの意味が分からなかった人は、こちら→ハブの意味(wiki) 分かってる人はこのまま先に進みましょう。 ブログのハブ化とはブログのハブ化っていうのは、「ブログを起点として、様々な仕事、活動、キャリアにつながる」ってことです。 例えば、ブログを書いていたら… 雑誌に載りました取材を受けましたライターになりました音楽家になりましたラジオに出演しました講演会を依頼されましたイラストがラインで売れましたという具合です。 つまり、ブログか

    ブログは「ハブ化」を目指そう!これが本当のブログ飯! | ゆとり世代の投資家jun
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2015/08/09
    ですね! /ブログは「ハブ化」を目指そう!これが本当のブログ飯! (via @Pocket)
  • 採用担当に告ぐ。志望動機があるから内定が欲しいのではなく、内定が欲しいから志望動機を考えるのだ。 - WEBときどき人事

    「もっと素敵なこと言って」 「君が大好きだよ、ミドリ」 「どれくらい好き?」 「春の熊くらい好きだよ」ノルウェイの森より こんな事いって許されるのは春樹小説の主人公くらいだ ……… と思うだろう。 やれやれ。 全く同じことが今の時期どこかの会社の会議室にいれば目撃できる。 「弊社を志望する理由を教えて」 「貴社が大好きだよ、商社」 「なんで好き?」 「砂漠で水を売るような付加価値を水につけられるからだよ。」 面接という名のワタナベ君養成所である。 ┃志望動機があるから内定が欲しいのではなく、内定が欲しいから志望動機を考えるのだ。 タイトルの通り、今回のエントリーでは企業人事へ言いたくても言えない学生の声を代弁してみたい。そしてこのクソ熱い中スーツに身を包まなければならない学生の体内温度が少しでも爽快になればいいと思う。 「いきなり志望動機書かせたり、聞いたりするのやめてまじで!志望している

    採用担当に告ぐ。志望動機があるから内定が欲しいのではなく、内定が欲しいから志望動機を考えるのだ。 - WEBときどき人事
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2015/08/09
    確かに言われてみれば違和感ある /採用担当に告ぐ。志望動機があるから内定が欲しいのではなく、内定が欲しいから志望動機を考えるのだ。 (via @Pocket)
  • ロボットに職を奪われる労働者が激増!中国経済の構造的な「限界」があらわになりつつある(マーティン・フォード) @gendai_biz

    ロボットに職を奪われる労働者が激増! 中国経済の構造的な「限界」があらわになりつつある The NewYork Timesより 文・マーティン・フォード 中国で急激に進む製造業のロボット化 過去10年、中国は世界の多くの国にとって、低賃金労働者を使いまるで無尽蔵に全業界をい尽くす「職喰いモンスター」と化していた。 けれども今や中国は、その意識をロボットへとシフトしつつある。この移行は、中国経済だけでなく世界の経済にも大きな影響をもたらすだろう。 中国の工場で使われているロボットの数は、2014年に世界の工業用ロボットのおよそ4分の1を占めた。これは2013年から54%増加している数だ。国際ロボット連盟によれば、2017年までに、中国はどの国よりも多くのロボットを導入するようになるということだ。 重工業が盛んな広東省の大手家電メーカー、Midia(美的)社では、2015年末までに、住宅用エ

    ロボットに職を奪われる労働者が激増!中国経済の構造的な「限界」があらわになりつつある(マーティン・フォード) @gendai_biz
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2015/08/09
    中国でも大きな問題 /ロボットに職を奪われる労働者が激増!中国経済の構造的な「限界」があらわになりつつある (via @Pocket)