タグ

2016年7月22日のブックマーク (6件)

  • Windows10にしたらまとめて覚えてしまいたい超ショートカットキー操作 | 隣IT

    みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Windows10ですが、もうアップグレードはされましたか? 強引なアップグレードへの誘導に色々と物議があったようでしたが、さっさとアップグレードしてしまった私からするとWindows10はなかなか快適ですよ。 何が快適かって、フラットなデザインもありますが、もう一つショートカットキーでアチコチに素早くアクセスできるようになったという点です。 前のバージョンでもできていたこともありますが、このWindows10へのアップグレードのタイミングで超ショートカット操作モードへの移行を図るというのも良いのではないでしょうか? 今回はWindowsのシャットダウン、設定や機能へのアクセス、良く使うアプリケーションの起動と切り替えといったオススメショートカットキーをご紹介します。 Windowsのシャットダウン Windows7

    Windows10にしたらまとめて覚えてしまいたい超ショートカットキー操作 | 隣IT
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/07/22
    【ブログ更新】Windows10にしたらまとめて覚えてしまいたい超ショートカットキー操作 -
  • ゲームは現代の宗教、というゲーム開発者の話。

    米国で、任天堂のPokemonGOというゲームが大変な人気になっていると報じられていた。そんなゲームのニュースを見るたびに、私は一つの話を思い出す。 子供の頃は新しいゲームに触れるたびにワクワクした。初めて「スーパーマリオブラザーズ」をプレイした時には、世の中にこんなに面白いことがあるのかと、寝ても覚めてもマリオの事を考えていたような記憶がある。 あれから約30年が経ち、ゲーム産業は巨大産業となった。任天堂を筆頭として、ソニー、マイクロソフトやGoogleなどの名だたる大企業すらもゲーム産業を作っている。 いや、大企業でなければ、ゲームが作れなくなってきていると考えても良いのかもしれない。ゲームはすでに、多くの人々の生活の一部であり、最も大きな影響力を持つ娯楽の一つなのだ。 さて、そんな状況にある現代だが、私はすこし前、あるゲーム製作者を訊ねたことがある。彼はあるメジャータイトルの作成にも

    ゲームは現代の宗教、というゲーム開発者の話。
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/07/22
    深い…深いぞ…。 /ゲームは現代の宗教、というゲーム開発者の話。 (via @Pocket)
  • 職場から「16時に帰宅」が叶う理由は? ノルウェーの高い労働生産性を支えるワークエシックス

    リモートワークにはどんな効果があったのか? 北浦正行氏(以下、北浦):ありがとうございます。 今、お三方からお話をいただいたんですけれど、2番目にお話いただきました林さんのリモートワーク。これが1つ、日においての先駆的な取り組みなんじゃないかなと思います。 その意味で、林さんに、さらにお話をいただきたいんですが、まずはリモートワーク、みなさん大変関心あると思うんですが、これの効果。具体的にどういう効果があるのかということを。 先ほども少しお話にありましたが、仕事のやり方そのものを変えなきゃいけないというのもありました。フリーアドレスもそうですが、どんなところに着目して今までの日の会社のあり方を変えたのか。その辺りを教えていただきたいと思います。 私はフリーアドレスってすごくインパクトのあることだと思うので、社員のみなさんの見方も含めて、教えていただければと思います。そのほかもなにかご意

    職場から「16時に帰宅」が叶う理由は? ノルウェーの高い労働生産性を支えるワークエシックス
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/07/22
    自由だからこそポリシーを持ってちゃんとやる。自分のミスは休みの日でもちゃんとカバーする /職場から「16時に帰宅」が叶う理由は? ノルウェーの高い労働生産性を支えるワークエシックス - ログミー
  • 「自社は生産性が高い」9割のノルウェー人が回答 日本vsノルウェー働き方比較 

    とノルウェーの働き方はどう違う? 司会者:みなさま、大変長らくお待たせいたしました。日はお忙しいなか、株式会社ワークスアプリケーションズ主催「日・ノルウェーのオフィスワーカーの働き方を考える」セミナーにお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。 私、日の司会進行を務めさせていただきます、ワークスアプリケーションズ広報の中川と申します。どうぞ、よろしくお願いいたします。 それでは、日のプログラムをご案内申し上げます。 第1部では、「日・ノルウェーの働き方の調査」につきまして、調査結果を、株式会社ワークスアプリケーションズプロダクトソリューション事業部ゼネラルマネジャー、松耕喜よりお話いたします。その後、ゲストの公益財団法人日生産性部参与、一般社団法人副会長でいらっしゃいます北浦正行様より、調査結果を解説いただきます。 第2部では、日とノルウェーの働き方の違いに

    「自社は生産性が高い」9割のノルウェー人が回答 日本vsノルウェー働き方比較 
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/07/22
    労働時間は大差ない。違うのは仕事の内容と自由度。 /ノルウェーの労働生産性が高い理由は? 日本との働き方比較調査 - ログミー
  • 書くのが苦手な人は、すぐに書き始める人が多い

    書くプロセスの1つの例として、(ビジネス書)の執筆プロセスを説明します。 屋さんに行ったらいろいろなが並んでいますね。でも、屋さんごとに棚差しにされているものと平積みになっているものは違います。書店員さんが、売れるもの、売れやすいもの、売りたいものを平積みにし、目につきやすいところに置いているわけです。 を執筆するに当たって最初にやることは、屋に行っての並びを見たり、各種ランキングを見たりして、どんなが今売れているのかをつかむことです。市場の求めるファンクションを分析します。ファンクションというのは機能です。機能というのは目的と言い換えてもいいです。 次に「読者像を探る」を行います。アウトプットとしてペルソナを作っています。たとえば「35歳から40歳ぐらいの中堅マネジャーで、部下が10人ぐらいいて、が1人、子どもが2人いる。週末はなかなか時間がなくて、自己啓発の時間がとれ

    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/07/22
    実際に書く作業はプロセスの一つに過ぎず、文章の質は設計の段階で半分以上決まる /書くのが苦手な人は、すぐに書き始める人が多い (via @Pocket)
  • 自分の感覚を疑うことが、明晰な思考への最初の一歩。

    人は、「自分自身の得た実感」に非常にこだわってしまう時がある。 例えばある会社の経営者は、アンケートや売上のデータなどの分析から、顧客の嗜好が明らかに3年前から変化していることが分かったにもかかわらず、頑に商品の仕様変更を拒んだ。 その経営者は「オレがお客さんのところに行って見た実感からすると、今の路線は正しい。変更の必要はない」と言っていた。 アンケートや売上のデータが、経営者の間違いを示していたとしても、彼は 「アンケートや市場調査なんて、当のところはわからない。自分の現場での実感を大切にしなければダメだ。」 といって聞き入れようとしない。 結果的に、その後の業績低迷により社長交代が起き、ようやくこの会社は持ち直した。 —————————- ・実感を大切にしよう ・直接見聞きした話でなければ、信じられない ・データよりも現場感だ という言葉を、なぜ無批判に受け入れてはならないのか。

    自分の感覚を疑うことが、明晰な思考への最初の一歩。
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/07/22
    自分に不利になるデータも公平に集めてくれる機能が必要 /自分の感覚を疑うことが、明晰な思考への最初の一歩。 (via @Pocket)